「Am〇zon欲しいものリスト公開してください!」から実際に支援...
「Am〇zon欲しいものリスト公開してください!」から実際に支援をいただいた方、いらっしゃいますか?
デリケートな話でしたらすみません。相談です。
支部のみで字書きをしています。旬ジャンル+長編書き+シリーズ持ちで本を出したことはありません。壁打ち状態で交流ナシ、好きなものをひとりで楽しくやっています。
旬ジャンルにも助けられ、とても有難いことにブクマや反応を多くいただけるようになりました。
その中で以前から、複数の方から「課金したい」「振り込みたい」「お布施をしたい」「寄付したい」と言っていただくようになりました。もちろん真に受けずに誉め言葉のひとつとしていただいております。そんな言葉が流行っているんだなー、くらいの認識です。
ただ、最近は「本を出す予定はありませんか?言い値で買いたいです」や「もし本を出されないのなら、Am〇zon欲しいものリスト公開してもらえませんか」など、主にAm〇zon系で少し変わった言葉をいただくことが増えてきました(ちなみに本を出す予定はありません)
正直、初めて聞く言葉で「Am〇zon欲しいものリストって何だ…?」と調べて驚きました。そして、創作者さん支援?でも割と使われているツールである、という話も聞きました。
そこで質問なのですが、実際にAm〇zon欲しいものリストから匿名で支援をいただいた方はいらっしゃいますか?
なんだかこう…「え、それ本気で言ってらっしゃる?」と「いやいや社交辞令…」と「見知らぬ方に頂くわけには!」と「そりゃ欲しい物はたくさんありますけども(資料集とかファンブックとか執筆のお供のお茶とか)」と「クレクレしているみたいで倫理観が…」とか、思うところが多々あり若干パニックです。
そもそも本気で言っていない可能性のほうが高いですし!とも。
もし、こういう支援系でお話をいただいたことがある方、実際に受け取ったことがある方がいらっしゃいましたら、お話を聞いてみたいです。
デリケートな話、不快に思われる話でしたら申し訳ありません。
よろしくお願い致します。
みんなのコメント
字書きです。まんま上記のことを言われることあります。お世辞じゃなく言っている人もいるので恐らく欲しいものリストを公開すれば、何点かは貰えると思います。神絵師レベルなら高額なゲーム機や数万円の資料なども普通に貢がれますね。
ただ、私は欲しいものリストはセキュリティ面で不安があること、欲しいものリストを公開することで必ず離れていくファンがいること、対価を得ると、段々物を目当てに創作するようになる可能性を危惧して、欲しいものリストは一度も公開していません。
結果としてギフティとかAmaz◯nカードの番号とか、SNSだけでやり取りが成立してしまうものが送信されてくることはありますが、それはまああり...続きを見る
コメントありがとうございます。こういう話ってどうなんだろう…と不安だったので、最初にお答えくださったこと、感謝致します。精通している方からのお話、とても為になりました。
>セキュリティ面で不安があること、欲しいものリストを公開することで必ず離れていくファンがいること、対価を得ると、段々物を目当てに創作するようになる可能性を危惧して~
このお話、まさにそうだと思います。匿名とはいえセキュリティ面ではやや心配だったのと、あとは対価の面では本当にそうですね…。今は自分が楽しむために書いている部分が大きいので、より相手を意識してしまうと自分のペースで書けなくなってしまうな、それが一番嫌だなと改...続きを見る
同人だとギフティ送りたい!とか、ほしい物リスト教えて下さい!系って結構あるあるだと思いますが、欲しいものリストについては、そこで本当に公開したり求める人は一気に引かれる印象ですね…。
ジャンルによってはほしい物リストを公開した時点でヲチられたりする可能性もあると思います。何か悪いことをしているわけでもないし、誰も損はしていないのですが「乞食行為」として見られる可能性は高いと思います。
ただ、そういうのを全く気にせず普通に公開している人もいるわけですし、重ねて言いますが外野がどう思うかであって行為自体は全く悪いことではないのでやるやらないは個人の自由だと思います。
私もその手の過...続きを見る
コメントありがとうございます。印象や過剰な褒めへの対処法など、先を行く方からお話が聞けて嬉しいです。
>何か悪いことをしているわけでもないし、誰も損はしていないのですが「乞食行為」として見られる可能性は高いと~
この文面がまさに私の思うところでした。悪いことはしていないし、何ならウィンウィンくらいなのに生理的に受け付けない何かがある…と思っています。ただ、私自身が若干の生理的な何かを感じるならば、自分はそういう反応をする人間なので、それを軸に対処していったらいいんだろうな、とお言葉をいただいて感じました。
あとは個人的に「本当に欲しい物は自分で買うし」という部分がとても好きです。そう...続きを見る
欲しいものリストアップは諸刃の剣でそういうお言葉いただいてもスルーしています。
webイベント等でギフティ設置は見ますが普段からギフティや欲しいものリストを公開している人をどう思いますか?
ジャンルによるかと思いますが、貢いでくれる人より乞食だとか厚かましいと陰で叩く人の方が多いと思います。
周りの人が皆欲しいものリストを公開しているジャンルなら大丈夫かもしれませんが、隙を作らない方がいいと自分は思っています。
コメントありがとうございます。真っ直ぐなご意見、胸に響きました。
>貢いでくれる人より乞食だとか厚かましいと陰で叩く人の方が多い~
確かにと納得する思いです。比率でいえばその可能性のほうが圧倒的に高そうだな、と感じました。私自身、他の方が公開していることよりも、自分が公開したときの自分への心理的なダメージのほうが大きそうです。うんうん悩んだ挙句、あまり良き目にあいそうにないな、とお言葉から考えることが出来ました。
隙を作らないほうがいい、というのも、平穏に好きなことをやり続けるには必要な土台ですよね。当たり前のことですが、自分の居心地の良い居場所は自分で作る!という気持ちは忘れないで...続きを見る
私は乞食行為などと陰口を言う方がおかしいと思いますが……。リストを公開できるのはAmazonの公式な機能で違法ではないし、贈りたい人が贈るのであって強制でもないです。正直叩く人は何がそんなに気に食わないのかちょっと理解できません。
とはいえ愚痴垢やヲチスレが活発なジャンルだとそうやって粘着されるリスクはあるかもしれません。
ちなみにうちのジャンルはリスト公開している人が多いです。誕生日にリストからプレゼントを贈りあったり、人によってはROMから高価な執筆作業用の椅子を贈られているのも見ました。
私はリストを公開していないので実体験としてのお話でなくてすみません。
コメントありがとうございます。両面から考えたかったので、違う角度からのお話はとても有難いです。「実体験としてのお話でなくて」なんてとんでもない。とても嬉しいです!
>うちのジャンルはリスト公開している人が多い~
ジャンルに寄るのか…!と新たな知識をいただきました。ジャンルにも寄るんですね!そういう風土や空気があるのなら、流れに乗るというか、出しやすい下地があるのならまた感覚も変わるのだろうなと感じました。私は壁打ち交流ナシだったのでそのような話には疎く、思いつきもしませんでした。機能として成立している以上、馴染みの有り無しで身近なものかどうかが変わること、それによったら生理的に~もやや...続きを見る
以前まったく同じことで悩みました!
あれって、公開しないといつまでも言われてちょっと面倒くさいし、かと言って否定っぽい言葉を添えて拒否すると公開してる人への皮肉と取られる場合もあるかも…とか考えちゃって、めっちゃ難しいですよね。
というわけで、私は公開してます。が、すべてネタアイテムだけです!
たとえば、タオルネタが流行れば(タオルネタって何だよって感じですが、例なのでスルーしてください)299円のタオル、とか。亀の子たわしとか。すべて500円以下のものです。その中に、めちゃくちゃ高額だけど送ってきたら泣くよ?送るなよ?絶対に送るなよ?みたいなのを一点だけ混ぜてます。フェイクですが、...続きを見る
コメントありがとうございます。同じ悩みを持っていた方がいらっしゃったなんて!今すぐに両手差し出して握手を求めたい心境に陥りました。
そう、そうなんです!お申し出は有難いのですが、言われ続けて「いやいや本当にもうそのお言葉だけで!」というニュアンスのバリエーションも尽きてきた頃合いでして…己の語彙力のなさよ…と沈んでいました。うぅ、もう本当にわかっていただけて嬉しいです、ありがとうございます…。
公開されている方のお話、非常に参考になりました。
内容をしっかり考えられていること、それが相手にとっても負担ではなくかつ楽しげになること、とても素晴らしいアイディアだと思いました。明るくて楽し...続きを見る
うーん。たまに見かける気がするので読み手側の意見ですがお答えしますね。
正直私はそれされているのを見たら引いちゃいます。普段のツイの印象が穏やかだったり品がある風なら尚更ひいてしまうと思います。
ガツガツ系で声の大きい方でリスト上げている方はよく見るのでよくない意味でイメージ通りだなと感じます。なんとなくイベントで差し入れを貰ったりするのとは大分違ってくるような感覚です。
私はもし好きな書き手の方でそれをされたらフォロー解除するかな…と感じです。一読み手の意見ですが。
コメントありがとうございます。私もたまに見かけることがあり自分で思うところもありまして、それを自分に反映させてうーん…となっていました。読み手さんのご意見も貴重です。ありがとうございます。
ご意見と感覚、私もちょっと近しいところがあります。例えば自分が公開したら~と考えたときに、基本的にヘタレなのでもやもやしながら公開しそうで、それでご意見のようなニュアンスを抱かれたら勝手にヘコむだろうな、マイナスの自家発電するんだろうな、と感じました。壁打ち交流ナシで、出してる人間性と言えば小説自身と感想のお返事くらいでしたので、そんなのがドーンとやったのならば確かに引かれると思います。ちょっと胸がキ...続きを見る
あげた側の意見ですが、好きな作家さんがやってる分には特に気にしません。逆に好きでもない作家がやってると引きます。欲しいものリストやギフティーの公開ってそういうものです。
身内でもない人に自分から物をねだる行為って厚かましいと感じる人もいるので、これは仕方ないかと。同情を買って金品を求める行為は軽犯法違反ですし、これに近しい行為を嫌がる人がいるのは自然だと思います。ここの過去トピにも似たような話題出てましたね。
トピ主さんは他人から物を貰いたいんですか?そうでなければいっそ同人誌発行して「こっち買って下さい!」て主張するか、それが無理なら「私に貢ぐより公式に貢いで下さい」て相手伝えた方が...続きを見る
あとリスト公開する場合はあまりにも高価な品物を入れないようにした方がいいです。下手すると贈与税払わないといけなくなります。「ほしいものリスト 仏像」でググって見てください。
コメントありがとうございます。あげた方からのご意見もいただけるなんて思いませんでした。とても嬉しいです!新たな視点で考えることができ、勉強になります。
>好きな作家さんがやってる分には特に気にしません。逆に好きでもない作家がやってると引きます
このお言葉は真理なのだろうな、と思います。自分が気持ちが溢れて形で表したいという激情に襲われた場合、私もそう思うだろうと感じました。むしろ公開してくれたらとても嬉しい!くらいの思いまでいきました。そこで公開された方の視点、第三者からの視点が絡むと様々な角度から気持ちや感覚が出ること、それは当然のことですよね。当たり前なのですが、自分がどの立場に立...続きを見る
界隈によって全然違うんですね…
男女比のバランスの良い女児向けジャンルと、交流が盛んなホビアニジャンルのTL構成となっておりますが、
同人の有無に限らず誕生日に欲しいものリストを公開してプレゼントを送り合ったり、誕生日でなくとも日頃からお菓子やおつまみなどのプレゼントが活発です。
二つのジャンルの共通点としては、ジャンルによってアカウントを新規作成せずに各々人柄によって交流されている方が多いことですかね。
ジャンルによる繋がりではなく長年(最低5年以上)繋がっていると友達感覚な事も多く、友達や匿名の方から欲しいものリストで送るのも貰うの牽制してないので、このスレで否定の意見が多く...続きを見る
コメントありがとうございます。活発にプレゼントを送り合われている方、その界隈にいらっしゃる方からのお話、とても新鮮で有難いです!
>界隈によって全然違うんですね
まさに今、まざまざと実感しているところです…。そもそも界隈やジャンルという頭すらなかったので、こちらで教えていただいて目から鱗が落ちています。そしてプレゼントが活発なジャンルもおありだと言うことが、お話から改めて知ることが出来ました。私も誕生日や誕生月にリストを公開されている方はお見かけしたことがあるので、やはり空気というか行事ごと、というのもあるのかなと感じました。
私は交流ナシのぼっちなので楽しそうな交流のお話が聞けて何...続きを見る
PU〜さん
お知り合いや交流がある同士だったらあまり疑問にはならないと思うんです。芸能人とファンのような関係性ややり取りみたいなものが二次同人のオンで見えてしまうと違うかなあと感じるんです。
イベントで本を買いプラスでお菓子を差し入れしたり同人仲間、仲良く交流している同士でプレゼントを贈り合うのとは個人的にどうしても違って見えてしまいます。あとは自ジャンルでしている方を見たことがないので(余所ではあります)それもあるかもしれません。
すみません、私がコメントする機会、いただいてもよろしいでしょうか?
大してない、むしろ全くと言っていいほどないトピ主権限ということで、お目こぼしいただけましたら幸いです!
改めまして、お話ありがとうございました。
>お知り合いや交流がある同士だったらあまり疑問にはならない~
このお言葉、頷きがあります。私も全く知り合いのいない状況で、自分が好きでやっていたことに有難くも反応をいただけて、そして結果「なんだこの状況…?」と頭を抱えている事態になっていまして。そこには相手が見知らぬ方であることや匿名性というものが関わっていて、そこにある種の困惑を感じています。これが顔見知りだったりした...続きを見る
差し出がましいようですが、気になってしまったので失礼いたします。
一次創作者でリスト公開している方は何とも思いませんが、二次創作者でリスト公開している方はちょっとな……と思います。公式からお目こぼしを頂いてるにもかかわらず、ジャンルやキャラの力で利益を得ようとしているように感じてしまい……。
もちろんリスト公開で「支援ができる!」と喜ぶ読み手さんもいると思いますが、
> 壁打ち状態で交流ナシ、好きなものをひとりで楽しくやっています。
という文面から、いわゆる乞食行為をしそうなタイプとは正反対の印象を受けたので、「え、こんな人だったの?」と離れてしまう読み手さんもいると思います。
...続きを見る
コメントありがとうございます。差し出がましいなんてとんでもない!こうしてお話して下さって新たな視点をいただけること、とても嬉しく思っています。ありがとうございます。
>一次創作者でリスト公開している方は何とも思いませんが、二次創作者で~
目から鱗です…。本当に、どのくらい落ちるのかというくらいひとりで頷いてしまいました。ジャンルや界隈で、というお話はいただきましたが、一次創作と二次創作、そういう視点は全くありませんでした。驚きましたし得心しました。もしかしたら私が個人的に引っかかっていたのはそこなのかもしれません。自分のことなのに教えていただいた心地です。
>「え、こんな人だった...続きを見る