ツイッターのソースコードが公開されてアルゴリズムを知ってしまって...
ツイッターのソースコードが公開されてアルゴリズムを知ってしまってから、
壁打ち寄りで創作することが辛くなってきてしまいました
特に、おすすめタブが出来てから互助会の人たちは数字が伸びやすく、
他の人を含め壁打ちは数字が減りやすくなったとは感じていました
詳しく知る前でも、企業だし当然アルゴリズムはあるとは思っていましたが、
閲覧が減ったのは自分の画力不足のせいもあるのかもとも思ったので納得はしていました
でも、ソースコードの内容を知ってしまってから、互助や交流しまくっている人が最近ぐんと伸びやすくなったのはこれが理由だったのかと
分かってしまい、空しさが一気に出てきてしまいました
界隈を見ていてもこれを知ったうえで頑張って交流してるんだろうな…という人が分かったりもして、冷めた目で見てしまいます
支部は半年に一回程度、自分が気に入った作品のみを厳選してまとめてから投稿していました
でも、そろそろツイッターを止めて支部専になりそちらの更新頻度をかなりあげた方が自分に向いているのではと思い始めました
ソースコード気になりませんか?本当は気にならないメンタルが欲しいです
みんなのコメント
そこまで嫌なら無理してツイッターしなくていいのに⋯煽りではなく本当にそう思う
>>>でも、そろそろツイッターを止めて支部専になりそちらの更新頻度をかなりあげた方が自分に向いているのではと思い始めました
トピ主の中で既に答え出てるけど、どういうコメントつけてほしいんだろう
ですよね…確かに無理する必要ないですよね
改めて考えてみましたが、Twitterの垢を消す事を考えていて
垢消しすること(支部専になること)について背中を押してほしいのかもしれません
子供のころからの悪い癖で、仕事や人間関係等で嫌なことがあっても我慢して平気なふりをしてしまいます
今、表面上は楽しく創作しているように振舞っているのですが、書いていてもうむりだなと思ったので垢消し出来そうです
全然気にならない
そもそも壁打ちってスタイル自分で選んだ時に交流してる人より伸びなくなるのは分かっていたし、他の人なんてどうでも良くない?
ウケるネタ描くとか画力上げるとか自分一人でできることはたくさんあるし
やれること全部やってもツイの評価が気に入らないっていうなら支部に行けばいいと思う
どこでやるかは自分の意思だよ
でも、なんでもかんでも周りが気に入らないって言ってたらどこに行っても不満だらけそうだね
気にならないメンタル、見習いたいです
他の人はどうでもよいと思いたいのですが、壁といってもリプは貰うので、
貰ったリプに返信したり、その返信にまた返信がついたり…という感じで結構リプが続くんですよね
これは私が丁寧に返しすぎるからだとは思います
クレムはツイではないのでそこまで気にしませんが、
ツイッターだと長文の感想リプがついたら、それと同じくらいのテンションや長さで返さないと申し訳ないと思ってしまい勝手に疲れます
他のトピのコメで「数字を気にしない人は数字取れないんじゃなくて数字を取りにいかない」というものがあって、
まさに私もこういう感じになれたらいいなと思っている事だ...続きを見る
もともとツイは創作用のSNSじゃないから、そこで伸びないことはあんまり気にしてなかった
二次で評価をそれほどは求めてないってのもあるけど…
支部で数字はとれてるし個人サイトで感想ももらえてるから、ツイが伸びなくても「ツイ用の運用してないもんなー」くらいにしか思ってない
実力で見て欲しいって思うんなら支部専になった方が精神衛生にいいんじゃないでしょうか…あれはあれで、評価がほしいなら工夫が必要ですが
小細工なしで評価されたいんなら、個人サイトに切り替えてみるのもいいかもしれません
個人サイトまで来てくれてる人は、確実に自分の作品を求めてくれてる人だと思えるので(ジャンルパワーもあるけど...続きを見る
ツイが伸びなくても「ツイ用の運用してないもんなー」くらいにしか思ってない、こういう感じに心から思えるようになりたいと思っています
創作やってると分かってきますが、界隈やジャンルによってウケる作風やネタってかなり違いますよね
だから伸ばしたい人はそういうものを研究したりする人もいるし、今回のソースコードを参考に頑張る人もいるのは当たり前だとは思うんです
でも自分は自分の好きなネタをかきたいしな…と思っている時点で割り切るしかないし、納得していたつもりでしたが、
ソースコードで「○○すると50倍(適当です)」みたいなハッキリしたものを見ると、げんなりしてしまいました…
ツイッターの垢消し...続きを見る
Twitterはもう創作発表の場には向かないなって個人的に思ってます。自分の場合はですが作品を乗せたら少しだけフォロワー増えるけどちょっとでも自我というか文字ツイート出したら(あの映画見たいとかその程度)すぐ減るのでメンタルやられて向いてないなと思いました。支部はそんなことないですもんね、
あと壁打ちでもたまにバズったりはしました。可能性はあるんだと思います。
ただ数字が増えるとき増えない時の差が顕著になっててやっぱり低い時はこれ自分では良いと思ったけど駄作だったの!?ってわからなくなってしまうから、Twitterからは徐々に距離をおいた方がいいと思ってます。支部専になろうか…と悩んでるよ...続きを見る
おそらく自分も6さんと同じような事を感じてます
>作品を乗せたら少しだけフォロワー増えるけどちょっとでも自我というか文字ツイート出したら(あの映画見たいとかその程度)すぐ減るのでメンタルやられて向いてないなと思いました。支部はそんなことない
数字が増えるとき増えない時の差が顕著になっててやっぱり低い時はこれ自分では良いと思ったけど駄作だったの!?ってわからなくなってしまう
これ、自分がまさに最近しんどいなと思っていることなんですよね
数字が付くときと付かない時の差が、前よりも明らかに大きくなったなと感じていて、ソースコードを知って納得した次第です
界隈ではいいねが4桁行くとバ...続きを見る
お気持ち分かます。
アルゴリズムやTL表示の仕組みは公開前に調べていたので知っていましたが、感情的に割り切れない日もあります。
ただ、バズる仕組みを知った事で
上手いから伸びるというものではない(=下手だから伸びないわけでもない)という事を理解したので
気にはなるけど折り合いをつけてやってます。
せめてもの対策として、浮上頻度とキーワードだけは以前より少し意識して運用する様になりました。
上手いから伸びるというものではない(=下手だから伸びないわけでもない)という事を理解した、確かにそうなんですよね
浮上頻度やキーワードなど含めて、立ち回り方が重要になってきますよね
界隈では、前は上手い人ほどよく伸びていたので壁打ち馬たちを見ていても毎回結構伸びていた印象があるんです
でも今は交流しないと馬でも伸びないと見ていて感じていて、ソースコード見てやっと納得しました
下手な人でも誰かに頻繁にリプしたりRTして交流するのもその人の努力のひとつだというのは分かりますが、
それでおすすめツイにのったりお返しRTリプで伸びるのなら「自分も創作するけど上手い作品を色々と見たい」とい...続きを見る
そもそもツイッターは交流ツールだし、作品展示サイトである支部専になったらいい。むしろそこまでモチベーションに関わってるのになんでツイッターしてるの?
なんとなくですが、ひとり言ツールのイメージがあったんですよね…
やってみてやっと交流ツールなのかと分かって、モチベが下がりだしたのは最近なんです
向いてないなというのは自覚したので合いそうなものを試してみます
自分も壁打ち寄りでアルゴリズムのことが気にならないと言ったら嘘になるけど、あんまり気にしないようにしてるかな。
むしろそういう仕様になってると分かって逆に気が楽になったというか。
数字の為に無理して交流するのも疲れるだろうし…。
見てくれる人は見てくれてるし、そもそもキャラが好きで自分と好きなキャラの為に描いてる事を忘れないようにしてる。
主さんは支部も持ってるとのことなので、Twitterよりも支部に力を入れた方が楽しくなるんじゃないかなと思いました。
Twitterの方をサブにする、みたいな…。
上手くアドバイス出来なくてごめんなさいですが、主さんが楽しく創作出来るスタイルが見...続きを見る
>数字の為に無理して交流するのも疲れるだろうし…。
見てくれる人は見てくれてるし、そもそもキャラが好きで自分と好きなキャラの為に描いてる事を忘れないようにしてる。
自分もこの考え方だなと思いました。壁打ちで好き勝手に萌え語りしたり創作するのが今は楽しいから、疲れる交流してまで数字欲しくはないかな。そりゃもちろん沢山の人に見てもらえたら嬉しいけど、数字の増減に気を取られてやりたいように出来なくなるのが一番嫌だなって思う。だから私は基本的にTwitterの数字は消して見てる。数字を見ると正気に返っちゃうから…
36さん、数字消して見てるということですが、何使われてますか?
実は私もずっと数字を消して見ていました
でも外部アプリが使えなくなったので公式で見ないといけなくなったので数字が見えて疲れています
事情で二次ではパソコンを使わずiPadで創作しているため、数字を消す方法が見つかっていません
むしろそういう仕様になってると分かって逆に気が楽になった、この感覚たぶん私も分かります
気が楽というか納得したという感覚に近いかもしれませんが…
実はここで聞いてみて自分が何が嫌なのか分かりました
数字が見えてしまうことです
それまでは外部アプリを使って数字を全部消して見ていたんです
なので自分のフォロワー数も時々しか確認しませんでし、好きにやってました
でも、外部アプリが使えなくなってから公式で見るようになったので数字が見えてしまい嫌になってました
他にもくるっぷなど見てみたいです
36です
自分はPCからおだやかとtweak入れて見てますよ!でもスマホやiPadからでもmarindeckというアプリを使って、そこにカスタムCSS(ネットで探せばやり方出てくると思います)入れると数字見えなくなるみたいですよ。もしこちらも今使えなくなっていたらすみません…
数字見えるの嫌ですよね。主さんが穏やかに創作していけることを祈っています。
自分は支部専だけど、Twitterから来る読者がいないので、やっぱり交流している人よりは圧倒的に不利ですよ。
Twitterからしか支部に飛んでこない、という人はかなりいるから。
どこにいても大小の差はあれ、壁打ちは交流ありの人には勝てません。同じくらいの実力なら、もう確実に。雲泥の差ですね。
でも不利な条件でも結果を出せる人はいます。
付いている数字だけじゃ分からないけど、内容をみれば一目瞭然。
カッコイイですよね。
そういう人に私もなりたい。
支部も時々投稿しているのですが、確かに不利なのは分かります
ただ、Twitterの流れの速さ、例えば20時間かけてかいた創作も一瞬にして流れていくし
流れに乗れなかったら半日後にはもうすっかり埋もれていたりするので支部で細々と周りを気にせずやるのが合うのかなとは思いました
何となくなのですが、上手い人の中には数字を全く気にせず好きなものをかいてるなって感じる人たちがいますよね
自分は別の趣味で得意分野があるんですけど、明らかに得意だともうある程度自信があるので周りの目が気になりにくくなるんですよね…(あくまでも趣味のレベルで仕事なら別でしょうが)
おそらく二次創作でも同じことで、上手...続きを見る
トピずれかもだけど
ソースコードはオススメタブの話だよね?
トピ主は壁打ち?だから知らないかもだけど、自分の相互はみんなオススメタブは嫌がってあまり見てない傾向で、それよりはフォロー中やリストタブ、もしくはフィルターで検索かけて見てる感じだよ
確かにオススメタブに表示されるプラスのブーストはあると思うけど、トピ主のツイが伸びないマイナス要素は言うほど顕著でもない気がする
体感だけど、自分は言うほど交流盛んでもなくて毎日浮上、1日2、3件のRTとリプやりとりしてるくらいの交流垢で、文字ツイのインプレは確実に下がったけど画像貼ったツイは以前とインプレ変わらないよ
気になるなら気の合う...続きを見る
おすすめの話です
色々なご意見を読んでいて思ったのですが、私は前外部アプリ使って数字を消して見ていました
でも使えなくなってしまったので結構困っている感じです
リストタブって他の人のRTもガンガン載ってくるので私はそれが鬱陶しくて使ってないのですが、もしかして良い方法があるのでしょうか
今はおすすめタブが最初に出てくるのでそっちを見たり、フォローしている人のアイコンに直接飛んで見ています
完全壁打ちではないので、リプ返したりRTしたりはありますが、
あの人よくRTやリプしてくれるから申し訳ないし、この作品頑張ってそうだからRTしようか…みたいな付き合い?も感じ、
それが嫌でど...続きを見る
浮上率上げて公式にいいねRTすればある程度の間引き防げるんじゃないの?それすらしたくないの?
公式いいねRT、自分がいる腐界隈だとNGな雰囲気があったのでやっていませんでした
浮上率や間引きがあまり関係なさそうなものを探そうかなと思います
若い人、支部使わないですよね…それは私も感じますが、
そういうところでゆっくりするのが合うかなと思うようになってきました
今のツイッターだと不特定多数の大勢の人に作品を見て欲しい場合は向かないんだろうなと思います。
界隈内で見て欲しいとかだったら自分はまだ不自由はないと感じています。
タグを付ければ熱心に作品探している人に見てもらえています。
各数字が増えるかというとそんなに増えないですが、誰かしら見てくれてるならいいかという感じです。
数字に関しても自分は2桁くらい自ジャンル好きな人に見てもらえれば良いですが、4桁5桁じゃないと意味ない!という人からだと死活問題なんだろうなと…参考にならずすみません。
確かに不特定多数に…という場合は向かないんだろうなと思います
自CPの壁打ち神で1ヶ月に1回浮上するかどうかという人がいるのですが、
その人のインプレが最近めちゃくちゃに下がっているんですよね
壁打ち神はコメ欄閉じているのでRTはかなりの数になるのですが、積極的な交流をしている中堅に最近数字で負けるのを見かけるようになっていたので色々とあるんだろうなとは思っていました
それでも神は特にペースを崩さず投稿しているので、多分良い意味で執着がないんだと思います
こういう運用方法が出来る人向けなのかなと思ったりはします
自分も壁打ちです。このトピで初めてアルゴリズムのこと知りました…ホゲー!!って感じです。
でもTwitterにしかいない人・pixivにしかいない人両方いるので(ツイで見逃した人もいる)、個人的には両方でコンスタントに投稿すればいいんじゃないかな…と思っています。
支部で半年に一回は正直固定ファンがつくには感覚が空きすぎかと思うので、1ヶ月、2週間に一度などと期間を狭めてみてはいかがでしょうか。
ツールが変化していってしまうのはどうしようもないですが、だからといってすっぱり辞めてしまうのは勿体無いかと思います…!今も見てくれてる方はいる訳ですし!
私も少し前に知って、そっかーって思いました
利益を追求する企業なんだからそりゃありますよね…まあ支部も他のSNSも同じことではありますが…
それでもその中で自分に向いているものを探すしかないのかなと思うようになりました
確かに半年に1回だとそもそも数字がどうとかという感覚で投稿していなくて、自分用まとめみたいなものだったので
頻度に関しては大幅に見直して色々とやってみようと思います
何でも時給換算して考えるといいよ
交流に時間かける=広告費みたいなものだから天秤にかけてどっちが得かを考える
病むのは無駄
目からうろこ!
交流は時間の無駄と思うことが多かったけど、そう考えたら交流も悪くないね。主じゃないけどありがとう。
時給換算、実は自分も思っていてなんとか納得しようとしていたことでした
オフやってる他の人が交流=オフの営業だと言っていたことがあって、確かにそうだよなとは思います
自分はオン専なので赤字黒字…みたいなものが無いので考え方が違うかなというのは感じてます
オフ売りたい人は交流頑張る人は多いというのは理解できるので、
人によっても優先度が違うという事を理解して、気にしないようにはしたいです
他の人も言ってると思うけど、交流しないのにTwitterにこだわる必要が全くわからないな。そもそも創作物を発表する場として合ってない(すぐ流れる、埋もれる、画像の枚数が限られてる等)のに、そこへ来て今回のアルゴリズム…自分もTwitterやってたけどそこまで執着してやる意味がわからなくて辞めました。
まだ支部にいるROMのがじっくり作品見てくれるしちゃんとした感想貰えるからやりがいある。
実は、外部アプリが使えなくなってからやっとTwitter(公式)が合わないんだなと強く実感した感じです
数字見たくないしと思ってかなり前から外部アプリ入れていたので、そっちが快適すぎたんですよね…
すぐ流れる、埋もれる…相互の再掲や昼あげ夜あげで他の新規作品を見逃す…
支部は時々しか投稿していませんでしたが、これからは支部や別のものなどを探してみます
私も壁打ちです
作品いいねは4桁の時と2桁の時があり差が激しいです
なんだかんだTwitterが好きなので、アルゴリズム把握して表示される波に乗りたい……
差が激しくなりましたよね…自分もそうです
波に乗りたいという気持ちがあるの凄いなと思います!頑張ってほしいです
私はTwitterではネガツイ全くせず明るく楽しく振舞ってますが、
実際はもう疲れてしまったので別の合うものを探したいなと思います
わかります。私も壁打ちで無交流だから、アルゴリズム知った時ガッカリ通り越して病んだ
アルゴリズムにある最低限のいいねなどして、後は誰か見てくれーと祈るように投稿してます。見えてないかな?と切ない気持ちになった時はpixivに投稿してます。
毎回神頼みです
見てくれる人は世界中のどこかにはいるので、様子見かなと思います。今移転先として名前が上がるSNSも沢山ありすぎて分散しちゃってますし、完全移転するんじゃなくて併用でいいのではないでしょうか。
アルゴリズムだかなんだか知らんけどバカバカしい…
私も交流なしリプなし(そもそも誰からもリプ飛んで来ない)壁打ちだけど、今の方がインプレめちゃくちゃ増えてるよ。それこそ気持ち悪いくらい…
数ヶ月前に発売されたゲームの推しカプの受けキャラの名前出したら(萌え語りじゃなくて普通のゲームの感想とか)マジで気持ち悪いくらいインプレ爆上がりするよ
前まではインプレ30あったら上出来くらいだったのに、今日とか出勤前にツイートしたやつがインプレ700くらい行ってるからな…しかももちろん誰からも何の反応もない。本当に気持ち悪くて無理なんだけど、トピ主はそういうのがお望みなの?インプレだけ伸びてなんの反応...続きを見る
自界隈の絵馬はみんな壁打ちだけど普通にバズってるからアルゴリズムとか関係ないと思うよ
上手い人は必ず伸びてる
一次創作の話だったらごめん
全然おもろくない話しか書けない人が繋がりたいタグ付けたりあっちこっちに尻尾振って交流して義理いいねもらってるのよくいるよね
そこまでしてるのに評価の数が全然少ないの見ると
文才もセンスもない事気付かないの気付いてないんだろうな、面の皮厚いなって思う
それをコミュ強って呼ぶ人いるけどね
メンタルの強さは往来の物だろうし、簡単にはそんな風になれねぇし
分かってくれる人だけ分かってくれる方が良い
感想もらえるとよく見つけてくれたねって喜びも増すし。
二次創作から一次創作に行ったフォロー0壁打ちだけどアルゴリズムのこと知らなかった…正直反応減ったともフォロワー増えなくなったとも思わないから人によると思う。
相変わらずどこから見つけてきてくれるのか反応貰えるし投稿する度フォロワー増えるよ。
おすすめにでないだけで自力で好みの作家探してる人には関係ないのかも。
アルゴリズムが公開される前からその予兆は感じていたし、体感的に分析した内容と公開されたアルゴリズムはほぼ一緒だった
人は機械を利用するけど、同時に機械に利用される人に成り下がりもする
そういったアルゴリズムは別にTwitter以外にも色んなところに潜んでる
IT時代なんだし、そういうのを見破って、上手く利用する側に立たないと
互助会からの心のこもってない義理のイイネより、本当に好きになってくれた人からのイイネが欲しいから交流なんてしたくない
なんでこんな絵がイイネ数多いんだ?私でも描けるわっていうの最近ほんと多いし
壁打ちでたまに公式ツイとかおすすめで流れてきたジャンル絵RTいいねする程度だけど、だいたいいつも万いいねいくからアルゴリズム実感ない
むしろある程度伸びたら人のオススメに載るのか今まで見た事ない数字ついた作品もいくつかある
支部は支部でプロの趣味用垢とか新刊宣伝とか仕事依頼用のお金儲けSNSと化して化け物みたいな作家がうようよしてるし、なんだかんだTwitterの互助会宣伝でのびる仕組みになってるから乗り換えても意味ないよ
むしろ評価は後退するだけだと思う
そんなにいいねが欲しくて羨ましいなら、ピクシブに行くのではなく、互助会に入る努力をするべき
目的に対して方法が間違ってる
ずっとツイッターだけで去年から支部も使うようになったけど、ツイッターは上げた瞬間からいいねの伸びがすごいのに対し支部は時間をかけてじわじわなので快感度が落ちる。
でもツイッターは流れていって終わりだからアーカイブとしてひと目でわかる支部は魅力的だと思うようになった。で最近のアルゴリズム問題。何が良いのかわからなくて考え中だけど、ツイッター以外のsnsに行く気は今のところない。ツイッターが駄目になったら支部オンリーかな。
アルゴリズムの内容って
26いいねでリプ一個分に相当するとか
二分間見られたらリプ一個の7〜8割になる
などなど、無理してリプ飛ばし合う必要無いのでは?
くらいにしか思わなかったんだけど…
みんなちゃんと理解してなくない?
https://cremu.jp/topics/41303
ここのトピのコメ4見るに、いいねのほうがブースとかかるのは誤情報ってあるよ
いいね より リプ の方が影響度高いとしても
っていう話をしていたんだが?
リプ一個=いいね26回
のどこが
リプ
の方がポイント高いって解釈になる??
なにも調べも考えもしないで人の噂をうのみにしてる時点で鳥だろうがくるっぷだろうがどこ言っても文句言うだろうね
くるっぷオススメです。
数字非表示に設定出来るので数字にとらわれずに創作活動できますし、いいねも匿名なのでTwitterより気軽にいいねされます。
そしてTwitterで疲れた方が心穏やかに過ごしている印象があります。SNSなのに個人サイトや個人ブログのような感覚です。
くるっぷは検索避けされているので、二次創作の場合Twitterのように伏せ字を使う必要がなくてとても快適です。
くるっぷに登録しても最初は真っ白なのでどうしたらいいのかわからないと思いますが、とりあえずジャンル名やキャラ名、カプ名でタグ検索したり、くるっぷにいるユーザーの様子が知りたい場合は『くるっぷ』『雑記』、くるっ...続きを見る
36なのですが、調べてみたらmarindeckも今後使えなくなる可能性があるようです。
自分はアンドロイド勢なのでスマホからTwitter見る場合は、kiwiブラウザーというChrome拡張機能入れられるアプリを使って、おだやかTwitterなどを入れて見てます。
iOSでも拡張機能入れられるブラウザアプリが探してみたらあるかもしれません。
アルゴリズム気にする人がこんなにいて驚く
上手いか下手かのどっちかしかなくない
そんなに納得いかないなら上手くなればいいのに
上手い絵は壁打ちだろうがなんだろうが必ずバズるよ
流行に乗ってみればいいじゃん
バズってる絵を真似てアルゴリズム関係ないぐらいまでフォロワー増やすとか
行動しないと何も変わらないよ
上手くても需要がなかったら伸びないのはそりゃそうよ
伸びたいなら上手くて需要のある絵を目指せって話
自分のツイートまで自分のTLから間引かれるようになった
新たに壁打ち垢作って心機一転の者たちは戦えない
アルゴリズムの話皆ふわっとしてるんだね、あれ同じ界隈の互助会にいないと意味は無いんだよ。しかも大手にいいねリプrtしてもらわないと露出しない仕組みだよ なおかつポジティブワード呟く人にポイントが入るw
金融商品関連界隈だけでいいねrtしても同じ界隈でのインプレが上がるだけでトレンドには上がるかもしれないけど見せたい人に見せる仕組みじゃないんだよね。回覧板みたいに廻ってるだけで
モチベーションの維持は難しいよね… 私は壁打ちで数字だけでモチベ維持してたところもあるからきついなー
自分の作品がすごく好きになれたらくるっぷにいけそうなんだけど他人軸もないと緊張感無くて完成しない
Twitterのアルゴリズムについては、こちらの動画が簡素な解説をしていて分かりやすいです。
【10分で分かる】公開されたTwitterアルゴリズムについて分かりやすく解説!
https://youtu.be/2UFv05NXeBc
よく
・リプはいいねの30倍
・いいねはリプの54倍
という一見矛盾したような情報があります。
しかしそれらは半分合っていて、半分間違っています。
Twitterのアルゴリズムには、その両方ともが組み込...続きを見る
コメントをする