オリジナルキャラの定義。 ずっと二次創作しかしてなかったのでよ...
オリジナルキャラの定義。
ずっと二次創作しかしてなかったのでよく分からず質問です。
キャラクリができるゲームで作成した「うちの子」の創作をする場合はオリキャラの表記で良いんでしょうか?
ゲームの内容に沿った創作ならプレイ日記のようになりますが、そうじゃなくそのキャラに愛着が湧いてゲームとは関係ない姿を創作する場合そのキャラはどう表記するとわかりやすいのでしょうか?
例えですが、元ゲームは剣と魔法の世界観ですがうちの子が日本のアパートで生活する様子を描きたい…のような全く原作とは関係ない創作です。
それの説明としてはオリキャラになるんでしょうか?うちの子等になるんでしょうか?
みんなのコメント
自分の思う判断ですが
・オリジナル:モブキャラではない「絵・漫画等で扱う主要なキャラクター」(モブでも特殊な扱いをする場合はオリジナルキャラと言える)
→このキャラクターを他者が扱う場合二次キャラになると思います。
・今回はゲームでキャラメイクをしたデザインという事で、そのキャラクターの定義はおそらく「〇〇のゲームUIでデザインされたオリジナルキャラ」と言えると思います。 その考えで言えばトピ主様のゲーム内でのオリキャラと言える状態でしょう。
→逆に考えると、ここで作られたキャラクターは誰か元の作者がいるのか?という話しになります。その場合ゲーム会社がオリジナルと言えたとして、その...続きを見る
追加、表記について、おそらく表記は不要
むしろ先に自分の作分を作るのを優先で良いと思う。
逆に設定画や作成秘話として、元々はゲームで使っていたキャラ等胸を張って言える形で良いと思いますね。
ようは言っても言わなくてもどっちでも良いかと
トピ主です。とても詳しくありがとうございます!
興味深く読ませていただきました。
オリジナルキャラ=自分で1から創り出すキャラだと思い込んでいましたが、所謂インスピレーションを得てそこから自身の好きに肉付けをしていき原作から切り離されたものとして扱うのもオリジナルキャラになり得るのですね。
自分から見ると「元はゲームから作られたキャラ」というのが気になっていましたが、「ゲームのキャラから発想を得て生まれたオリジナルキャラ」として考えられそうです。
他人から見た時に「このキャラはなんだ?」と思われた場合についても悩んでいましたが、コメ主さんのご説明を読んで、他人からすれば1プレイヤーの作...続きを見る
コメントをする