創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: 0spiE5ve2023/04/01

支部や鳥の可視化できる数字にとらわれないで、皆がそれぞれの好きを...

支部や鳥の可視化できる数字にとらわれないで、皆がそれぞれの好きを形にした創作が発表できる場所として盛り上がれば、こんなに素敵なことはないのになぁー
うちの界隈は声の大きな古参が推すシチュや、キャラ挿げ替えのきく王道イチャ甘ハピエンパロにしか数字、閲覧がつきません。後期参入で創作デビューしたてのフレッシュな観点で投稿された新参者さん達が、分かりやすく打ちのめされて数ヶ月で撤退していくのは、いち創作者として歯がゆい思いです(⁠╥⁠﹏⁠╥⁠)皆さんの界隈の新規創作者さんの流れが知りたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: ilutBxLa 2023/04/01

評価云々が全く気にならない人、新規参入組でグループを作った人、元々いる人の作品が好きで自分でも書いてみました!って人
あとは元々いる人に気に入られて一躍有名人になった人
そういう人たちは消えていかない
壁打ち自我なし無交流は割とすぐ消えていくかも

3 ID: トピ主 2023/04/01

あるあるだらけでギクリとします。
うちの界隈だけに限ったことではないと思いますが、壁打ち自我なし無交流の人って今までになかったカラーの、いい作品出される方多いんですよね。でも消えるの早い!

14 ID: ilutBxLa 2023/04/01

界隈に繋がりがない分、切り替えるのも早いんでしょうね…
後期参入組は古参やもともといる大手に気に入られるかどうかが鍵な気がします
悲しい話ですが

16 ID: トピ主 2023/04/01

その通りに思います。新しい職場で馴染めるかどうかの空気によく似ていますね…
身勝手な発言ですが、そういうしがらみなんて知らね、数字など知ったことかと突き抜けた新規さんを求めてやまない界隈者です。どこ見てもヨイショされてるのが手垢ベッタベタの千番煎じネタで食傷ツライ

4 ID: owy6HMsm 2023/04/01

旬落ちしちゃうとROMの減り方凄いから結局創作者にウケる作風だらけになっちゃうんだよねーわかる
自界隈もそんなかんじ
互助らないとダメだけど他でやっていけられる人ほどそこまでしなくてスパッとやめちゃうんだよね

7 ID: トピ主 2023/04/01

禿同(⁠╥⁠﹏⁠╥⁠)!!旬落ちROM大量撤退後に入って来ると当然フォローも増えにくいので、面白い作品でも埋もれていっちゃうんですよね…今じゃ古参に倣えばっかでケーキ屋羅列界隈ですよ、胃もたれしてます。

25 ID: owy6HMsm 2023/04/01

わかるわかる
自分のところも本来は闇カプなのにイチャラブ同棲パロばっかりだよ
食傷してるしたまにガラッと変わった独自設定の面白い話描ける人きても数作品だけパパッと出したらすぐいなくなっちゃう
確かに無交流壁打ちかも

28 ID: トピ主 2023/04/01

本来原作では闇カプの二人を改変して、イチャラブこそ正義!の古参声デカグループに入っていけというのが無理な話ですものね…
尊重したいキャラ像どころか、自分の創作魂まで仮初めの数字のために売り渡さなきゃならんぐらいなら、壁打ち無交流で自分のカラー全面に押し出した信念という一本の鍬で黙々と闇カプ推し畑を開墾したいものです。

5 ID: dnjUs6cw 2023/04/01

二次創作の参入時期についてはどこの界隈でも似たようなものでしょう。今更でもないし、仕方ないんじゃないの?
環境に適応できなければ消えるのは自然の摂理。

8 ID: トピ主 2023/04/01

環境に適応出来なければ…まさしく正論!
孤立覚悟で主流に逆行して活動し続けて下さる勇者を待つ他力本願な町民Aのトピ主です。

6 ID: kWcR1QVw 2023/04/01

評価気にする人は入ってこないからなあ

11 ID: トピ主 2023/04/01

後期参入の旬落ちでは数字取れないの目に見えてますものね…神経の図太いいい意味でのぶっ飛んだド素人、入ってこないかなぁ

9 ID: ldxstiIo 2023/04/01

でも盛り上がりって結局数字だもんなぁ。
いいねやリツイート機能がなくなればなくなったでコメント数とかで比べてしまいそうだし…

12 ID: トピ主 2023/04/01

そう、悲しいけどそれが現実なんですよねー
見られる前に数字だけで人気のあるなし、内容の良し悪しまではかられてしまう流れなのが悲しいトピ主です。

10 ID: qMlBCGAc 2023/04/01

いにしえのサイト時代は数字気にしたことも
周りの人気とか気にしたこともなかったんだけど
今や支部も鳥も過酷ですよね。

前のジャンルは旬で支部数字取れたし
よくわからず鳥も弱冠交流してたのでさほど数字を意識的したことなかったですが
界隈がっつり繋がってるジャンルに新規参入で
数字に滅入るようになってしまいました。
交流かなりしんどかったので今回は完全壁打ちなので仕方ないのですが…
基本支部も鳥もログオフして見てないです。
昔みたいな楽しみ方したいなー。

13 ID: トピ主 2023/04/01

仲間よ!いにしえの個人サイト時代再来しないかなぁ…あの時は自由に伸び伸びと活動できてましたよね。今みたいにいいねだブクマだガヤガヤ不穏な争いしてなかったし。(してても見えにくかったから話題に上りもしてなかった)
ランキングに登録してたけど、今ほど競い合ってる感じはしなかったんですよね。何が同人をここまでしんどい数字戦場に変えてしまったのだろう…

20 ID: qMlBCGAc 2023/04/01

そうそう。
サーチの更新したらランキングには反映されてましたけど
更新してるから上がってるだけと自分でも思ってましたし
上だ下だとか書きた考えたことなかったです。

誰かと比べて面白いつまらないではなく
好き勝手好みのサイトに日参して感想伝えて友達になって
てゆるゆる楽しかったですよね。
懐古厨になってます。

23 ID: トピ主 2023/04/01

サイト時代は、人気のあるなしよりも自分の嗜好に合うかどうかを重視してサーチしてたので、今のSNSほど上位にいるから凄い、面白い、といった思考には繋がらなかったんですよね。掲示板やウェブ拍手で感想送ったり、更新兼日記ページをワクワクしながら覗いたり、サイト独自の楽しみ方が自分には合ってたなぁと。今の鳥や支部みたいに一覧で他の方の投稿がズラリと上がってくると、交流してる人のに反応してたらもう1日作業…創作にあてる時間がなくなるし、この人に反応しといてあの人のにしないのも感じ悪い、それが周囲にも分かるのが兎に角しんどいですよね。なるべくしてSNS疲れを起こす作りに特化してきているような気がします。

15 ID: ZwvDHT2f 2023/04/01

私は界隈的にピクブラを使わないといけないところにいますので、数字は目に見えないし(フォロワー数は元から非表示、ステキ数は隠す機能があり大体皆隠してる)、ツイもやらなくていいし(ピクブラ内で十分交流できる)、むっっちゃくちゃ楽です!ここで見る悩みの大半は発生しません
有料会員になればランキング検索できますけど、ROMは通常会員が多いので多分誰がステキを多く貰ってるかは分かってないと思います

なんで創作者みんなでピクブラ系に移行しないんだろう?ってくらいに使い勝手もいいです
しかし移行しないってことは、やっぱり数字が大事な人が多いのかな?

17 ID: ZwvDHT2f 2023/04/01

ちなみにいただく感想も他の人には非表示なので「あの人にはこんな感想書くのに…私はもらってない!」みたいな事も起こりえません
めちゃくちゃいいサイトですよ
読者が少ないことに耐えられるならオススメ

18 ID: トピ主 2023/04/01

ピクブラって、BL用の投稿場なイメージが強いんですが、その他の夢や百合、nmmn、NLとかR指定系でも投稿可能なんでしょうか?
数字に打ちのめされなくて純粋に創作や交流を楽しめるのならもうそこに移らない手はないですよね。

19 ID: ZwvDHT2f 2023/04/01

ピクブラ系列は、blならピクブラ、百合ならピクグラ、男女ならピクモフと、登録サイトが始めから住みわけされてます
なので趣向に合わない属性のcpが検索で引っ掛かるってこともありません
サイト内の作品は検索避けが施されてるので、Googleに引っかかることはなく、nmとhnはピクブラ系列を使うのが一番適してます
R指定、夢機能ももちろんついてますよ!

ツイとpixivに疲れてる人たち皆、おいで~~って言いたい笑

21 ID: トピ主 2023/04/01

何それ最高じゃないですか!今後数字疲れを起こした創作者さん方がどんどん移動してくる事で利用者が増えて盛り上がってくれるとよいですね♪住み分け出来るならトラブルも少なそうだし、私も使ってみようかな。とても有用な情報ありがとうございます。ホントにみんなそっちおいで〜って言いたくなりますね♪

22 ID: 5cb1kalS 2023/04/01

横からだけどROMの人達はその棲み分けが面倒そう
創作側は棲み分けしてないとダメって人多いけどライトなROMとかは意外と幅広く見てる
カップリングがない作品とかも
支部だと推しのキャラやカプ決まってないけど気になるからジャンル検索してみようってなるけど、ピクブラでもそれやってる人っているの?
どんな感じか知らないから、ちょっと気になる

26 ID: トピ主 2023/04/01

支部に何作か投稿して、ブクマや反応つかなそうな作品ならピク○○へのリンク貼って誘導するとかが出来たら、便利な気もしますね。
カプもので認知されてる方がたまーにオールキャラもの書きたくなって、でも数字出たら凹みそうだから非表示サイトにリンク案内したら、ホントにその方の作品を作家読みしてくれる方達が来てくれるだろうからWin-Win!にならないかな…

27 ID: ZwvDHT2f 2023/04/01

なにぶん、知名度が低くて利用者が少なく(閲覧は渋の1/200とからしい笑)、今のところROMも「自分の好きなcpはnm、hnだからここにしか置いてないらしい、よし登録しよう!」って最初から目的のcpがある程度しっかりしてる利用者がほとんどかなと思います
もし利用者が増えたら、ご指摘の不便さは出てくると思うので、運営側もジャンル内横断検索機能とかつけたりして対応を考えるかもしれません(多分今のところはできないハズ)

30 ID: ZwvDHT2f 2023/04/01

nm、hn属性の人は支部とツイ鍵パカを使って作品公開してる人をかなり嫌がりますので(まぁそれは本当にヤバいから当たり前ですが)、二つの場所に作品置くのはナシですが、一次創作者や版権二次の人は、トピ主の仰るように、支部とピク◯◯両方にアカウントをもって誘導もしてるみたいです。
確かに自分の作品が好き!って人に、わざわざ訪ねて来てもらえたら、創作者としてはめちゃくちゃ嬉しいですね。
広まれ~~

32 ID: トピ主 2023/04/01

この情報は本当に数字の差に心バキバキにへし折られた創作者にとっては、天から垂れる蜘蛛の糸だと思われます(⁠╥⁠﹏⁠╥⁠)今すぐじゃなくても、徐々にこういった大多数の圧倒性にとらわれない公開の場が普及していってくれたら、こんなに幸せなことはない。
BLも夢も両方楽しむ人、雑食で何でも楽しむ人、それぞれが自由にピク○○を行き来して創作はしご、なんてものが出来るような時代が一日も早く訪れてくれと切に願います。

49 ID: qhO8K6YG 2023/04/01

ピクブラにいますけど、数字で反応を感じたい人や数字を目標にして向上の指針にしたい人はすぐ出て行きます。

nmとhnnmは制約があることが前提で、数より界隈を守る事を意識するから、数の上下がそんなに気になりにくいところはあると思います。

ただ、nmとhnnm以外のジャンルから来た人がnmとhnnmの界隈での反応に物足りなさを感じて、オープンでやれるジャンルに戻っていくのを見ると、傷つきそうでもそっちがいいって人が多いんだろうなと思います。

とはいえ、他のクローズドの同人サービスも出てますし、数字が好きな人といらない人とで住み分けて自由に楽しんでる感じは既にあると思います。

24 ID: sEzJ1Qfu 2023/04/01

交流しない、本を出さない、イベントに行かない。ジャンル者をフォローしない。これで5年は生きていける。

29 ID: トピ主 2023/04/01

私もそうなりつつあります。界隈に共感できる、話したい人が全く残ってない(⁠╥⁠﹏⁠╥⁠)5年生存目指すぞー!!

31 ID: owy6HMsm 2023/04/01

自分は逆にオフ専になってる
交流とかしなくてただ通販だけみたいな
気になる人は新着とかで手に取ってもらえるし界隈は互助らないとダメだからそこまでする元気も気合いもないし

33 ID: トピ主 2023/04/01

互助るのも相当体力と時間擦り減らしますもんね…私はすぐに脱落しました。費やすエネルギーに対してのリターンが割に合わないと考えてる人それなりにいると思うんですがね、惰性でしゃあなしにやってるのかな…互助のやり取り見てても、あんま楽しそうには見えないんですよね。楽しいというより本売るのに、ブクマいいね貰うのに必死の営業かけてる感じが透けて見える人も目立つし…

35 ID: owy6HMsm 2023/04/01

ある程度同じ界隈にいると、本当にカプが好きで同士と話したいって感じの交流自体が好きな人と互助目的(数字を得る為)に行動してる人と2種類いるのが分かるよ
前者は企画して色んな人誘って反応して、作品も自分がこういう推しが見たいを描いてる、交流の相手をあまり選り好みしてない感じ。
後者は界隈で古参や人気出てきた人に対して露骨な擦り寄り&新規絵などへの反応がいち早く、いかに自分が描きたいかより周りの反応を意識してる
何より自分にリターンがない人は知らないふりする感じ
合う合わないとかじゃなくてなんか分かる

37 ID: トピ主 2023/04/01

確かに…!
私の界隈は圧倒的に後者が悪目立ちしているように思えます。互助の暗い面が突出しているなと思う呟きばかりが目に付くようになったので…私も前者のような方と巡り会えていたら、少しは交流楽しくやれていたのかな…
そして後者のタイプに、いい作品生み出せる人がすごく少ないのは何故なのだろうか

34 ID: 3ZCTUlEm 2023/04/01

村界隈です。たまに新規さん現れます。わりと新規さん歓迎ムードの界隈ですよ!村長や互助会は私が知る限り存在しません。
ただ原作が終了している=燃料不足ゆえ勢いはないかなー。ロムしてる(創作はしない)連載中の他ジャンルは桁違いに人多いし、燃料も定期的にくるからジャンル話だけでもツイートが盛んだけど、我が村は終了作品だからジャンル話少なめ、日常ツイートや他ジャンル話もする…みたいなまったりペースで、だんだん創作頻度が落ちる方も私含め珍しくありませんね。

40 ID: トピ主 2023/04/01

勢いはなくてもまったりと平和に過ごせて入村者にも優しい村に憧れます。自界隈は声デカな人がネガツイすると秒で不穏ツイート一色に燃え上がるので、治安悪いです。この様子じゃ将来有望な新規さんが逃げてっちゃうのも無理ないかぁと思ったり。

36 ID: uUVoOYyp 2023/04/01

匿名だから本音を書いちゃうけど、評価されないからとジャンル撤退しちゃう人はその程度の原作愛なんだなと思うのでいなくてもいいと思っちゃう
自分が壁打ちで評価とか関係なく好きにやってるだけに、「評価されない村ジャンルで病む」みたいな話を見ると「やめていいよ、評価がなきゃできないんなら二次創作自体もやめたら?」って思ってしまう
他人様の作品を借りて遊ばせてもらってる身で評価を気にするとか図々しいな~と思う

38 ID: vLHTpRao 2023/04/01

評価されたいのもあるけど、誰も見てなかったり少なかったらちょっと辛い
閲覧が少ないってことは同じ気持ちで二次創作楽しんでる人があんまりいないってなる

41 ID: トピ主 2023/04/01

本当に原作と自分の創作へ愛があるなら、数字、周囲の反応なんか目にも入りませんよね。やはりとらわれている内は沼りきっていない、どこかしらに認められたい雑念があるのでしょう。自分にも当てはまるので耳が痛いけど核心を突いて頂き感謝です。愛と熱に浮いた凄い新規さんが自界隈にも来てくれますように…!

39 ID: aHnWsxtq 2023/04/01

連載終了の元巨大ジャンルの者です。新規さん、ときどき来ます。ただ、あまりドンピシャ好みの方はいないです…。
自分は自カプで中堅くらいの字書きなので、好みの新人さん見つけたら積極的にいいね、リツイして拡散しております。
私以外にもそうしてる人気絵師さん字書きさんが複数いるので、新規さんも残りやすいほうかなと思います。そういえば、自分も参入直後に大手さんに拡散してもらえてました。
新規さんは、ワンドロを時々チェックして見つけます。ワンドロみたいなインフラがあると、新規さんがみんなに知られて残りやすくなりますよね。

42 ID: トピ主 2023/04/01

素敵な界隈ですね!自界隈ほどの大きな偏りもなさそうで、新規さんもこういう創作者さんがたくさんいらっしゃる所でなら投稿しやすいのかなと思います。
ワンドロ企画などが積極開催されない界隈は、やっぱり新規参入に対して消極的なのかなと、とれますね…

43 ID: WVM5b7LR 2023/04/01

トピ主さんのご意見に心から同意します
私は15さんと同じくピクブラ使ってます こちらは版権二次創作ですが本当に天国です
ピク〇〇は「創作者の方が数字を気にせず創作ができるように」と非表示設定を選べるようにしてくれてます
閲覧の少なさは数字全て非表示にしてるので気にならないし慣れました
でも追いかけてきてくれる人や熱心にコメントくださる方が数人いらっしゃって私は本当に恵まれています
数字なくなればいいですよね 品評会じゃないんだから
なんかみんな多数派に作風が寄ってっちゃいますし私の周囲も脱落する方は多いです もったいない
好きだなって思った人には感想を送るようにしてますがその好き...続きを見る

46 ID: トピ主 2023/04/01

うおぉー(⁠╥⁠﹏⁠╥⁠)!
すみませんつい叫んでしまいました。そう!そうなんですよ!ジャンルが大きくなっていっても旬落ち村化しても、数字が可視化できると最終的にはみんな多数派に作風が偏っていってしまうので、商店街にケーキ屋ばっかり並んでいく始末…しかもショートケーキ一色で見た目だけは整っています的な。そりゃーROMもショートケーキ毎日でも飽きない層しか残らないよ…インド料理もラーメンも焼き鳥も何でも色々ウェルカムなのに(⁠╥⁠﹏⁠╥⁠)
この可視化に未来の名作を生み出せる創作者の卵達の可能性が、バシバシ潰されていってる気がして嘆かわしく…トピ立てさせてもらいました。ありがとうございます!

48 ID: WVM5b7LR 2023/04/01

すごく分かります 便利で無難だからイオン増えてくみたいな…そんで個人商店つぶされるみたいな
ケーキばっかじゃなくていいですよね 私はするめが食べたい
商業ならまだしも、同人ってマイノリティやニッチが大切にされる場ではないのか?と常々思っています
好きなことを(節度を守りつつ)好きなようにやって、同好の士が見つかれば万歳の世界では?
金銭や数字、無駄な人間関係が絡むから謎の事態になるんですよね
同じこと考えている方がいると分かり勝手に安心しております トピ立てありがとうございました

44 ID: PplhVBTY 2023/04/01

元覇権の大きなジャンルだからか新規の人でも上手ければ普通に人気になってる
フォロワー数では旬ブーストに乗った人ほどではないけど評価数は徐々に逆転していく
古参大手がフォロワー5桁でいいね3000なのに対して新規絵馬はフォロワー4桁でいいね5000みたいな
ROMがたくさん残ってるからかな?わりと健全な状態だと思う

47 ID: トピ主 2023/04/01

新規参入の方が注目されるには実力もですが、やはりROMの方の人口がどれぐらい残っているかも大きい要素だと思います。
古参や人気作風の創作者さん達が拡散しないと埋もれてゆく自界隈では、新規さんの定着率が営業努力とかネタの無難性にかかっているので、元覇権の大きなジャンル…羨ましい

45 ID: x7OgaNQi 2023/04/01

> 支部や鳥の可視化できる数字にとらわれないで、皆がそれぞれの好きを形にした創作が発表できる場所として盛り上がれば

サイト時代楽しかったですよね〜。私もそう思うんですが、数字が見えることが当然な今、見る側の人がもうそういう環境にはなかなか戻ってこないのではないかと思います。結局、探す側は数字を手がかりに探すのではないかなと。娯楽も増えて、探し回る時間が足りない現代ですし。
うちの界隈は原作終了、もともとマイナー気味のところで、私自身遅れて参入しました。村長的な人が新規を積極的に紹介し企画も立ててくれるのでとても親切な界隈なのですが、ほぼ全員繋がっていく空気・個人的に村長のキャラが苦手な...続きを見る

50 ID: トピ主 2023/04/01

新規さんにも優しい、素敵な界隈ですね♪(村長さんとの相性はさておき)
支部だとランキング、ブクマ数、鳥だとフォロワー、いいね率で閲覧や認知が上がってゆく仕組みなのでもう数字なくしてのびのびと公開できるような時代は望めないかもしれませんね…
それでも数字の可視化で創作者の芽がつまれ、衰退していく界隈を目の当たりにしている者の一人として、数字ありきでも公開非公開が選べる投稿先が普及していってくれればと願う日々です。
創作初心者さんにいきなりオフ活動はハードル高いですし、オンからプレッシャーにピリピリせず自由に活動していける流れが出来ればいいなと思います。

51 ID: tY1d4FxD 2023/04/02

長いこと壁打ちであまり外を見てないため
界隈の話はできなくてトピずれかもしれませんが、
個人サイト全盛期も多くのサイトが訪問者カウンターをつけていて
○万人ありがとうございます!とかやってたり
ブログに毎日拍手コメントの返信を載せてて、
こんなに感想が来るんだ…と羨んだり
新作上げるたびに
ジャンルサーチで新規・更新に上るようにしてるサイトをいまいましく思ったり
大手にリンクしてもらうことで訪問者増えたり
意外と今と似たような悩みもあり
そこまで平和でもなかったと思います

52 ID: e5JmbPRM 2023/04/02

カウンターとかは付けたくなければ付けなくていいのが、問答無用で誰もが数字にさらされるSNSと違うところじゃないかな
横からすまん

54 ID: 5iY0PMhb 2023/04/02

確かに、rom時代はサーチサイトのランキング(サーチからのin/outで集計してる)を元にサイトを探してたな
ただ、「フォロワー数」みたいな常に額にくっついているような数字はなかったから、あの頃と今を比較すると生まれる嫉妬の度合いは当時の方が緩やかだったのかも…?
「AさんのサイトのBBSは盛り上がってるのに自分は…」とか、「Aさんと相互リンクはってる!ずるい!」とかで怨念うず巻いたりは、あったでしょうね

53 ID: C7sPkwBf 2023/04/02

後期参入新規側
王道ハピエンが好きで王道ハピエンを書いてる
確かに評価はどこ行っても最初から多いけど、なんだかな〜
評価がつくから書いてるんじゃなくて、それが好きで書いてるんだけどな……という気持ちになった
バドエンシリアスしかブクマつかない界隈に行ったとしても私は王道ハピエンを書くよ
そもそも旬ジャンルでスタダのった時と比べたらフォロワーも評価も10分の1以下だし…そんなでも書いてるのは好きだからなのに、それを阿って作ったショートケーキだと思われるのは心外だなあ
自分がそうだからこそ、スルメでもアンコウでもなんでも好きなもの作って並べたらいいじゃん好きでやってるんだから数字気にす...続きを見る

56 ID: g9GDrbCK 2023/04/02

ん?別にトピ主の味方でもなんでもないけど、トピ文にいち創作者って書いてあるしトピ主は生産自体はしてるんじゃないの?その上で評価されないって話かと思ってた。
古参は原作添いの話はやりつくしてるし見尽くしてて、もう甘エロくらいしか書くことも見ることなくて界隈全体がそうなるみたいな…旬落ちジャンルではよくある話だから。特に原作が終了してるジャンルの最後の方って原作からの新たなネタも来ないしだいたいそうじゃない?

57 ID: HZiacu6I 2023/04/02

もっともなこといってるしそうだと思うけど、コメ主さんはどこ行っても評価つくような馬だからそういう風にメンタル保ってられる側面はあると思うよ。
トピ主さんが言ってるのは、周り4桁新規1桁みたいな、時に、未来の馬が心折れずに自分を信じて続けられるかって、ことじゃない?

同じフィールドに立っていると錯覚させられるような所で、萎縮しないって相当鈍くないと無理じゃない?創作するような感受性の人ならなおさら

過激なコメついてるからフォローしたくなった

59 ID: yfQaGRLB 2023/04/02

YFRAQO4P
攻撃的、暴言。匿名だからこういう言葉が簡単に出てくるのでしょうか。他にも自分の感じた事を表す言葉はたくさんあったと思います。

60 ID: hlb5uaP6 2023/04/02

王道ハピエンが一番好きな人は、それだけでスタートが有利だし性癖に対して羨ましさは感じる
ROMは王道ハピエン好きな人が多いと感じるし、自CPでも圧倒的画力の人が描くリョナと下手な人のイチャ(Bの顔がいいとかAが鼻血出すネタ等)のいいねが同じくらいだから萎える

健全やシリアスが強めな界隈はあっても、かといってハピエンやほのぼのや幸せイチャエロが冷遇されている界隈は一度も見たことがない
自分はリョナグロ描きなんだけど性癖に忠実に描くとハピエン描いた時の10%くらいしか数字つかない
時々ほのぼの描くとフォロワーが結構増え、リョナ描くとリムられるのを繰り返してるからもともと王道が好きでかい...続きを見る

58 ID: hOkis3xt 2023/04/02

ハピエンしかない界隈に後期参入してバドエン書きまくってました
絵は分かりませんが小説は尖った作品ほど熱狂的なファンがつくから、数字に固執しなければ楽しく活動できると思います

61 ID: hlb5uaP6 2023/04/02

漫画描きでリョナや重い話とほのぼの描いてるけど、沢山が数字つくのはほのぼので創作者から褒め引RTされたり感想貰えるのはリョナや重い話だから、熱狂的なファンがつくのは尖った作品なのは凄く分かる

でも特にTwitterだとコラボネタやイチャイチャがうけるから、数字気にしないぞと思っていてもふっと虚しくなる事が増えてオフだけでいいかなという感じにはなった

65 ID: CF4fHKog 2023/04/09

リョナ系の創作は散弾銃じゃなくて狙撃銃だもんなー
ピンポイントにターゲット絞ったほうがいいよね

62 ID: owy6HMsm 2023/04/02

分かるなぁ
うちもしばらくケーキ屋さんしか見てないや
ラーメン屋さん惣菜屋さんどこ行った
まぁROMって、サクッと読めるのがやっぱり好きだと思うしそれは仕方ないと思うよ
読んでくれる母数が多いから当然評価も上がるし
自分も界隈からそれた作品作ることが多いけど熱心なファン方がついてるっぽくて感想貰わなかった事ないからそういう人と自分のために描いてるしフォロワーにだけ公開してる

63 ID: ua4VpEb7 2023/04/06

pixivでブクマ数・いいね数を非表示にする方法
https://note.com/super_acacia272/n/n0b5fd2e2366c
TwitterでRT数・いいね数などを非表示にする方法
https://note.com/super_acacia272/n/ne14d9bf02e6c

SNSの数字を隠す方法もあるので、良かったら試してみて下さい。

64 ID: owy6HMsm 2023/04/06

新規ても参入自体は古参でもそういうマイペースな人もいると思うんだよ
ただそんな人ってそもそも浮上してなかったり鍵垢だったりで普段ツイにいないから認知もあまりされてないだけで

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

イラストや漫画を描くにあたって体力が足りません。 15分くらいで疲れて途中でベッドにダイブしたり、インプットしよ...

字書きの方に質問なのですが、エロメインで書いている方は技術的にストーリー重視の人より劣っているという共通認識?のよ...

自分の作業してる姿を動画にしたいのですがおすすめの三脚?自撮り棒?ってありますか?されてる方いたら差し支えなければ...

皆さんの考える炎上の基準を教えてください。 ジャンルに何かといえば「また炎上しちゃった」「私はすぐに叩かれち...

フォロワーがある程度の数字に達すると勝手にどんどん増えていくとよく聞きますが、実際「この辺りのフォロワー数から更新...

もし今作品が仕上がってる状態だとしたらpixivに何曜日・何時ごろ投稿しますか? 週明けの月・火はスルー率高いで...

相談があります。(長文です) 私はサークル参加をする予定です。 友人に売り子を頼みました。コスプレをして売り子...

【R18】って根拠あるんですか?中高生くらいの一番エロに興味がある年齢にエロ禁止って不健全だと思いませんか?普通の...

攻めのhen態化&クズ化について。駄文&下ネタ注意 私の自カプABはAがBに対してセクハラとも捉えられる発言(ギ...

皆さんはどうやってカプを決めていますか? カプを決めてからそのカプが一番好きになるのですが少数派ですかね? ア...