創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: Z6LjOfBb2023/04/10

人格と作品は別物ですか? 先日友人とそんな話になりました。一人...

人格と作品は別物ですか?
先日友人とそんな話になりました。一人の友人はその人の事を嫌いになったら作品も見れなくなると言い、もう一人の友人は嫌いになっても作品は別と言っていました。
私はこれが二次創作に関わらず俳優やアーティストでも炎上したり過去に何かあったとしても(よっぽどでなければ)演技やパフォーマンスが好きであれば気にしないなと思ったのですが、そもそも中の人に興味が無いのかもしれないなと思いました。
そこで皆さんにお聞きしたいのが

①その人を嫌いになったら作品も見れなくなる
②その人を嫌いになっても作品は別、見られる
③そもそも中の人にあまり興味がない、見られる
④その他

どれに当てまはりますか?
特に①の方は作品も見られなくなるぐらい嫌いになってしまう理由も良かったらお聞きしてみたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: QfR28Flq 2023/04/10

②だと思ってたけどアクタージュの件で①になった

3 ID: dUNOba7Y 2023/04/10

その人の作品が好きであれば③です
その人の作品に触れて人生や価値観が変化するレベルであればあるほど作者の人格はどうでもよくなる
逆に大して好きじゃない作品を作る人になにか問題があると①になります(ちょっと違うかもしれないけど櫻〇声のキャラとかはもう触れられない)
作品至上主義ということだと思います

5 ID: dUNOba7Y 2023/04/10

①になる理由に触れてなかった
大して好きじゃないからこそガッカリ感が強い、好きじゃない人だったからこそ余計問題がチラつくってところかな?
大好きな人には人格を知りたいとすら思わないのでSNSすら見ない

9 ID: mHdXBCEq 2023/04/10

横から不躾な質問すみません
じゃあこれから櫻◯声のキャラが出てくる作品が大好きになってしまった場合はどうなるんですか?

11 ID: dUNOba7Y 2023/04/10

mHdXBCEqさん
多分櫻〇がいるってわかった時点で見ないかなあ
どうしてもの時はそこだけ音消すかも

13 ID: mHdXBCEq 2023/04/10

なるほど!
返信ありがとうございました

4 ID: OeuIJfLi 2023/04/10

基本的には①だけど、たまに作者嫌い!でも作品は面白い!悔しい!!ってなる時はある。
一次では数年に一度そういう作品に出会うのでそれはもうその人の才能と認めざるを得ない。
二次だとそういうのはなくてどんな馬でも二次の時点で原作に勝てないからトレパク、ネタパク(あからさまなもの)、承認欲求拗らせ、干し芋クレクレ見かけた時点でさくさくミュートなりブロックなりしちゃうな。

6 ID: gHGJ5MF4 2023/04/10


中の人をどれだけ把握しているかわかったものではない
たとえば「わーいい人ー推そう!」って思ってあとで本性を知ったとして「裏切られた!」なんて憤慨したくない
それはそれこれはこれ

7 ID: vHElc8GF 2023/04/10

①だなぁ…その代わり滅多に嫌いになることはない
もともとちょっと苦手だったんだけど悪口陰口を目に見えるところで話していたのを目撃してから嫌いになった
嫌いになったら作品にその人の自我が透けて見えるようになってどうしてもだめだった

8 ID: guBZwJpz 2023/04/10

二次創作に関しては大体は③、舞台やアニメの商業は②。

昔より①を経験した。
二次での交流したらTwitterの性格がどうしても受け付けなくて作品も見られなくなっちゃった人がいたので、以降はオンであんまり近寄らない様に、過度に期待しないようにしてる。

10 ID: d4B8sWMk 2023/04/10

同人なら➀商業なら②というかモヤモヤしながらも見ることもある
だいたい人間性に問題あると作品も汚染されている気がして見れない
最近だと某作曲家の曲は気味悪く感じて聴けてない、あのジャンルではないけど
でも我慢して作品見ることはあると思う
逆に企業のやらかしは個人が特定しにくいので平気

12 ID: YTSCG5sq 2023/04/10


商業も同人も音楽も芸能も、本人にげ!!!ってなったらもう見られない。プロなら痴漢系の犯罪と不倫が無理。ものすごく汚いものに見えるようになってしまう。金銭トラブルとか、交通事故から逃げたで駄目になったこともある。
薬系とかはそこまで嫌悪感はない。
同人だと感想くれない病みましたとかのメンヘラ発言が面倒で嫌になったことが何回か。後、合同紙やアンソロ関係で締め切りを守らなかったり担当の作業をしなかったりで迷惑かけられた人無理。
自撮りとか家族の話とかはあんまり気にならない。

14 ID: czOgBx29 2023/04/10

過失での交通事故等(除飲酒運転)なら、犯罪でも罪を償ってくれれば気にならない
パワハラと性犯罪は②、本当に受け付けない
同人については作者のTwitter等は見ないことにしているので、作品だけで判断するかな
でも人格や倫理観は作品に滲み出るので、苦手なタイプの人の作品はたぶん苦手だと思う

16 ID: jalWAiNO 2023/04/10

自分が相手に夢見てるかどうかによる。
バンドマンが女関係でアレな感じでも「せやろな」ってなるだけで、好き度は下がるけどそんなもんだろって思って見続ける。
逆に清廉そうだと私が勝手に思ってた俳優さんがタバコ吸ってるだけで幻滅して遠ざかってしまったこともある。
それと同じように同人では同じ出来事があっても嫌いになるかならないかは相手の作風による。
優しい雰囲気を作品から感じてたのに性格悪かったら幻滅して見なくなるかもだし。
けっこうハードな作風だったら、性格悪くても嫌いにならないかもしれない。
「嫌いになったら」という前提なのは分かっているけど、「そもそも嫌いになるか」が相手の作風によ...続きを見る

17 ID: zVqbxTg4 2023/04/10

完全に①
特に不倫は芸能人でも作家でも、二度と純粋にその人の作品だけを楽しむことができなくなっちゃう

18 ID: Ph0dAqMC 2023/04/10

場合によって1か2どっちかになる。
やらかしたことがあんまりひどいといくら作品がよくても見たくなくなる。作品があまりにも好きだったら見続けるかもしれないけどブクマしたり感想送ったりはしなくなる。毒マロ的なことはしない。

19 ID: jilVKoT1 2023/04/10

③だったけど①になった
二次だけどキャラの「しょうがい」を替え歌にして笑いものにしてた作者垢がいた。それだけならまだ我慢できたけれど、そこをロムに注意されたら逆切れでロムを煽り、純粋にキャラを楽しんでることの何が悪いのか分からない、とまで言い切ったので無理になってブロックした

20 ID: 4GjNBkFm 2023/04/10

基本1だけど、本人のヤバさの程度にもよる。
例えば「見栄からくる虚言癖」みたいなそこまで他者への加害性がないヤバさはまぁ本人見なけりゃいいかで済むけど、加害性が高いヤバさだった場合は作品読んでても「キレイな話だけどかいてる本人はめちゃくちゃ他人を傷つけて生きてんだよなぁ」とか思って無理になる。

21 ID: 7FwGs8TY 2023/04/10

①だなぁ
その人のことがどうしてもチラついてしまうからまともに作品に集中できないんだよね

22 ID: 4bjugcCz 2023/04/10

①と③。中の人にまで興味がある作品とそうでない作品があるから。

23 ID: q3jo6sPr 2023/04/10

基本①だけど、なるべく③になるよう作者周りの余計な情報を見ないようにしてる
極力自衛してても嫌なものを見てしまったら①になる

その人が嫌いだから作品を見られなくなるというより、他人から嫌われるほど何かをやらかした人の作品って迂闊に好きだと言えなくなる
それを好きである事に後ろめたい感情がつきまとうから、自然と離れて見なくなる

24 ID: 5xHwEB3W 2023/04/10


嫌いになるほど他人に興味ないし期待してない
日常生活で関わるなら対応考えるけど

35 ID: h9eZFfLH 2023/04/10

私もこれだな
自分に実害が無い限りあんまり他人に興味ない
不倫してようが犯罪犯してようが、「フーン、でも作品はおもしろいね」て感じで見れてしまう

25 ID: rXkhbMTD 2023/04/10

二次創作は圧倒的に①
創作は人間性と直結してると思ってるから、作者がアレだったらもう無理。それまでどんなにファンだったとしても無理
かまちょメンヘラ攻撃的自己愛強い、いろいろ理由はあるけど鍵で繋がったりオフで会うと本性がダメな人に当たることが多くてなあ…
相互と深く付き合いすぎるのはやめた方がいいとわかってるのに、どのジャンルいっても失敗するから人を見る目が無いのかもしれないw

商業作品は基本②だけど、案件によっては①
中の人の倫理問題とか、自分の中の基準でどうしても許せないやつは①になる

26 ID: XA0DvS5d 2023/04/10

同人だけ①
芸能人とか歌手とかが割と何してもどうでもいいので②
同人だけはどうしても切り分けられない
友達感覚に近いのかもしれない

27 ID: bzoqS08Y 2023/04/10

二次創作に関しては①
作品が良くてもマウントウザいともう嫌。ジャンル自分で勘違いしてる奴は嫌悪感を感じる。作品もお前のものじゃねぇのに何マウントしてんだ?という気持ちになる。

プロや一次創作は②
その人自身の実力が集結した作品なので、性格がどうであれ血のにじむ努力の結果だから。

28 ID: 9J7HtWGw 2023/04/10

二次創作は①、それ以外はやらかし・嫌いになる理由の程度により①か②

二次創作ってファン同士という前提があるから、同じ原作のファンとしてコイツないわって思ったら何もかもが無理になる。オンの言動でも創作の内容でも。元々自萌え寄りなので切り捨てるのは割と早い。読専ジャンルだと創作者の内情知らないから◯◯さんて誰?となるから③かも。

商業作品だと篠◯健太みたいな女性蔑視系は①。性犯罪も絶対に無理。
冲◯丁のDVや嫌韓についても「ないわ」って思ってるけど、ファ◯ナーはアニメで、原作者の手をある程度は離れて作画や演出や演技も入ってくるからまだ②でいられる。

不倫はそこまでじゃないという...続きを見る

29 ID: eDVGR7Qn 2023/04/10


作品しか興味ない
そもそも中の人をよく見たり調べたりしない

30 ID: h612DwVC 2023/04/10

商業は作者と作品を完全に分離して見てる。というか一緒にしようと思ってもできない感覚。

二次アマチュアは交流ありきの感覚だから、逆に分離できないです。

自分でこうしたいとか思ってる訳じゃないのに不思議。

31 ID: KUVwl4yB 2023/04/10

完全に①
若干趣旨ズレかもしれないけど、昔好きだった漫画家さんが自分の作品好きな人間とか…(以下略)みたいなことをSNSで発信しててドン引きと悲しみを同時に覚えた記憶がある

32 ID: 5SoRlYUK 2023/04/10

二次創作なら①
商業なら③

33 ID: V8xM46mT 2023/04/10

プロは③、二次は①。
二次の場合、直接嫌な目にあう実害も入るからあの人が書いたんだ…って思うと嫌いバイアスかかり過ぎて読めない。頭が理解を拒むレベル。

34 ID: ebVRfMjH 2023/04/10

基本は3だけど二次に限っては1。上にも似たコメあるけど自己愛とかジャンル自分とか自分のファンがどうのとかマウントきつい勘違い二次創作者の作品は無理。どんなに絵とか字が上手かろうと下手だろうと二次創作の時点で自分と全く同じ人間レベル(原作ファンという点で)としてしか見れないから、二次創作でマウントとられたり卑屈になられたりするのに違和感がある
逆に言うと人間性が好きだと多少下手でも色眼鏡かけて見ちゃうかも。自分の身内には甘くなるのに似てる

36 ID: gNxriFeZ 2023/04/10

二次は①
プロは②、③
二次については原作が好きでその人の作品自体のファンではないから嫌な人は無理。どんなに好きな作品でも原作の方が好きという前提がある。
プロはその人の作品自体のファンなのでその人に対する評価が甘くなる。ただ犯罪系は無理です。

37 ID: svtCoiIM 2023/04/10


性格ではなく、作者が差別発言をしていたり何らかの犯罪に関わった場合(誹謗中傷、暴力、性犯罪など)。プロでも二次でもそのような人を評価するのはそれらの行為を肯定しかねないと思うので支持しません。
細かく言えば作品自体は見れるけど、良い感情は抱かないと思います。歴史に名を残す巨匠でもない限り代わりはいると諦めます。

38 ID: トピ主 2023/04/10

トピ主です。沢山のご回答をありがとうございました、まとめてのお礼になってしまいすみません。どれも興味深く、とても楽しく読ませて頂きました。
まず一次(プロ)と二次で違う方が多く、また二次では中の人を知る機会が多いのか①になる方が多くてなるほど!!と思いました。
でも確かにちょっとモヤモヤしているところが脳裏をよぎると作品を読んでいても透けて見えてしまうかもしれませんね。あとそういう部分が作品から透けて見えても嫌ですね。
私自身は③と思っていましたが②寄りであることにも気付かされ色んな話が聞けて良かったです。ありがとうございました。

40 ID: eK6A3mL7 2023/04/11

同カプ二次は①、商業は③ですかね。
基本的に中の人に興味はないです。同カプ二次だけはなんか無理。

41 ID: 58mdf7s6 2023/04/11

私も①かな 同人や商業とかに限らず。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いって言葉があるけど 一度無理に思った相手のものは無理かも
中の人の興味云々より潔癖なのかもしれない

43 ID: p4oY6Url 2023/04/11

やってる内容や人によるかなぁ こちらに嫌なことして来た人なら作品は良くても視界にも入れたくない
ちょっと好きだなーくらいの作品だと、本人が性格悪かったり痛いツイートしてたら作品もあまり見たくなくなる

でもすごく好きなイラストレーターさんがいて、前にその人炎上するようなこと言ってたんだけど、絵が好きすぎてあまり気にならなかった 圧倒的好きの前では多少の性格の難は気にならない でも界隈で干されたのか最近は表に全然出てこなくて悲しい

44 ID: JQxM5o2l 2023/04/11

二次は②
気難しい人好きになりがちでめんどくせ〜って思うことも多いけどめんどくさい人特有のこだわりがある二次創作が好き

商業は①〜③まで時と場合によって変動する
大々的に炎上すると自分の感情として許せないというよりは好きを公言しにくくなるのが煩わしい

45 ID: UsHmEyMd 2023/04/11

同人は①
商業は③
多分身近かそうでないかの違いだと思います

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

匿名ツールで送られてくる「買ってない同人誌」の感想について、相手はどういう意図で送って来てるんですかね??? わ...

アンソロのテーマに対し、敢えてセオリーを外した話を出してくる人をどう思いますか。 例えば、「BLオークション」が...

同人誌の頒布価格と原価について 今まで界隈の値段に合わせて印刷所や仕様合わせて赤字にならない金額で本を作って...

私は20代絵師♀で、まだ一度もイベントに参加したことがありません。 最近、某作品がきっかけで知り合った3人(...

身の回りに〝天才〟はいますか?どんな時に「この人天才だな……」と思いましたか? 分野を問わず天才と思われる人の様...

某イラスト投稿サイトにて、「あなたの絵が好きです、リクエストは受けていますか?」のようなことを言われ普通にうれしー...

新刊にノベルティを付ける場合、本同じ部数にしますか? 次回のイベントの新刊にノベルティを付ける予定なのですが、印...

数字は取れてないけど上手いなって人の作品の見分け方 数字関係ないけど、良かった作品の見つけ方ってどうしてます? ...

商業BLの執筆依頼について経験談が聞きたいです 現在ネットで創作BLを投稿して3年経ちます プロフィールや...

腐女子同人絵描きって「二次創作を盗作扱いするやつってなんなの?原作なんて単体では無価値のキャラクターカタログじゃん...