慢心している事が作品から滲み出る事ってありますか? 自慢で...
慢心している事が作品から滲み出る事ってありますか?
自慢ですが色んな方に絵を気に入られ沢山RTといいねを貰っています。
描き手が少ないCPなのでコレしかない需要でウケてると思うんですが、それでも沢山「好き!」「最高!」「神!」と言われ気持ちが有頂天になりました。
壁打ち運用をしているため反応について一切触れてはいませんが、これから描いていく絵や漫画に慢心さや気持ちの昂ぶりが滲み出ないか不安です。
純粋に見てほしいと思ってるので変な感情を混ぜたくありません。
天狗になってるなー…というのは作品から分かりますか?
分かる場合、どこら辺に慢心さを感じますか?
みんなのコメント
作品から感じることはあまりない。
ツイートからは滲み出ちゃう気がするから自我ツイ少なめで作品だけあげる運用をしていれば大丈夫じゃない?
1コメさんと同じく、作品からはあまり感じ取れないと思う。
似たような立場の相互がいたけど突然匿名ツールの感想募集を連投したり欲しいものリストぶら下げ初めて「あ~…」という気持ちになったので、過剰なくれくれを見せなければ全然天狗だとは思われないと思うよ
やはり自分自身の言動から滲み出るものであって、作品から出ることはあまりないんですね!
自分の絵が変わってしまうんじゃないかって心配になったので良かったです…。
回答ありがとうございます!
「描きたいものを描く」という気持ちには慢心が入る余地がないので、これからも素直に描きたいものを描けば良いと思う
なるほど…確かに…!目から鱗でした。
浮ついた気持ちでいると作品にも反映されてしまうと思っていましたが、今までとやる事は変わらないので作品も変わらないですよね…!
回答ありがとうございます!
コメントをする