マイナーや村ジャンルばかりで活動していた人が初めて旬大手ジャンル...
マイナーや村ジャンルばかりで活動していた人が初めて旬大手ジャンルに参入した際のおのぼりさんエピが聞きたいです。
マイナーの頃と同じようにまったりでしたか?それとも急激に数字や反応が増えて動揺したり、心境の変化などがありましたか?
みんなのコメント
元々マイナージャンルやCPばっかり書いてたのが覇権ジャンルのハマって、かつ徐々に人気になっていったCPのスタダに成功したもんだからいいねの数もリプの数も本の売れ行きも全てにおいて桁違いでびっくりした。今まで最大でも5ぐらいのいいねが三桁になって、SS載せたら感想リプが二桁ついて、本はそれこそ秒殺になったもんだから有頂天になったけど元々いた神には最後まで勝てなかったし、後からきた交流上手の人に抜かれそうになって心病んで最後は撤退したな。本当に本当にしんどかった。人の流れが多すぎて、その分病む人もトラブルも多かったし。
トピ主です。あまりの環境の違いにびっくりです!そんなに変わると有頂天になるのもわかります。
やっぱり人が多いぶんトラブルも多いんですね…。自分を保ちながら大きなジャンルで活動する難しさが伝わってきました。ありがとうございました!
マイナー寄りだったジャンルがアニメで旬ジャンルになった時、いつも通り前々から不定期で支部に上げた推しカプ小説が急上昇からのランキング入り、さらにツイッターでの投稿したよ的ツイートも伸びて、朝起きたらダブルで通知が大変なことになってて、「お、おらが村が一夜にしてテーマパークに…!?」と動揺した。過去一旬ジャンルはやばいなと思った瞬間。
あと別ジャンルで独り言レベルでふせたに投げてた考察ツイートがいきなり拡散されててバズってた時もビビった。
でも基本マイナー気質過ぎて、旬ジャンルにいると疲れるんだよね…
いつもと同じことをしただけなのに通知が壊れるなんて流石旬ジャンル…。
後から人に見られる事を想定してないと焦りますよね。ふせた拡散は盲点だったので私も気をつけようと思いました。ありがとうございました!
マイナージャンル、マイナーCPで生きてきたけど旬真っ只中の漫画に唐突にハマり、しかも萌えたCPが最大手だった。
勢いで何作か書いたら見たことない数のブクマついて、自作にusersタグがつくのを初めて見た。引リツ感想や長文感想も来るようになってナンダコレ!?!?!?!?ってなった。本作ったら🐯予約もイベント現地でも瞬殺。最終的に元ジャンルの10倍出た。
心境的にはやっぱり嬉しかったけど、あまりにもこれまでと差がありすぎて本当にジャンルパワーがすべてだなと実感したかなあ。
時間がたっても感想ついでに「次も楽しみにしてます」って言われる。でもあの勢いにずっとついていける気がしないし、一番書...続きを見る
すごい!そこまで反応数が違うと自分の実力という概念やプライドが一気に崩壊して二次創作する意味を考え直しちゃいそうです。
旬はジャンルパワーの恩恵を強く感じるぶん、マイナーとは別の大変さがありますね。ありがとうございました!
トピズレかもしれないけど
あまりにマイナーが過ぎて全然見てもらえなくて、自分の作るもの全部ゴミに思えてきた時に「このままだと病むな」って思い切って読専ジャンルで本出した
宣伝してなくて知名度ないし、普段の10倍刷ったけどまあ余るだろと思ったら、普通に会場で完売して通販分再販した
あと、ずっと委託してる書店ではじめて紹介文書いてもらえたのも嬉しかったな
結局マイナーに戻ったけど、自分が作るものが箸にも棒にも掛からないわけじゃないんだなって、ちょっとだけ自信はついた
横でごめん、上で書き込みした者だけどこの感覚はめちゃくちゃわかる!
マイナーで評価されなくてつらくなってる人は、やれそうなら一度旬ジャンル挑戦してみるのもいいかもだよね。
いつも通り少しだけ刷って持ち込んだ本が30分足らずで終わった。はわわしたくなかったのでしばらく時間置いてからすみません完売しましたとだけツイートしといたけど見る人によっては完売はわわムーブに見えたかも…
マイナーカプオンリーワンで細々とやってたけど、たまたまリアタイで観てた作品にハマって書いたSSがスタダに乗って、桁数の違うブクマとコメを貰って有頂天になり、自分がこのカプの神!と調子に乗っていた。
でも、真の神に並ぶことは到底出来ず、その後の作品は神の足元にも及ばず。結果、それに耐えられなくて創作活動休止しました。
最近になって別ジャンルで書くのを再開しましたが、やっぱり当時のチヤホヤを思い出してしまうのでダメですね。
マイナージャンルマイナーCPにいた頃は1桁〜2桁いいねもらえたらいい方だったのに
旬まではいかないけどROM数がやたら多いジャンルに来た途端に5桁いいねが付くようになって初めてFF外の通知を切ることを覚えた。
たくさん見てもらえるのは嬉しいけど画力はそんなに前のジャンルにいた時と変わってないはずだから、自分の力というよりジャンルの力だと思って調子に乗らないようにしてる。
コメントをする