60から70点の創作者にしかなれません 自分で言うのもなん...
60から70点の創作者にしかなれません
自分で言うのもなんですが、努力家です。
真面目に勉強し、習い、目標を立てて反復訓練します。
結果、htrではないが神でもない、まさに65点くらいの実力がつき、なんでもそこで止まってしまいます。
同人活動でも感想はもらえるけど熱狂的なものではない。交流してくれる人はいるけどチヤホヤはされない。
楽しいけど、神にはなれないんだなというのがとても寂しいです。
同人に限らず、部活も勉強も仕事の技術も、市大会は突破できるけど県大会で入賞できずにいました。仕事も技術大会のあるものです。
頑張って頑張って頑張ってここなので、仕方ないよな、一番ボリュームゾーンで楽しいとこだよなと思おうとしますが、悲しい。
自分自身に点をつけると何点の創作者ですか?
何点になりたいですか?
自語りをしていってください。
私は100点を叩き出せる神になってみたかった!!
すごい、と崇められてみたかったです!
ADHDの過集中を薬でコントロールしながら頑張ってたり、できないことは0点なんだから、こんなに頑張ったら100点取らせてくれてもいいじゃん!と拗ねたくなります。心の中でだけ。
みんなのコメント
努力ができる、というのは素晴らしいことですよ。私は努力が苦手なので、トピ主はがんばっていてすごいと思います。
自分自身に点をつけるとすると、65点ぐらいです。優・良・可・不可でいうと、可の下のほう、ぐらい。もう少しだけ頑張れれば良までいけるかなあ…
トピ主の比喩がとてもわかりやすかった。私自身も部活は県大会銀賞止まり、仕事もサブリーダー、あと少しがやりきれないタイプです。
創作では叩かれることもないけれど褒められることもあまり無い、良くも悪くも「可」なんですね。
特別になりたいわけではないけれど、誰かの心に留まる人になりたい、最近はそんな思いで創作をしています。
上があるのは見えるのに、あと一歩で行けないの見えているだけにモヤモヤしたりしますよね。任されるけど褒められない、頼られるけど讃えられない、読まれるけど熱狂はされない、そんな位置です。心に留まってみたいですね……!
トピ主は何をもって自分を60点70点だと言ってるの?
まずはそこを明確にしないとトピ主はどんなにちやほやされても満足しないんじゃないかなと思った
これを言うと大変気持ち悪がられると思うのですが、目標は数値で表せないと達成できたかがわからないので、年に1.2回、自作と界隈の作品の見られる限りの数値を取っています。
その上で、界隈の上位30%に自作の8割が入っているのを70点の目安にしています。今の所今年は下がっているのですが、全体の平均値も下がっているのでまだ読めない感じです。
目指すところは、自作の8割が年間の上位10%に入ることとです。
夢は天井を塗り替えることですが、これは界隈に人が居なくなっているのでなかなか難しそうなため、達成できないと判断して夢にしています。
それはあります。
もしかしたら40点、50点かも、と思うことはとても良くあります。
ただ、数値を見ると上位30%ではあるので、そこで落ち込むのは事実と反している、ましてや口に出すと他人に不快感を与える、と思い直すようにしています。
ただ、あくまでも界隈規模での数値なので、プロもいる世界の中で広く見たら10点、20点だと思います。
私はいつも百点満点で、トピ主がどうして自分に百点満点をつけないのか
一度自分の為だけに創作をして、その作品に自分で百点つければいいのになというか
もしその作品が八十点や六十点だと思うなら、トピ主は自分の努力を正しく評価していない気がする
できないことは0点という評価は普通よりきつめに感じるし
私はできなくても途中までできたなら、そのことを喜びたいな
自分が100点と思える人はとても凄いと思っています。それ、すごく難しくないですか?本当に思える人って無理なく心から私は100点!って思えるのでしょうか。だとしたらほんっっといいなあああ、と思います。いいなあああ!!
ごく冷静に、悪くはないが素晴らしいものではない。改善点があるのはわかるが、私には今それを直す実力がない。今の私の100%ですごめんなさい、といつも公開しています。
途中までできたら褒める、完成したら褒める、前よりできたことを褒める、毎回、己に必死で言い聞かせてしています。
トピ主へ、自分で今できる精一杯をやり、改善点や粗が目立っていて自分の審美眼に届かないかも知れない、でもそれが今の自分の全力だから、その全力に対して百点をあげる感じです。人は成長するし、自分でもうまく書けたなと思う得意な箇所はないですか?その得意な所を伸ばすように考えた方がなにかと楽に努力できますよ
トピ主の気持ち分かるよ~自分もそんな感じ
自分なりに頑張ってるしそれなりに好いてくれる人はいる、でもドhtrでは無いと思うけど手放しに上手い!と言えるほどではなく60点ぐらいの半端な感じ
昔から勉強や趣味習い事でもそんな感じだった。努力家とか真面目とかの言葉とそこそこの評価はいつも貰うけど一番にはなれないんだよね…。飛び抜けた存在に憧れる気持ちはずっとあるよ
まさに、努力家、真面目、頑張ってる、と言われるけど大きな世界では飛び抜けられないんですよね。
たまに、少年漫画の努力家の秀才を見てもっと頑張ったらそこまでいけるかなあ、と切なく憧れます。
主さん自己肯定感めちゃくちゃ低いなぁと思いました。
たぶんあなたは100点になったところで満足しないと思う。120点とか200点の人見てまた落ち込むのが目に見えてる。
他人からみたら、そういう努力家のあなたこそが100点かもしれないのに。
SNSはお休みされることをオススメします。
以前はもっと自己肯定感が低く、できないことに足を取られて全部何も私はできない、となってしまっていました。
それが、出来ることと出来ないことを切り分けようと治療も含めて対策をして、数値を取ってそれが出ているところは認めても良いと許せるようになってきたので、少しこれでも高くなってきて今です。
今の100点にもしなれたら、当然もっと先を目指すようになると思います。上位10%をコンスタントに取れるようになったら、次は5%、次は、ってなっていきます。市大会入賞できなかったときはしたかったし、県に出られるようになったら全国出たかったです。やっぱり。
100点満点。
いや自分ももっと評価されてえー!とか、ちやほやされてー!とか、ROMさんじゃなくて創作者に神って呼ばれる人になりてー!とか色々思うし、技術もまあ見られないほどじゃないけどしょせん素人だし、失敗も多々あるけど、それはそれとして自分の創作物が大好きで最高なので。あと最高に楽しいので。
自己肯定感高めな人間なので、あんまり役に立たなくて申し訳ない。
でも自分の創作物の一番のファンは自分だよ。ここは改善の余地あるけど、このネタは最高!って自分を褒めてこ
あなたみたいな人が、すっっっっごい好きです。
Twitterでそう言うの見ると元気が出ます。そのまま楽しい!って言っててください。こんな人もいる……世界は明るい……って気持ちになります。
創作では、数値に表れない評価は人それぞれになりますよね。数値としては60でも、大好き!って言われると報われるし。それが欲しいから神って言われてみたいのもあるかもしれません。
でも感性には自信がないから、平均的にレベルアップすれば確率は上がるだろうと泥臭い素振りしかできないみたいなことばっかりしてます。
わかる!同じような感じだけど、私はいつも自分に100点付けられるようにする。本作る時も下手なら下手なりにその時の自分が出せるものは全部出す。結果はどうあれ出し切れたら100点、ちょっと気抜けてたなと思ったら60点とか70点とか。
1つのものを極められなくて色々手を出してきたけど、多種の経験してきたのが創作で活きてる気がする。
どこかが100点、って思うのはいいかもしれないですね。
私の全力100パーセント、せめて手抜きはしておりません、すっごい頑張ったよ!!!というところだけはいつも達成したいと思ってます。
65点の判断基準はどんな感じでしょう?
・左向きor右向きの顔が描ける
・正面or横顔が描ける
・手が描ける
・腕を含むバストアップが描ける
・全身(棒立ち)が描ける
・棒立ち以外の全身絵(座る、正面からのポージング)が描ける
・動きのあるポーズが描ける
・服の皺が描ける
・俯瞰や煽りの構図が描ける
・複数人の構図が描ける
・人間以外の動植物が描ける
・影のつけ方を理解している
・画面にメリハリをつけることができる
・小物を配置するなど細部を描き込む絵が描ける
・簡単な背景のある絵が描ける
・奥行のある背景を含めた絵が描ける
・魚眼等複雑なカメラワークの絵...続きを見る
技術面の判断は人によって揺れてしまうので、数値で取っています。
年に1度は必ず、手が空いたら2回、界隈の数値を見られる限りエクセルに入力します。
自作はもっと細かく取っています。
1年で更新された作品の閲覧とブクマを界隈のものと自作を比較して、上位30%に8割の作品が入っていることを70点、40%に入っているのを60点として考えています。
標準偏差とか取るのはさすがに面倒でやってなかったのですが、今ふと今年はやろうかな、と思いました。
ここで、上位10%に8割の作品が入ることを目標にしていますが、夢は天井を塗り替えたり、外れ値にしか見えない評価を取ることです。
そして、神だと呼ばれ...続きを見る
トピズレだろうけど、評価って自分でするものじゃなくて他人がジャッジするものだから、自分で点数をつけるのは結構違うかな。あなたが65点と思ってるものが他人からは40点、ある人は98点、ある人からは唯一無二、点数なんかつけられないと思われてるかも。
トピ主さんは気にせず、その時出せる100%の創作をすればいいと思うよ
その時だけの100%は、ほんっっと頑張って出してるんですが、頑張った……頑張ったけど飛び抜けられないなあああ!!という切なさは抜けられないですね。頑張ってる、って満足感はある程度はあるのですが。悔しい。
わかる~自分も今まさに原稿しながらそれ思ってた
htrでもないけど神でもない、良くも悪くもない、感想ももらえるけど正直量的には大したことない、50~70点の間かな
壁サークルなってみたいーとか列できてみたいーとか考えながら原稿してて考えすぎて虚しくなってた
部数は多くもなく少なくもなく毎回在庫抱えにくい中途半端さだしどうせ今回もろくな感想ないだろうなとか
自分がいなくなっても誰も気付かないだろうなと思う
壁サークル!!
なってみたいですね。そういう目に見えるものがあれば、ここまで来られた、って思そう。なってみたい!!
自分も自己評価・自己肯定感低いからめちゃくちゃわかる。
自分も100点満点中の70点なんだけど、満点の100の基準がそもそも不変じゃないから一生70点のままだと思う。
努力しても才能が付きまとう分野な以上、上には上がいるんだよね。で上しか見れないから、青天井なのにずっと上だけ見て上り続けることしかできない。でも下見たら終わりな気がするんだよね…。
自分は自己評価を変える方は多分性格的に無理だって思ってるので、他人にできるだけフラットに評価してもらいたくて赤豚の出張編集部通ってる。
毎回同じレーベルや人に見てもらえるわけじゃないけど、大体指摘されるところ、褒められるところはあまり変わらな...続きを見る
なんだか友達よ、って気持ちになりました。
かつての私が100点だと思えるところにいたりもするんですよね。でも、達成すると目標はさらに更新されるので果てはない。
私も一次はコンテストに出したりしています。期日までにテーマで書いて出して、まずは入選を目指して、って頑張ってると少しだけマシになるのはわかります。その上でいつかさらに上に行けるように頑張るしかないですね。
描きたい!から面倒だったり時間がなかったり飽きたりで実際に形にできるネタがそう多くないので形に出来たものは100点と思うことにしています
なので努力して形にされること自体素晴らしいと思います
自分にとって安定したクオリティで定期的に供給してくれる方って十分神です
できたものはすべて素晴らしい。
心の中でだけなら、それが正解だと思えるのですが、難しいですね……!
良くも悪くも安定したクオリティで定期的な更新を自カプの地縛霊のように何年も、だけは自信があるのでそう言ってもらえるとホッとします。
対他人じゃなくて、対自分で物事見れる人は100点なんだと思う
作品作ってる時楽しいし、評価云々より自分が楽しかったらそれで100点!みたいな
他人から「こいつは60点だな」って思われててもどうでもいいし、自分の神は自分だけ
他にも馬はゴロゴロいるけど誰かを神だと思ったことはないよ
トピ主も誰かに100点もらうことを考えるんじゃなくて、自分で自分に「こんだけ努力したから君は100点だ!」って思えるようになったらいいね
本当ですよね。努力はしていても、自分が100点とはまったく思えないです。むしろそれを許しがたいことだと思ってる……。一部でも、このシーンへの萌を吐き出したストレートさだけは100点!とか思いたいです。そのくらい絞れば思えるかなあ
自分の神は自分だけ、本気で思える人は結構いるんだなーと羨ましいやら眩しいやらです
わかる…
私も自己評価は60〜70点。界隈で天井とれても変わらない。感想もらってもいいねが増えても自信がなくて永遠に100点目指して苦しんでる。
ほんとは1万2000点くらいほしい。問答無用でみんなに好きって言ってもらえて、何描いても喜んでもらえたら、作品が花にこんなに緊張しないし何描いて楽しいのに。
ネガティブさのあまり狂った誤字になってしまってすいません!!
何を描いても喜んでもらえるなら、作品を投稿するのにこんなに緊張しないし、何を描いてても楽しいのに、
です…
あああ
夢見た未来がここにある感が半端ないです
きっと天井をもし取れても、さらなる100点を目指してまだまだだ……できてない……まだまだた……ってなっていそうです。
緊張するのもよくわかります。でも、好きだと言ってもらえないわけではないのに、結局は自分のジャッジが私は神ではない、だから仕方ないのか、でもそれを思えるように、自分で思うだけでは事実無根なので証拠がほしい……となってぐるぐる……
よくわかんないけど見てる人は見てるし、いつもだしてくれてありがと~!
ってことも多いし、そういう人のまとめて見るの楽しみにしてるので
ほかの事は他の事が得意なフレンズに任せればいいと思います
いいなーーー
いつも出してくれてありがとー、くらいのスタンスで読んでくれてる人がいるかもって思うだけでほっとします
トピ主の気持ちすごく分かる。頑張っても頑張っても報われるない時ってしんどいよね。でも努力出来るって凄いことだと思うし、それをコツコツ続けられるのもまた才能の一つだと思うから腐らず活動していってほしいなって思う。
私はきっと人様から見たら80点ぐらいなんだろうなって立ち位置的に思うけど自分では100点かな。自分の書くものが一番好きで一番萌えるから。他人の評価も大事だし気になるけど、書いてて楽しいやつだったら評価低くてもへこむというより「なぜだ!」って悔しがる。笑
多分あまりいじけたりはしないんですよね
書き続けなきゃそもそも上手くはならないので、書きたい間はとにかく書いてます。勉強したり工夫したりしながら。それしかできないし。
へこまず悔しがれるの素直で可愛くていいですね!
常に100点。
でも至らない点は後々見つけるから、その時は減点方式では採点しない。まだあの時には見つけられなかった隠れたステージがあって、次はそこも含めて攻略したいなって考え方でつねに挑戦してる。
出来てない所があるっていうのは自分にはまだ成長できる余地があるって意味だから、私は出来ない自分をみつけるのは割と嫌いじゃないし、難しくても自分なりに努力しても他の人には微妙でもあんまり気にしてないかな。
大器晩成って言葉もあるしね。
100点かな。
創作者の中で上位10%に入れてないって思うかもしれないけど、オタクの中では「創作者」ってだけで上位10%に入ってるから。
創作者ってだけで、ボリュームゾーンではなく、上位にいるんだよ。オタクの中の一番のボリュームゾーンはROMだよ。
創作しないオタクが多いのに、創作してるってことは、既に全国大会に出てるようなものだし。
そりゃ全国大会で優勝したいけど、全国大会に出れただけでも100点では?って思うんだけども。
既にここは全国大会だった……!?
なんか発想の転換なんですが、ちょっと面白くて笑っちゃいました。たしかに、世界のほとんどは創作しない人ですもんね。
でもそこで、やったーなら頑張って入賞する!ってなりそうな自分にも気づき笑ってしまいました。全国大会ならいるどけですごいのに!
トピ主さんなんでも一番になりたいタイプかな?それは確かに大変そうって思っちゃった。
なんの分野でも、ほとんどの人がその域に達せないのは申し訳ないけど当然だし。
私もトピ主さんと同じようなレベルの絵師だけど、トピ主さんのような気持ちにはなったことなくて、私は創作を通じて誰かの豊かな感受性や新しい価値観に触れられることが幸せだと思ってる。
そして誰かがひとりでも私の創作に向き合ってくれたとき嬉しいと思う。そういうとき頑張ってよかった!と思う。
創作って別に一番になること以外にも楽しいこととか努力報われるような事あると思うよ!
でもトピ主さんみたいな向上心、私はもてないからすごい!って思っ...続きを見る
返信しているうちに、どこまでも伸びたいのに伸び代が少なくなっているのが辛い、っていうのもあるんだなと気づきました。
優勝したいけど、勝ちたいというより努力して伸びたことを成果を出して実感したいのはありそうです。
本当はそれより面白かったよ、って数値にならない言葉のほうが報われたりするけど、それは他人の気持ちなので難しいから、自分だけで満たせる数値だけで満足したい……。
優しい言葉ありがとうございます!!
ネタ120点/技術20点/自己満足60〜80点
って感じ
ネタに自信しかないから自己満足高めのものに対しては、「この良さがわからないやつは正直終わってる…」くらい思ってる
他人からの評価で気にしてるのは技術面だけかも
文章に違和感がないか、文法が間違っていないか、話として成立しているか、とか
技術に関しては二次なんだし最低限でいいと思ってるけど、取捨選択の幅を増やしたいからもうちょっと欲しい
神や大手になりたい願望はないから、自己満足を100点に近づける事だけを目指してる
ネタに自信しかないいいですね!
むしろ二次ならネタが良ければ最強では。書きたいものを書き上げた!!って思えるのいいですね。
トピ主にとっての100点とは何ですか?
界隈でトップになる事?崇められてチヤホヤされる事?
まずはご自身の目指す100点が何か?を明確にして、それに向けて取り組むことが目標達成への「努力」と言えるのでは、ないでしょうか?
仮に、界隈で売上No.1になりたいのなら、界隈でウケる作品内容をリサーチする事。自身とは違う解釈であってもそれを受け入れ、創作し続ける事。
でもそれって楽しいのでしょうか?
楽しんで創作する事と、目標達成が必ずしもイコールでは無い事も有ります。
ですが、どんな努力でも惜しまないと思われるのでしたら、創作活動を楽しむより、望まないアプローチでもやり続けて、ご...続きを見る
改めて私にとって目指すこととってなんだろうなと考えてみました。
本当はね、誰かが読んでくれて、楽しんでくれて、楽しかった面白かったって言ってほしくて、本当に?嬉しいありがとうー!!ってお喋りしたいんだと思います。その頻度が高いことと、あと一回神だって言われてみたい。
更新したらTLがきゃっきゃして、あれ読んだ?みたいなこと言われてみたい……!!!エゴサして褒められてるの見つけたい!!!
だけど、この辺りの欲って誰かがしてくれることじゃないですか。みんな。そんなの、他人に求められないし、求めたら病んじゃうし、ご迷惑だし。
そしたら勝手に見る数値だったら他人にご迷惑かけずに自分はできたって...続きを見る
他の人への返信の内容で申し訳ないんですが。
>その上で、界隈の上位30%に自作の8割が入っているのを70点の目安にしています。今の所今年は下がっているのですが、全体の平均値も下がっているのでまだ読めない感じです。
目指すところは、自作の8割が年間の上位10%に入ることとです。
これ、厳しすぎでは?その計算で100点になる人っているんですか?
年に何作も書いていて、しかもその8割が上位10%に入るってどんな状態でしょう?上位の作品が全部その人で埋まるレベル?
まじで??
これが厳しいという視点はまったくなかったので、目を剥きました。厳しいかな??
もしかしたら、年間の作品数がそれなりに多い界隈なので、母数の大きさにできるできる、って思ってたかも……。
数で考えると、上位10%を独占するのは物理的に無理なのですが、100のうちの10の中に8個入る……難しいですねそしたら。それはむずかしい。
界隈で自分より上だと思う人を何人かピックアップした時に、その人の作品の8割が年間の上位10%に入ってたりするんですか…?
そういう人がいるなら、神を見てしまって自己評価が低くなるのも分かるけども、上位30%に8割が入ってたら、それもう充分に上手い人なのでは…?
数値を見る時に他人を評価しないようにしてるので、人では見たことがなかったです。
人で見たら適正でない目標設定をしてしまっていたかも、というのは1人で考えてると視野が狭くなって気づかないので、ありがたいです。見直してみます。
インターネット見るとどこもかしこも数字数字数字だから、自分の中でくらい点数は付けたくないかな。トピズレでごめん。
自分が今出せる力を出し切って満足のいくものを作れたのならそれでいいし、自分の能力以上の評価を求めたってどうしようもないし、ゆっくりでも少しずつ成長していけたらいいなって思うよ。
評価が沢山ついてて100点に見える神でも、他の人にとってはそうでもない、私には刺さらない、なんてザラにあるんだし。
むしろ、点数つけません!の自語りも大歓迎です。
つけずに元気にいられる人を見ると元気になります。そこまでガチガチに追い込まなくてもここは楽しいとこだよ、って思えるし。
それはそれとして刺さる可能性をあげたいぜとやり始めちゃうんですが。
連投すみません。
返信を全て読めているわけじゃないんですが、いろいろ分析して努力してるトピ主さん、本当にすごいなと思いました。誰にでも出来ることではないと思います。
創作の世界だから努力が必ずしも報われるわけではないし、空回ることもあるし、数字にこだわり過ぎない方が創作を楽しめるという考え方もありますが、こういうふうに行動できるのはトピ主さんの強みなんだろうなと感じます。
トピ主は界隈に人がいなくなってると言っているので二次創作と仮定して、だとすると他人軸で創作者を格付けする行為そのものにあまり価値が見出せないかなと思ってしまうな。
一次なら理解できるので、一次の前提で自己評価すると、だいたい常に60点くらいの作品を投稿してる。投稿ペースを重視していて決まったタイミングで上げるようにしてるんだけど、ある程度課題が残っていても次で改善すればいいと思うようにしているよ。
常に新たな気付きがあるから、自己採点はずっと60点だけど、過去と比べると60点の質は上がってる感じ。
誰かがすでに表現していることはなるべくやらないようにしていて、特定の界隈に属している感覚が...続きを見る
いえいえ、一次も実はやってるので、あの群雄割拠な一次で60点と言えること自体がマジすごいです。
まさに一次はどこに属してるのかわからなくて数値が取れないし、全体数はとんでもないので分析のしようもなく、私はコンテストにちまちまと出しつつ、自分が書きたいものを探り出してる段階です。
コアなファンがついて楽しくやれるのは一瞬理想ですねー!
私は今は30点ぐらいかな
新刊落とした
ADHDで今はコンサータ飲んでるけど学生の頃はまともな治療受けずによくも地区で優秀賞とかで成績もそこそこ取れてたなと)
仕事も特定のことは大得意だけど雑務が苦手で…
新刊お疲れさまです。また次があります。出せるよう応てます。
ADHDは得意なところはとことん得意だったりしますよね。事務系が駄目なのはしみじみ同感です。事務員さんが雑務をしてくれたり抜けを確認してくれる仕事に就きましたが、抜け漏れのない仕事には心からの尊敬を禁じ得ません。事務得意な人すごい。
真面目な人ってセンスがないと言うか、
正しい努力しかしない
もっと道を外れたことをしてみるとか
教科書通りじゃなくて自分で考えて新しい方法を生み出すべき
その新しい方法を生み出すには色んな経験が必要だし、発想力が大事だと思う
新しい方法は難しいですね。
なんせADHDなので、治療する前の学生時代は無駄に危険な目に遭うことが多く、知らないうちに道を外れまくって怖い思いをしたので、ちゃんと習い真面目に基本を反復しようとことさらに思っているところはあります。
無駄な経験ではなく、特殊な業界にアルバイトで働いてみるとかの経験はしたかったです。色々見られるうちにいろんな業界をちゃんと働いて知ってみたかった。
自分20だと思ってたけど、コメント読んでてあっやっぱ15点だわって思った
リアルでも創作の世界でも生きてる価値がない
ありがとう。なんで書けないんだろ。
一緒に作れたらいいのに、そしてコメ主も私が100点!っていえるようになればいいのに。
自分がそのときその時間で出せる力、という意味では80〜100点くらいのものを常に出してますが、他者評価はわからない……考えたくもない……という感じですかね……。
そもそも他者評価基準だと誰と比べるのかによって点数が全然変わるんで、厳しくしようとすれば無限に点数下げられるんですよね。例えばオタク全体で見るならしっかり漫画描けるってだけで200点くらいつきますが、数百万部突破!アニメ化!芸能人の○○も絶賛!という人気プロと比べたら自分は2点くらいに下がりますし、漫画史の大きな転換点となったレジェンド大友克洋と比べたらマイナス1億点です。そこまで思考が極まった時点で点数つけても苦しくなるだけだなと...続きを見る
基準をどこに置くかですごく落ち込んでしまいますよね。なので、がっちりここを基準にして、って置いてみることにしました。プロとか、同人でもカリスマと呼ばれる人と比べてしまうと10点のミジンコだああああ!って気持ちにはなるので、頑張ってそうではない証拠を揃えて引き戻してます。
自分の80パーセント以上の実力を毎度出してると言えるのは凄いことですよね。そこを凄い!!って言いたいし、言えるように頑張ってるけど、自己評価は幸福度には必要だが独りよがりに過ぎないのでそれに寄りかかりすぎるな客観性を持てと何かがずっと頭の中で言っている感じです。
コメ返見ましたが、トピ主はすごいですね!
ジャンル「努力」で圧倒的100点満点では!?なかなかできることじゃ無いです。
私は100点方式じゃなくてレベルアップ方式で考えています。
何歳からでも始めた瞬間はレベル1です。(何歳から始めてもOK)
ラスボス倒せるレベルってイメージでlv50(壁サー?)とかlv100(プロ級?)とか自分の中で適当に想定します。
レベル1から一歩一歩階段を登っていって、1レベルでも、いや一歩でも前進したらエライ!昨日できなかったことが今日できるのようになったことが喜びです。
今自分がlv10だとして、まだまだ拙いけど○ヶ月前と比べてレベル確実に上が...続きを見る
できたよ一歩前進!ってナチュラルに思えるの本当にすごいし憧れます。
毎日、いいこと3行トレーニングとか達成と未達成と目標を書くトレーニングとかして、そう思おうと頑張っているのですがなかなか道半ばです。
心掛けずに、思う努力をせずとも、私はできた、進んでる、って思えるものですか?だとしたらそれはとても羨ましいし、そうなれる人がいるならなれるように頑張りたいです。
常にベストを尽くしてます。
他コメさんと同じ回答になりますが、評価数で大体自分がどこら辺の立ち位置にいるか分かってしまう世の中なのであえて自分では考えないようにしています。
とにかく今の自分の中でベストを尽くすこと、学んで身につけた技術とか想像力とか、特に自分の萌えポイントを絵の中に最大限に出力することに力を入れています。
なので数字にはしないけどいつも満点花丸です。
とある委員長も言っていたことですが、
下手くそでも、周りと比べて全然評価されなくても、不思議と全然恥ずかしくないです、なぜなら頑張っているから。
トピ主さんも努力して、頑張って頑張って描いているんでしょう...続きを見る
数値化をしない、というのはとてもとても難しいですね。それをしないと、努力をしたことさえ見えなくなってしまうので、なんの証拠もないけど私は駄目だ、という地獄に陥ってしまいがちです。
努力したことを褒める、頑張っているから偉い。
これは心からそう思えるように頑張っているのですが、自然に思えるまではなかなか難しそうです。
点数制にして明確な基準を持って評価してる姿勢が純粋にすごいと思う。
私は創作は今の自分のストレス発散・未来の自分への投資って思っていたし、自分が気に入るか否か楽しいと感じるかっていう自分のことばかり考えて客観的にどうであるかって考えたこともなかったよ。
究極にゴールも低いし自分にも激アマだから、下手でも頑張っただけで満点とか、好みの目描けただけで最高傑作きたわーとか。50点くらいだけど四捨五入で100点だなとか。
そういう考え方もあるのかとタメになったし見習いたいなぁって思ったんだけど、トピ主がそれでちょっとしんどしいなぁって思ってるのならほんの少しだけ点数の基準値を緩和したりするの...続きを見る
正直、趣味だし楽しくできたら良い!楽しいし!頑張ったから満点!って思える人がとてもとても羨ましくて眩しくて大好きです。そういう人になってみたかった!!
でも、基準値が適正でないから緩和する、ならできそうです。適正な数値の取り方はちょっと考えてみます。出来ないことをやろうとするのも無駄なので、達成できる目標を立てたい。
80〜90点かな。人生ずっとそう。センター試験も90パーセントだったし、大学も東大京大じゃないし、100%ではない。
トピ主さんの基準、面白かったのでやってみました。多作な方ではないので数作品ですが、界隈の上位10%には全て入っていました。でも評価に見合う作品かと問われるとまだまだ自分では足りないなと思うし、上には上がいるし、神と言われて感想も頂けても別にどこにでもある作品だしな、という気持ちが拭えない。いてもいなくてもいい存在でいるのってつまらないですよね。こういうと「二次創作なんてものに必要な人はいない」みたいな話になるんですが、現実にはいるんです。誰かの心に残り続けたり、一瞬でも悲しみ...続きを見る
なりたいですね、誰かの心に残る存在。
それが証明できないので、確率を上げるために数値目標を立てているに過ぎないですし。
でも、神と言われているならもうなれているのではないでしょうか?まだ己では満足できない気持ちもよくわかります。私は神だって笑ってみたいですね。
65点です。
今の自分が目指す100点のラインに到達したとしてもその時はやっぱり自己採点は65点なんだと思います。
だって、完璧だと思えるところはないんです。上位何%にいても、感想やブクマをたくさん貰っても自己採点だと65点。もっと上手くなりたいなあって思います。
真理ですよね。自分はいつもいつでも65点なのかもしれないです。自分の立ち位置から見えないので、どこに行っても上はいるし。もっと上手くなりたいですね。うん、純粋にもっと上手くなりたーーーい!!なりたい!
トピ主の基準で言ったらまさに自分は65~70だろうな。
でも界隈基準だと少なくとも3本の指に入るし神扱いされてるし感想もめちゃくちゃもらうしあなたが一番好きってよく言われる。
界隈くくりだと90~100点の間だと思う。
本は出したら1000冊くらい売れるから極小マイナー界隈ではなく、旬覇権でもないです。
(コメ全部は読んでないけど)コメ主は二次も一次もやってるんですかね?
一次の評価は上がることはあっても落ちることはないと思うからまったり伸ばしていって、二次は自分が評価される、自己肯定感の上がりやすい界隈ってあると思うからそこ見つかるといいね。
いいなー、感想めちゃくちゃもらう、神と言われる、単純に羨ましいです。
一次はコンテストとか文学賞とかに出すタイプです。ただ、ニーズとうまく合わせられなくて酷評を受けて凹んでしまったりもしたので、書きたいものとニーズと合う界隈と賞を探しつつ、または一次こそニッチな好きなものだけ特化で書きつつ、コンテストも出していこうかな、としています。
二次の方が当然人も優しくて、交流もできるし、神ではないけど書き手の1人として読んではもらえるので、心は休まりますね。
100点に対する明確なビジョンと目標が無くてそれに対して正しく道すじ立てられてなくて他人が自動的に100点に持ち上げてくれると思ってないか?頑張ったんだから取らせてくれてもいいじゃんと言うけどそれ言い出すとお遊戯会で皆が主役、運動会はみんな1等賞受験は全員合格の世界をお望みか?100点に届かない凡才非才だと気づいたのならその中でベストパフォーマンスをする方向に切り替えるべき
100点で1位ってのは1人しか居ないんだから仕方ない
ベストパフォーマンスを出しつつ、ニーズに合わせる努力を続けていきます。
創作で一位を取るのは難しいけど、私にとっては優勝だと思われたり、または単純に大賞を取りたいですね。
90点です!!!なぜなら○○イベで出しますと告知した本を予定通り出せたから!!!有言実行!!!えらい!!!
なんで100点じゃないかというと伸びしろですねェ!!!
トピ主頑張ってるよ!報われますように!!!
私は私基準で言ったら100点満点中10000000000点くらい頑張ってるしめちゃくちゃ面白いし絵も上手いけどトピ主基準なら25点くらいにしかならないんじゃないかと思う
ありがとう!!
すごいゼロの桁を数えた!!100億点すばらしい!!
他人の基準なんて鼻紙なので、コメ主さんは100億満点です!
70点から上の30点を取れる人って努力では掴めないスキルを持ってるので、努力の到達点にはちゃんと達してるのでは?
治療して成果を出してる方に言う事じゃないけど、薬を飲まないデメリットを呑んで可能性を引き出す事も出来る。社不が付きまとうけどさ。
主みたいに細かい数値化はしてないけど自分は寡作でもそこそこ界隈上位にいるから60点はあげてもいいかなと思う。
自己肯定感が高い人の100点は羨ましいけど何の参考にもならないんだよね。でも自分の頑張りにはよくやった、やれるだけやったとなるべく褒めてる。努力の数値化とは別で気持ちの問題。
報われないなら誰かが自分を褒めてやらなきゃって。仲のい...続きを見る
努力の成果は出てると思います。
だからこそ、ここがマックスか、先には行けないのか、の思いながらジタバタ努力をやめられず七転八倒しています。
そういえば、昔々、薬を飲んでいない学生の頃、同人の世界で神と言われたことがあったことを思い出しました。
心を病んだ人から。駅を降りたらその人が、花束を持って立っていました。会ったことなかったんですが。とても怖かったですがその後もっとやばいことになりました。
病んだ邪神ではなく、普通の同人の明るいノリの神に……なりたい……。
たまにドーピング外して過集中を呼んだりはします。諸刃の剣ですが。
己では褒める努力はしてますが、暗い部屋と瞑想と必死の努力...続きを見る
私は感想貰ってるので100点でいいよね!と思う事にしてる
界隈の基準からすると評価も少ないほうだし画力もまだ伸びしろはあるけど仕事しながら他の趣味もあるしでもう精一杯かなーって思うようにしてます
頑張ってもいいんだけど缶詰めで絵の練習するのもしんどいし感想貰えてるだけ十分なのかなと感じました
自分が頑張れるキャパに対して点数基準決めた方がいいかもしれない。仕事の評価目標だって無理な目標は立てないでしょう?
精一杯頑張ったら100点でいいですよね。人には心からそう思うのですが。
基準値の見直しは確かに必要だなーと思うようになりました。マイルストーンももっと刻みます。
ごめん連投だけどトピ主さん頑張っても努力たくさんしても60点ってことは、まだ私は頑張れるとかもう少し努力すれば100点になるかも…って思ってない?まだ本気ではないってどこかで感じてる?
でも人間誰にもキャパはあるし、たくさん頑張ってもその60点ならもしかして実はテストの問題間違えてるかも??説もあるよね。
中学一年生で大学のテスト受けてもそりゃ無理だよ…!な話なので
私も10日間かけて1枚絵を完成させたけど今の実力だとまだまだ大手の1枚絵には届かないよな〜と痛感したので
階段を登っていくしかないですよね
思ってます。
もっと努力したら、今の100点の目標はいつかできるようになるはず、継続は力なり、もっと頑張ればできるはずだと思ってます。
結構いつもギリギリ本気なので、こんなに本気になってもまだ足りない、足りないのは努力だ、って気持ちがいつもあります。
なりたいの前にある目標をもう少しわかりやすくする、自分の立ち位置を明確にして課題を洗い出す、達成したかを何で見るかを見直す、は本当にしようと思います。まずは中学3年の卒業試験くらいを目指して。
自己評価では100点。
自分が読みたいものを描いているから、自分だけのオーダーメイド性癖神本と思ってます。
技術面的はまぁそこそこだけども、ネタが最高なので良いかなって…上を見たらそれこそごまんといますし。
たまたま自分の描きたいものと界隈のニーズが一致したのか、長文感想が沢山来たのも多いのかもしれないですが。
少しトピの趣旨とズレるんですが
他の方のコメ返を読んでて点数がどうのというより、本当は感想が欲しいのかなと思ったのですが、
多分真面目さが作品から読み手にも伝わって感想が伝え辛い状態になってる可能性もあるなーと思ったので、
感想嬉しいよ!みたいな態度をもっと前に出...続きを見る
自分だけのオーダーメイド性癖神本、最高の言葉ですね。そうして出来上がった本は至宝ですね。
本当は感想が欲しい、面白かったと言って欲しいはその通りです。面白かったです神!って言われたい。
そして、まったくのゼロではないんです。というか、コンスタントに創作をしていて、交流もしていて、私も感想送ってるんですね。
なので、感想欲しいと言ってしまうと、優しい相互さんが頑張って書いてくれてしまうので、それがとても申し訳ないのもあります。
とてもいい人で、コミュ力高い人が3人くらいいて、くれたりするのですが、それほんっとに負担だよねごめん!!ってなります。言ったらくれようとするので絞り出させてし...続きを見る
他人の言葉と反応を信じていません。なので点数はありません。誰が神と言おうが褒めようが、根拠はありません。既存のすばらしい作品にも、いつかは飽きます。だから、常に新しいものを作りたいです。誰も知らない新しいものに正確な点数はつけられません。
ID変更されているかもしれませんがトピ主です。
己にも他の人にも点数をつけられない、新しいものに挑戦しようとする心意気が凄いです。
頑張ってください!
>今の100点にもしなれたら、当然もっと先を目指すようになると思います。上位10%をコンスタントに取れるようになったら…
昔、学業成績も大変いいらしいスポーツ選手がインタビューに対して「120点取るつもりで勉強して100点取ってます」というような回答をしているのを見て、トップを目指すような人は「それ以上」をやるつもりで結果的に100点取るのかと意識の違いに驚いたことがあります。
私自身は凡人ですのでただの予想に過ぎませんが、100点付近にいる人が全員「結果的に100点な人」と「その人に僅差で敗れただけの人」であったとしたら、100点になれない人がそこ止まりな理由は「100点を目指してい...続きを見る
ID変更されているかもしれませんがトピ主です。
私が目指しているところまでしか到達はできないというのはその通りかと思います。
だからこそ、もう一歩進んだらゴールも動いてしまうんですけどね。
100点という表現でゴールを表わしましたが、結局私は少しでももっと上手くなりたい、とにかくできたと思いたい、そして誰かに喜んで貰えたと思いたいだけなのかもしれません。
昨日の自分に勝てたぞ、って毎日言えるとそれは元気が出そうですね!
他者と自分を比べて点数つけるなら65点くらいかな。自分より下も上もたくさんいるけど、数の差で言ったら下より上の人との差が大きい。
でも自分の作品に点数をつけるなら85点くらいはつけたい。内容の薄い掌編しか書けなかったのが起承転結ある中編くらいまでは書けるようになったし、今は掌編書いてもそれなりに意味をもったものが書ける。なによりここまでたくさん完成させてきた。もう完成させるだけで立派だよ。あとの足りない15点は書きたい話に筆力が追いついてない分です。精進せねば。
ID変更されているかもしれませんがトピ主です。
人間て平均よりもちょっと上だと自分を思いたい生きものなんだそうです。
65点って、自分の事をそう思うまさに中心点なのかもしれないですね。
確かに、自分を見るとこの点数になっちゃうのですが、作品を見るとまた違う点数になることもあるかもしれないです。精進したいですね。いっつも足りないと思ってばかり。15点、埋められるように祈っています。
自分より頭のいい人と話すと楽しいよー
自分が65点だと思うなら、自分から見て100点の人と接して上には上を身を持って知るべし
35点の違いが分かるよ
自分から見て100点の人って誰だろうなあ、とちょっと悩みました。
プロの講座をいくつか受けたことはあるのですが、やっぱり合う合わないもあり、本で独学のほうが向いていると帰ってきてしまいました。でも、いつも目標との乖離を確認するのはとても大事ですね。
コメントをする