皆さんは社会人生活と創作活動/推し活のバランスをどのようにとって...
皆さんは社会人生活と創作活動/推し活のバランスをどのようにとっていますか?
私は今年の春から社会人になったのですが、入社して数日ではあるものの既に創作活動や推し活を続けていけるか心配になってしまいました。就職と同時に初めての一人暮らしをはじめた、というのもそう考えるようになってしまった一つの要因なのかもしれません。
学生時代は無理を押してイラストを完成させることも出来ていましたが、今は研修や家事などをこなす中でさらに趣味の時間を設けるのが難しく……。推しの周年記念に絵を間に合わせることもできず、絵が描けない自分なんて、と思ってしまう瞬間もあります。
社会に出ても創作や推し活を続けられている方は、どのようにバランスを取っておられるのでしょうか。また、社会に出てからのオタ活のアドバイスなどがありましたら、是非ご教授いただきたいです。
みんなのコメント
コツ→睡眠時間を削らない、土日祝確実に休みの会社に入る
入社(社じゃないかもだけど)おめでとう。
新しい生活が始まったばかりだから心身ともに疲れるとおもう。
でも2ヶ月もすれば嫌でも慣れる。
そうすると創作の時間ができる。
何より社会人になるとお金に多少余裕ができるから、時間をお金で買うことができる。
ご返信が遅くなってしまい申し訳ありません。コメントいただきありがとうございます!
休日に入り少し身体を休めてみて、睡眠時間の少なさや心身の疲れから焦りが出ていたな、と客観視できるようになりました。
慣れるまでは大変だと思いますが、今は自分に出来ることを精一杯頑張ってみようと思います。まずは2ヶ月ですね……!
性格上中途半端に関わってると対象を結果的に嫌いになるのがわかってたから、1年は封印してた。
通勤時間が長かったのもあって自分の時間がほぼなかったのもあったけど。
だから、仕事に集中してとにかく社会での自分を確立させて、その上で徐々に余裕が出てきた頃から再開していった感じかな。夜の暇な時や休みの日にあれこれ見たりやったりしてた。
私にとっては仕事でやりたいことがあったから、創作やオタクとしての自分はあくまで趣味であって中心にするものじゃないって意識を持つようにしてた。
楽しいものって特別だから楽しく思えるのであって、無理にやる時点で破綻しちゃうから。
それにある程度やることやっ...続きを見る
コメント頂きありがとうございます!ご返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
ご自身の仕事や社会的立場を確立させてからあくまでも趣味として楽しむというスタンスが大事なのですね。私自身がのめり込んでしまいがちなタイプなので、大変勉強になりました……。
今はSNSとの付き合い方を考えながら、余裕が出てきた後のオタ活を楽しみに仕事を頑張ってみようと思います。
土日に描きまくる,みたな人が多い気がするけど昨日だかに体調壊したエピソードトピがあったから無理は良くないよ
病気によっては一生治らないようなのもあるし。
コメント頂きありがとうございます!ご返信が遅れましたことご容赦ください。
平日に溜めたフラストレーションを土日に爆発させる方が結構いらっしゃるんですね。私もおそらくそのタイプなのですが、体調を壊した方もいらっしゃるとのことで、生活とのバランスを鑑みながらオタ活を楽しもうと思います。アドバイスいただきありがとうございました!
まずはGW明けるまで仕事に集中した方がいいと思う
1年とか長いスパンで考えてもいいけどそれだと斜陽化するんじゃないかとか忘れられるんじゃないかって不安になって焦るかもしれないから
あんまり時間ないって思うけど、自分のペースでね
絵が描けないって思うのは周りと比べてるからだよ
マジで自分のペースでいい、そうやって焦ってるときは周りが羨ましく見えすぎて毒吐いたり闇落ちしたりして友達減ることもあるから気をつけて
コメント頂きありがとうございます!ご返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
絵が描けないと焦ってしまうのは周りと比べているから、というのは本当にその通りだと思います。社会人辛いなあなんて毒も吐き出しつつあったので、己を省みなければいけませんね……。
仕事に慣れるまでは仕事を楽しむつもりで、余裕が出てきたら自分のペースでオタ活も楽しんでいこうと思います。
入社おめでとうございます。
1人で家事やお仕事もして偉い!お疲れ様です。
創作に限らず、仕事とプライベートの両立をするうえで、体調管理と時間管理は大事だと私も思います。
日付変わる前に寝るとか、やることリスト作って動いたりとか。
でもそういうコツはお仕事に慣れてから、段々と掴めてくるものかなと思います。
今は環境に慣れない中で無理やり仕事を頭に色々詰め込んでると思うから、不安になるのも無理ないです。
ペンを握る事もできないくらい辛い日もあるかもしれないけど、まずは1ヶ月踏ん張ってくださいね。絶対また描ける日来るし、そのうち昼休憩にネタ見つかって喜んだりする日が来るよ!
温かいお言葉ありがとうございます……!体調と時間の管理は社会人の責任だ、と研修でも教えられましたが、まさにその通りなのですね。今はまだ右も左も分からないことだらけですが、コメ主さんのお言葉を励みに1ヶ月踏ん張ってみてみます!
私も新社会人です!実家暮らしなので家事面はかなり親に頼っていますが… 今は研修中なので定時で帰って3時間くらい絵に時間割けますが今後どうなるか分かりませんよね。 土日祝のために平日は頑張るか〜くらいの気持ちでやってます。お互い頑張りましょう!
コメントありがとうございます!そしてご入社おめでとうございます🎉
実家暮らしはかなり助かりますよね……!今後のお仕事の状況でプライベートの時間がどれだけ取れるかは変わってきてしまうと思いますが、私も土日のために頑張る気持ちで踏ん張ります!お互い頑張りましょう……!!
新社会人お疲れさまです。
皆さんもおっしゃっていますが、慣れるまではゆるゆるとやることでは。「今はそう言う時期」と割り切って目の前のことに集中するのが良いかと思いますよー。学生の頃と同じようにはできないのは当たり前ですし、それは今後仕事や他のプライベートな事の比重が増えてくれば普通のことだと思います。
慣れてくれば隙間時間を使っていろんなことができるようになるので、まずは心身の健康第一に、新しい日々を楽しんでください。社会人視点ならの萌えポイントを探すのも今後の糧になりますよ!!
アドバイス頂きありがとうございます!今は割り切る気持ちが大事ですね……!
社会人になって改めて過去の推しの配信などを見返していたら、学生の頃は気に留めなかった言葉が胸にくるようになりまして、早速新しい推しポイントを見つけられました。
慣れることに注力しながら、新たな視点で見る推し活を楽しもうと思います!
よっぽど激務じゃない限り数ヶ月くらいで生活パターン確立してくるし案外平日も絵を書く時間はあるよ
20代のうちは少しくらいは夜ふかしとか無理はできるけどほどほどにしときましょう…残業して22時に帰ってきて0時から1時間だけ絵描いて寝るみたいな生活してたけどおすすめはしない
自分で稼いだお金を自由に推し活に使えるし社会人は楽しいよ
頑張ってー!
励ましの言葉ありがとうございます!
帰ってきて0時から創作という生活サイクルは体力使いそうですね……!
幸い決まった時間に帰れそうな職場ではあるので、早めに生活パターンは確立できそうです。これから推しに貢げる額が増えることを楽しみに頑張ります!
仕事に慣れるまでは、創作活動は「息抜きのための趣味」に位置付けておくことをお勧めします。
新社会人と初めての独り暮らしは体力的にも精神的にも大変なので、今まで通りの活動を続けようとすると詰みます。トピ主さんの会社の新人が何人いるかはわかりませんが、結構な人数であっても会社の人はちゃんと見ています。今は仕事に全力を注いで、余力のある時に趣味をする、くらいのペースが良いのではないでしょうか。
大丈夫、仕事に慣れてくる日は必ず来ます。そうなったら徐々に趣味の割合を増やしていけば良いんです。応援しています。
コメント頂きありがとうございます!
いい意味でも悪い意味でも新人は目立ちやすいと言いますし、私生活の乱れや仕事への姿勢なんかは特に着目されるのかなと思います。
早く仕事にも慣れられるよう、まずは精一杯やるべきことに注力します。応援いただきありがとうございました!
コメントをする