小説のラストで悩んでいます。 オリジナルのボーイミーツガールみ...
小説のラストで悩んでいます。
オリジナルのボーイミーツガールみたいな話なんですが、なんの捻りもない普通の話です。
ただラストで、ある一文を足すとユーモラスに変わります。
でもユーモラスを通り越してギャグ落ちみたいになってしまうかも?と考えてしまい、そこをカットするべきか悩んでいます。
ギャグだと思われたくないのと、自分が少し人と笑いのツボがずれている気がするので葛藤しています。
皆様だったらどうしますか?
実際にその文を見てみないと判断できないとは思うんですが、軽い気持ちでお答えくださると嬉しいです。
みんなのコメント
自分の満足を優先したいなら入れちゃう
それをどう読むかは読者の自由なので委ねてしまえばいいという考え方で
感想をコントロールすることは作者にはできないし作者のユーモラスを満足させることを優先してよくない?
ギャグ落ちに見えた人にはあなたにはそうだったんですね、としか言えないよ
なんの捻りもない話のまま終わるとつまんないから入れちゃう
月並みな話でそれなりの評価得るよりなにかしら意外性を含めたい
ショートだったら入れて良さそう
数万字だったら、ボーイミーツガールにどっぷり浸ってるのに、ラストに急にギャグ入ったら嫌かも
冒頭のネタに引っ掛けられる、あるいは全体のテーマを暗示する軽いものなら入れますが、ただ面白い雰囲気になるだけなら入れないです
トピ主です!
早速答えて下さった3人様、ありがとうございます。
ちなみになんですが、今回の作品は短編です。
皆さんの答えだと入れた方が良さそうだなと思ったのですが、いざとなるとうじうじ悩んでしまいます。
多分カットすることは逃げなんだと思うんですが、よければもう少しご意見聞きたいので、ぜひお力をお貸しください。
コメントをする