オールキャラ漫画をBL漫画と思われないかとても心配です。 普段...
オールキャラ漫画をBL漫画と思われないかとても心配です。
普段キャラAの夢漫画で活動しています。
Aには相棒キャラBがいるのですが、このABカプ、BAカプがBL界隈ではとても人気のようです。
私は二人の相棒としての友情が好きで、今度のイベントでAとBの友情話を描きたいと思っているのですが、腐女子の方に購入されてカプ扱いとして消費されないかが本当に心配ですしとても嫌です。ブロマンスでもないです。
(私が友情として気合いを入れて解釈を詰め込んだ本をBLとして誤読されるのが本当に苦痛です)
そこで質問なのですが、普段BLを描かない人間が描いたオールキャラ漫画をBLとして消費される人はどのくらいいるのか、もしくはいないのか知りたく思います。
アンケート感覚でお答えいただけるとありがたいです。
また、BL本として思われないために講じれる策や宣伝方法がありましたらあわせて教えていただきたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
みんなのコメント
自分はオールキャラ者だけど、オールキャラ小説にAとBの名前が出てきただけで(AとBは会話もしてない)、「AB前提で良かった」とか直接言ってくる捻じ曲げ腐女子は一定数いるからBLとして消費されるのは諦めるしかない
私はそれでBL地雷になったし、AとBの名前を同じ作品で出すことはなくなった
実は以前AとBと夢主の三角関係夢を出したらAB(BA)前提の夢でよかったとか言われてしまったのがトラウマになっています。
本当にしんどいですよね……
サンプル時点で勘違い&リツイート、カプ名で騒がれてトピ主が発狂するとこまで見えた
カプに見られたくない層がいることを理解してない人達ばかりだよ
勘違いされたくなかったらもうそのままそう書くか、こだわりが強すぎるならいっそのこと大衆の前に出さない方がいいんじゃない
あーサンプル公開のこと忘れてました
たしかにそうですよね、発狂しそうです私
以前オールキャラ作品を公開したときにBLではありません、と一言添えたら腐女子の方からBLバカにしてるのかとお気持ち届いたことがあって注意書き書くのも怖いんですよね……
この場合のBLとして消費が具体的にどういうことなのかよくわからないんだけど…
トピ主の本を読んでこれはBL本だ!って思い込まれること?それともオールキャラ本だと理解しつつも「BLっぽさもあって萌える」と思われるのも嫌ってこと?
前者なら本のトビラに注意書き(?)として「この本はCP本ではありません。BL・ブロマンス要素は一切ありません」と明記しておくとか
お品書きにも同じことを書く、宣伝時もしつこく書く それでもBL扱いする人はいるかもだけど
後者を言ってるのなら他人の感想をコントロールするのは無理なので諦める
正直後者も結構不快ですが、受け取り方は人それぞれなのでこちらに伝えてこないのであれば思っててもらうのは自由だなと割り切るしかないと思っています
ただ作品をありのまま受け取ってほしいだけなのになんでここまで悲しい思いしなくちゃならないのか本当に嫌になります
不特定多数に頒布する以上は、トピ文そのままそう書いたとしても結果的に「腐女子の方に購入されてカプ扱いとして消費されないか」を確認することは不可能だから、トピ主さんの思い込みで満足できるかどうかなんだけど…
ここでのアンケートは意味がないし、やるなら自衛策じゃないかなあ
・相互のみの事前予約制
・事前予約なしなら「腐女子お断り」ポスター+年齢チェックみたいにスマホ画面SNS垢提示等で腐女子チェック義務付け
・事前予約なしなら「腐女子お断り」ポスター+年齢チェックみたいにスマホ画面SNS垢提示等で腐女子チェック義務付け
↑これめちゃくちゃやりたいのが本音ですがさすがに夢創作活動の方に悪影響でそうでふんぎりつかないですね……
普段は勝手に他人の作品を夢漫画にしてるくせに、BLに思われたくないとか…
まず自分が他人の作品を二次創作するのやめてから言いなよ
自分は性別関係なしにバディとか友情とかも好きだからBLじゃないって言われたらそう見るけどほとんどの腐女子は無理だと思う
上でも言われてるようにBLじゃないものをBLとして見れるのが腐女子だから
オールキャラギャグ描いてる人も実はBL読み専で初めて描いてみましたってのもわりとあるあるだし普段何描いてるかは関係ない
そんなに気にするならお品書き、本の最初と最後にBLやブロマンス要素を含まない友情話ですってデカデカと注意書きしたらマシにはなるんじゃない
内心カプ消費する人はどうしても出ると思うけど
本当に申し訳ないんですけどBLとして曲解されると自分の作品を否定されているようで本当に辛いんですよね……
本の最初と最後に書くやつはやろうと思います、ありがとうございます
AB本です、A夢本ですって宣伝してカテゴリ登録しても「BAに見えて最高でした!」って感想がくる世の中だぞ
諦めな
無理だろうなぁ
原作がBLじゃないのにカプってる時点で変換できるものは変換するよ
BL目線で見たことを伝えないでほしいという方向にするしか……それでもやる奴はやるしな
>普段BLを描かない人間が描いたオールキャラ漫画をBLとして消費される人はどのくらいいる
めちゃくちゃ大量にいるから諦めるしかない
どんな手段でも使う!っていうなら、私はBLも腐女子も大嫌いですアピを普段からしまくって、「この本を腐女子の人は購入しないでください」とか書いとけば、こんなやつの本買うかよって思われてある程度避けてもらえると思う。余計な敵を作る可能性もあるけど、そんなに腐女子嫌いなら普段からアピールするくらいはやってもいいかも。
正直やりたいのですが私がいわゆる大手の立場なのでそれやっちゃうとA夢推し全体の印象が悪くなるようで嫌なんですよね
フォロワー多いのが仇となってる感じがします
普段から「自分のオールキャラ創作は恋愛要素を含んでないのでBLCP妄想されるのは嫌だ、こちらに見える形で伝えないでほしい」とデカデカと主張、サンプルや告知には「こちらの本にはカップリング要素は含まれておりません」と毎回表記して作者は厄介者だけどBLが苦手なのはわかったって相手に伝えていくしかないと思う。
あと最近芸能全般公式界隈がコンビ売りするためにカップリング表記みたいにABと言いながら売り込む事もあるから、BLなんて一切考えてないのにABを使うよくわかってない子ちゃん達もいるので、そもそも本当にBLとして受け取っているかどうかも怪しいと思った方がいいです。
隣同士に立ってるだけでBLにされちゃうから無理だと思う
自分もオールキャラでやってるけど反応してくれる人や本買ってくれる人の中には腐の人めちゃくちゃ多い
無交流壁打ちで誰から反応きてるかとか遮断するしかない…
できるとしたら注意書きにカプ要素ありませんと強調するかタグもキャラ名だけにするとかかな
本を仮に出したとしたら匿名ツール閉じておこうと思います
注意書きにはこれでもかと非BLアピール書いておきます、ありがとうございます
お品書きやサンプルにわざわざ「非BL」って書いてる人、
明らかにBLを見下してる人、腐女子嫌いそうな人に「ABとして萌えました!また書いてください!」ってマロ送ってる
大体いなくなる
宣伝は夢として出す、メインとなるキャラの名前しか出さない(一元視点なら視点主のほう)、ABカプの垢をブロック(今のXだとあんまり意味ないかもだけど…)かなぁ…。
あとは感想を貰えないようにしておく。リプ欄閉じて感想も匿名閉じるとかしとく、検索もしちゃだめ、RT先も覗かない。
そうしたら少なくともこっちの目には観測されないよ。
私は夢書きなので気持ちはわかるかも…以前オールキャラ友情夢を書いたら腐カプの人に宣伝されて辟易した、お前のための話じゃないんだよなぁ、あと隠れて読んでくれせめてって
まぁこればっかりはどうしようもないよね、本当。頑張れ
いっそ普段描いてる夢主を顔なしモブとして出して夢作品扱いで出そうとも考えていました
そうすると夢苦手な方への配慮が難しいですが……
以前夢作品を公開したときに「おじさんの〇〇も飲んでほしい」とかいう下品すぎる引RPもらったことがあって腐女子の方からの反応が本当にきついです
作品描かない選択肢もありかと思いましたが、そんなもののために自分の創作を否定したくないなという気持ちもあります
漫画は辞めて小説にチャレンジするのは?
申し訳ないけど漫画って頭悪い人でも読めるから注意書きの数文字も読まず「男2人が並んでる!腐!」って脊髄反射する層がどうしても出てくる
小説は文章を理解する知能が必要になるから読み手の民度はいいよ。文豪みたいな固い文章であればあるほど読み手は選別される
ご提案ありがとうございます
漫画と小説とでそこまで読み手の層が変わるものなのですね
残念ながら根っからの絵描きで文がからきしなので漫画で頑張りたいですけど難しいですね……
小説でも言ってくる奴はいるから無駄だぞ
「自分がBL解釈して楽しめました」って伝えるが褒め言葉であり善行だと思ってるから、媒体がなんでも来る時は来る
BLとして認識されないようにする方法はないと思う
トピ主もA夢を描いてるんだよね?原作にないものを自分の好きなように解釈して消費してるわけじゃん…思考するところまでは自由だし、本を出したり作品を発表したりする以上どういう風に読まれるかを指定することは出来ないよ
そもそも世に出すのをやめて、自分の脳内で自分だけで楽しむしかない
それはオールキャラものを腐として楽しむことに限った話じゃなくて、腐を描いてる側も攻めや受けの夢として消費されることだってあるし、それを防ぐのは無理だよ
ただどう消費したか、どう受け取ったかを感知しないようにする方法はあると思うよ
もう出てるけど、限定された人...続きを見る
自分腐女子だけど、そもそもトピ主が何を根拠にBL消費と言ってるのか疑問。
オールキャラ本を見てる時に「AとBのコンビ良いよね」って感想が出る時もあるけどカプとしてみてると言うよりは原作のコンビ見てるときと感情としては同じだし「ナイス友情」みたいな意味で言ってるよ。
原作読んでるときにこの二人は付き合ってると思いながら読むことないし、二次創作で勝手に付き合ってることにしてるだけだもん。
49みたいな良識ある腐女子ばかりじゃないから、棲み分けできない腐女子から「このあとAはBに告白しますよね〜!キャーッ」とか直接言われてオールキャラ者が苦しんでるんだよね……
オールキャラ者にとってはエンカウントせざる得ない歩く地雷みたいな腐女子はマジでいる
自分もギャグ漫画描きでトピ主さんに割と近い立場です
読み手側の話じゃなくて自分の経験談の話なのでトピズレだったら申し訳ないけど…自分の感覚では「BLとして読まれるのを避けるのは無理」です
非公式腐カプの方から「コメ主さんの作品はキャラたちが原作の関係性に忠実なので、カプ妄想が捗ります」といった感想をいただいたことがあり、恋愛的な雰囲気がなければないで、なまじ同カプ解釈違いよりも妄想のネタにできるものなんだなーと妙に感心しました
確かに、もともと原作で恋愛関係じゃないキャラたちを恋愛関係として妄想している人からすれば、原作に近い内容であればカプ妄想しやすくて当たり前だなあと…
読者の読み...続きを見る
自分は夢でも腐でもないギャグ描きだから違うかもしれないけど、男性キャラ2人メインの漫画何度か出したときに「BLではありません」と書いておいたからか特に何も言われたことない。
それでも言って来る人がいたらキチだとは思うけど。
自分は腐だけどAとBの恋愛なし関係性から萌えてるから著者が+表記で出してるなら+の関係性として読むけどな…お品書きやサンプルに+表記して出すしかないと思う。
カプではなくコンビであるって明記して描いた漫画の引用に漫画の続きのカプ妄想をぎっしり書かれたことがあるな
読み手のアクション(こちらへの配慮)はもう運かなと思う
マロをみると大体の人はカプとして読んでいないか気を遣った感想をくれている気はするけど、RP後の感想と引用は見ないに限るなと思ってる
そもそも原作に対して自分がどう感じたか、を書いてるのが二次創作だし、人の受け取り方をコントロールすることなんて無理だよ。
原作者だって二次創作されると思って作品生み出してないでしょ。
自分の創作の原動力すら否定するのは不毛すぎる。
その人の受け取り方、感じ方はあなたが本を作った気持ちと変わらない。自由なんだからそれを否定してたらそもそも創作すべきじゃないと感じる
BL地雷を明記しつつ注意書きにこの作品はBLではないことを明記して頂けると少しはBL的な反応も減るのではないでしょうか?気づかない人もいるとは思いますが気づく人もいると思います。
トピ主さん頑張って下さい。
コメントをする