創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: Gg60r3sq2023/04/19

交流上手になりたくてなれない 二次創作をしてる字書きです。 ...

交流上手になりたくてなれない
二次創作をしてる字書きです。
昔から交流上手に憧れてるのになれないコミュ障です。
同ジャンルの字書きさんで交流上手な方を見ると羨ましくなります。
そういった方はアンソロに参加されたり、絵師さんに寄稿してもらったりしています。そういうのを見るたびに嫉妬で苦しくなります。
交流上手な方はDMやもくり、オフなどでコツコツ関係を構築していると思うのですが、憧れている字書きさんや絵描きさんと表で仲良くリプをしたり、寄稿してもらったりするのを見ると嫉妬の苦しさ通り越して虚しくなります。

同じような方いませんか。
どうやって乗り越えてますか?ないものねだりだと分かっていますが、つらいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: nh8QB2LA 2023/04/19

憧れる気持ちは大変よく分かりますがやめておいた方がいいです。
私は無理して頑張りましたが結果好きな作家さんの悪い面を沢山見てしまい作品まで嫌いになったり、無理していたのが伝わってしまったのか舐められて影であいつはつまらない陰キャとこき下ろされてしまいました。
アンソロや表紙など関わったとして、その後ずっと作品への反応に義務感を勝手に感じてしまい疲弊したりしない性格なのであれば、公募系に参加したり自らDMを送ったりと頑張ってみてもいいかもしれませんね。

なんにせよら近付きたいのであればご自身と似た雰囲気な方を頑張って探してからの方がいいです。
回答になっているか分かりませんが、羨まし...続きを見る

8 ID: トピ主 2023/04/20

実体験を書いてくださりありがとうございます。
それは大変な経験をされましたね、読んでいて胸が痛みました。
私も交流上手になりたくて努力をしたことがありますが、すぐに交流に疲弊してしまい無理でした。頑張ったコメ主さんはスゴイです。

3 ID: JYU3nZwS 2023/04/19

交流しつづける持続するキツさも覚悟してならいいですけど
自分の性格を考慮せず無理して続けるってなるとしんどいものがありますよ
コミュ強の友人を作ってそこから人付き合いの練習したり、紹介してもらって輪を広げるとか

9 ID: トピ主 2023/04/20

コメントありがとうございます。
交流をしつづけるキツさは、交流上手になりたくて頑張ろうとした時に感じました。 
なので交流を持続的にできる人は凄いし、自分にはできないと分かっているのですが、それでも時々苦しくなるんです。

4 ID: Ito7yMWP 2023/04/19

同じく交流下手です。
期待しないことと、無理しないこと、諦めることを覚えてからだいぶ楽になりました。
自分が、仲良くしたい!気が合いそう!と思っても相手からしたらそうじゃないなら結局合わないんだよなと。逆に自分が、この人と合わないな〜って人から『仲良くなりたいです!!』ってぐいぐい来られたら辛いですし。
仲良くなれなそうだったらさっさと距離を置けばダメージも長くは受けないです。
人間関係では礼儀と諦めが肝心だと思って相手からの反応が悪かったらそれまで、と割り切ってます。

13 ID: トピ主 2023/04/20

コメントありがとうございます。
自分が仲良くしたくても相手からしたらそうではないと、結局合わない〜
このくだりに、共感しました。
期待しないこと、無理しないこと、諦めること、たしかに人間関係はこれが大事なのかもしれません。割り切れるようになりたいです。

5 ID: wGyP8qrk 2023/04/19

周りの交流上手は大体みんな身内用鍵垢とか作ってそこで愚痴ってるよ
一見楽しそうに見えるけど、実態は相互の中でも相性が悪い人の事でストレス溜めてるし、じゃあ切れば?って言っても切れないらしい
交流の都合上グループ単位になりやすいから、誰か一人だけを切って終われない。その所属グループがギスり始めるから不満を抱えていても発散してやり過ごすしかない
それでも交流していて楽しい事の方が多いから、不満はあるけど我慢してるみたい
そういうのを聞いたら別に交流上手にならなくてもいいかな…って思った。楽しさの代償に人間関係ストレスを抱えるのは自分の性に合わないし

14 ID: トピ主 2023/04/20

コメントありがとうございます。
やはり、交流上手になるとそういう相性などの苦しみもありますよね。
私もこれまでの少ない交流で合う合わないの経験があるので、不満は想像できます。

6 ID: JN8oFzwu 2023/04/19

私はトピ主さんに一度思いっきり努力してみるのをおすすめするかな
そしたら道は交流上手へと成長するか、交流なんていらなかったっていう答えにたどり着けると思うので
一度やり切れば未練ともおさらばできます
努力の方向性としては交流上手な人の行動を真似してみたり、交流上手な人と触れ合って見てリスペクトすることがおすすめです
「あ、こういう時にこまめに連絡くれるの偉いなー」とか「優しい言葉かけるの上手だな、見習いたい」というふうに学びがありますよ
私はどちらかというと交流をしている方かと思います。表垢は壁打ちですが毎日ゲームする友人がいたりオフでの約束も月1くらいはあります
楽しいこともある...続きを見る

15 ID: トピ主 2023/04/20

コメントありがとうございます。
思いっきり努力ですか。たしかに交流上手な人と接していると、美点が見えて学べますよね。
そういった方と繋がってますが、返しやすい言葉をかけてくれたり、優しい気配りに満ち溢れてる方が多いと思います。
交流上手にはなれないかもしれませんが、出来そうなことは取り入れてみたいです。

7 ID: D8IiSytW 2023/04/19

作品のクオリティを上げると自然と相手から話しかけてくれるようになりますよ。交流が先よりそっちの方がメンタルにも良い。

16 ID: トピ主 2023/04/20

コメントありがとうございます。
たしかにそういうのありますよね。
誰かと仲良くなりたいと思ってしまいますが、自分の作品を上げることがまずは大事かもしれません。

10 ID: WdO0yZRt 2023/04/20

目的が「アンソロに誘われたい」「絵師さんに寄稿してもらいたい」だけなら交流しない方がいいと思います。既に嫉妬心で疲れているのに、他人との交流で疲弊してしまいますよ。
交流する時間を自分の作品の完成度を上げる事に使って、本当に交流したい方と打算無しで付き合えた方が今後の活動も楽しめると思います。

18 ID: トピ主 2023/04/20

コメントありがとうございます!!
誘われたいだけが目的だと、交流は確かにきついですね。
それだけで近づこうとするとステータスにしか興味ないみたいで失礼だなって、ふと思いました。
自分の作品の完成度を上げて、本当に交流したい方と打算なしで付き合いたいです。

11 ID: OR2fBceD 2023/04/20

そういう下心ありきの交流を「擦り寄り」とか「互助」って言われると思うんで
まずは相手に興味関心をもって接してはどうですか?

19 ID: トピ主 2023/04/20

コメントありがとうございます。
下心ありきの交流にならないようにしたいです。
まずは相手に興味関心、たしかにそれは大事ですね。
仲良くなりたい方ができたら、やってみます。

12 ID: 1DUsafIH 2023/04/20

前のジャンルで交流がんばったけど、ものすごく疲れたし、お金も時間も費やした(イベント関係で)
それでいて、ジャンル移動しても続くような人間関係は築けなかったので徒労だったよ
でも一度ぐらいチャレンジしてもいいんじゃない?
自分で経験してみたら、交流うまい人への嫉妬や憧れが薄くなったので、それだけは良かった

20 ID: トピ主 2023/04/20

コメントありがとうございます。
やはりジャンルが変わると交流相手も変わりますよね。
いきなり変わるのは難しいので、仲良くなりたい人ができたら交流してみたいと思います。

17 ID: 94xKyqBk 2023/04/20

私も一回チャレンジしてみることはいいことだと思う。人間関係が面倒なのはもうもともとみんな知ってることだけど、それでも同じジャンルの創作者さんとたのしく二次活動したいか、やっぱりしんどいから己の道を突き進む!かはそれから選んでもいいんじゃないかな。

ちなみにいわゆる「気が付いたらあの人はあの絵師または字書きと仲がいい」状態は、自分の場合はそれまでの段階で返信不要のマシュマロとかwebオンリーだったら掲示板とかイベントでお手紙として作品の感想を送ってる。界隈で見えるところでの反応はtwitterのリツ、いいね(+好きな作品はエアリプ)くらい。

DM感想突撃やもくりやオフ、アンソロのお誘...続きを見る

21 ID: トピ主 2023/04/20

コメントありがとうございます。
交流にものすごく力をいれるのは無理かもしれませんが、自分の作品を磨きながら、仲良くなりたい人が出来たらできる範囲でやってみようと思います。

22 ID: gQTsDHka 2023/04/20

思い切ってリプや感想をDMする。
通知切ってる人もいるから反応を返さない人もいるからここは折れちゃダメですよ。
他の方が言うように交流して初めて合う合わないがわかって、後悔することもあるかもしれません。交流で嫌な思いを一度もしたことない人は空気読めない爆弾みたいな人だけです。

23 ID: トピ主 2023/04/20

回答ありがとうございます。
思い切るの大事ですね!!
そうですよね、交流してみないと分かりませんよね。
誰でも後悔したり、傷ついたりして、交流をしてるんですよね。
そういうことを考えると、交流上手な方は本当に凄いと感じます。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

相互がBL相性診断をしていたらどう思いますか?

この人は神絵師にはへりくだるのに、そうじゃない人は下に見ているなどわかりますか? 神絵師なんて雑な扱いできる...

社会人で絵を描き続けるの難しくないですか? すみません愚痴です。元学生絵描きで、社会人になってから絵が描けな...

字書きの教本がなかなかに面白くなく興味を惹かれず読み進められなくて難渋しています。他の字書きさんは楽しく学習できま...

東京・大阪で秘密の癒し時間をお探しの方へ。口コミ多数“凜子水月閣”なら、匿名トークで安心してチェックできます。 ...

フルカラーのエロは何故か萌えないんですけどフルカラーページがあると嬉しい人ってどれくらいいるんですか?

最低限の画力はあると思います。プラス漫画書きなのでそれなりに評価もらってますが、絵柄が好きと言われたことが一度もあ...

公式がギャグ系や子供向けコンテンツの方、二次創作の深い解釈に酔いすぎて、久しぶりに公式を見ると恥ずかしくなって正気...

絵描きや字書きが美人さんだった時ってどういう感情になります? (美の基準が議題では無いので、「ヲタクの中で美人な...

くれむにいる絵描きの絵柄の系統を聞いてみたい。 主観で大丈夫です。 トピ主はあん☆系統の顔はかわいい、頭身...