創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: nRaKVPb32023/04/02

サン○イズ作品で同人活動されている方へのご相談 古いサン○...

サン○イズ作品で同人活動されている方へのご相談

古いサン○イズ作品でCP無し・健全二次創作を細々としている者です。
公式が禁止していればそれに従う、というのが一般的善良オタクですが、
サン○イズの規約はご存じの通りとりわけ厳しく、電子書籍の販売はおろか二次創作をネットに載せることも全面禁止のお触れが出ています。
虎&兎や水星のやつ、銀の侍のやつなどはサン○イズ作品で同人活動が活発でしたが、
胸を張って活動出来ない中、大々的に活動されている同人作家さんたちはどのような言い訳や持論をお持ちの上で活動されているのでしょうか?

ひ○ぼりドッ○ネットの事は無論勉強していますし、建前やお目こぼしによって同人界隈が成り立っているのは理解しているのですが、
後ろめたさやルール違反を意識しながら皆さん活動されているのか、開き直っているのか、禁止されていることを知らなかったのか
どのようなスタンスで活動を続けられているのかお聞きし、参考にしたいです。

私は違反と認識したまま活動するのが後ろめたく、しかし幸いサン○イズオリジナルではなく原作持ちジャンルなので
「アニメオリジナル部分に触れない原作要素オンリーなら…」と言い訳をしています。しかし更新頻度は著しく落ちるようになりました。
かといって現在大っぴらに活動されている人を通報するわけでもありません。

公式が明確に禁止されていることの抜け穴を探すのが最低なのは重々承知なのですが、
赤信号皆で渡れば怖くない論法で、皆さん気にされていないのでしょうか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: EfXUs4h3 2023/04/03

銀の侍はジャソプ作品
他は知らんけど

4 ID: TuEqdaIm 2023/04/03

ライセンスを管理する専門の部署はあるけど、営利ががっつり絡んでいたり画像の無断使用でもない限り、そこまで厳しく動いた事例は聞いたことないな

5 ID: kvrps0jK 2023/04/03

原作があるならその作品はサン○イズ作品ではなくその原作元(銀の侍でいう飛翔)のものになるのでサン○イズの規約はそこまで気にするものではないと思う

6 ID: 6zu2a4I5 2023/04/03

そこの二次はやらない、通報もしない立場だけど…
版権扱ったことある側だが、周りは個人では寛容な人が多いと思う
ただ公式は聞かれたらダメって言うしかないよわかってね、の文化がありそう
実際に取締られているか、該当の規約が何年前に作られて更新されてるかを注意深く見れば、本当にアウトかどうかわかる気がしなくもない

7 ID: TsvH1MmC 2023/04/03

「コミックマーケットが開催されてる3日間だけ」ビッグサイト最寄駅の国際展示場駅にガン◯ム放送開始やらタイ◯ニDVD発売!!みたいな公式の巨大ポスターや垂れ幕が、圧倒されるくらいめちゃめちゃでかでかと駅の広い天井から垂れ下がって展示されてるんですよね。

なんかもう、公式側も20年近く前から現状をわかってて公式作品の宣伝の場として同人誌即売会を毎年大々的に利用してるからそこまでは気にしてないんじゃないですかね。万が一の時のために規約はあるけど。よほどの規約違反や儲け主義みたいな感じだったり悪ささえしなければスルーされてるのが現状ですよ。

8 ID: TsvH1MmC 2023/04/03

それが悪いとかじゃなくて、逆に公式側が同人誌即売会の場を思いっきり利用してていいんじゃないかなと思ってます。
特にタ◯バニの同人全盛期に誰もが圧倒される大きさのガ◯ダムとタイ◯ニの公式ポスターがあの駅にそのタイミングでだけ展示されてたのを見た時は、うん。てなりました。

9 ID: T6XSfLmW 2023/04/03

https://togetter.com/li/265256
是非この記事を読んでいただきたいです!

ジャンル者です。
ガイドラインについて、オフ活動については特に規制されていないという共通認識で、昔から活発だったと思います。
オン禁止については、皆が検索避けして潜っていた時代もありましたが、現在は気にしている人は少ないですね。
近年は公式インタビュー等でもファンの二次創作を好意的に見ているような発言が普通に出てきます。よって、いわゆ...続きを見る

12 ID: T6XSfLmW 2023/04/03

https://togetter.com/li/399927
こちらの記事も追加しておきます

10 ID: nY1iNucd 2023/04/03

サ......イズ制作の90年代某ロボットアニメ(オリジナル作品)で二次創作をやっていますが、今までその規約があったことすら知りませんでした・・・。不勉強すぎて恥ずかしいです・・・。

トピ主さんと同じで私が普段描いているものはカップリングものではなく健全ファンアート(一枚絵)のみで特に同人誌なども出していないため特に何かを指摘されたということはないです。
ただ、グッズ制作をしている会社のHPを見るとこの会社の作品のグッズ制作はNGを出していることが多いので、やはり金銭が発生したりするとちょっと危ないかもしれないですね。
ですが、グッズを出したり年齢制限ありの同人誌を出したり、というこ...続きを見る

11 ID: rD8xFyXw 2023/04/03

サンライズが二次創作に厳しいイメージないな
昔から二次創作と仲良いし、オタクへの理解度も高い
厳しい文言になってしまうのは、今後どんな二次創作が出現してくるか分からないからってのが大きいと思う
性善説で作れるならもっとゆるい規約にできるけど、今のお絵かきAI使った炎上ケース見てもわかる通り、何がでるか未来のことは分からないので一旦厳しい規約にしておいて、事件が起きてから対処を考えるって流れなのでは?

現状、二次創作の取締がガチなのは、ライザやDOA、ウマ娘くらいしか思いつかん

13 ID: X6MKlFWu 2023/04/03

形骸化しているから、以上の何もない
まずサンライズは「二次創作のインターネットへのアップ」はできないと規約にあるけど「二次創作」そのものは禁止していない
そこは抑えておいて欲しい

その上で、サンライズの規約が形骸化してる理由としては
1:二次創作やガンプラ写真をすべて黙認している
2:そもそもサンライズが他社の著作権を軽視してる

1については説明するまでもないけど、世の中にサンライズ原作の二次創作イラストやガンプラ写真ってめちゃくちゃ溢れてる
それについて、掲載中止の要請も訴えられたという前例もない
すべて黙認している

2については、主に銀魂
銀魂でのパロディは...続きを見る

14 ID: トピ主 2023/04/03

まとめての返信で申し訳ありません。皆様コメントありがとうございます。

サン○イズは去年商号を変更しバン○イナムコ~となり、規約の記載も更新されたので
昔に設定したままアップデートされていない訳ではないことが確認できます。
公式HPの引用ですが
「自分で制作した小説やイラストなどについて
当社作品をもとにしてご自分で制作された小説やイラストでも、当社が許諾していないかぎりインターネット上では、ご使用頂けません。」
と強く、そして明確に書かれており…
二次創作自体の禁止ではないこと、オフ活動については抜け道があるのは承知の上だったので何も言及しませんでした。

馬のやつなど明...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

本業ありで、漫画や小説を趣味で描いていてそれなりに見てくれる人は多いけど、青バッジつけてないとか支援サイトとかやっ...

創作垢では無交流壁打ちだけど、ROM垢ももってて、そちらで自カプをRTいいね空リプ感想してる方ってどれくらい居ます...

作者が亡くなったあとの漫画やアニメがつまらないのは何でなの? 長寿作品は途中で作者さんが亡くなってしまうこと...

オタクの鳴き声について SNSで見るオタクの鳴き声?独特な言い方?がどうにも苦手です 公式からの共有で叫び...

5月18日インテ大阪のスパコミについて(サークル参加) 某赤のイベントですが、キャリーケース(カート)の持ち込み...

皆さんはどういう時に一番嫉妬しますか? 創作関連で相互や特定の相手に嫉妬するという悩みをよく見かけますが、皆さん...

問題のある同人誌を過去に頒布してしまいました。初めての利用になります、文章含め拙くて申し訳ございません。 問...

小説を書く際に、ほぼ一人称視点の三人称視点? 三人称視点だけれども、フォーカスは一人に寄っているものというのでし...

同界隈の創作者に褒められた時の返し方が苦手です。 同じ熱量で返したいと思っているけど、相手の作品を読んでいなかっ...

ジャンルに飽きたから原作が完結してなくても降りたことありますか?それとも一応最後まで追いましたか?