色々なことに疲れてしまったので思い切ってtwitterのアカウン...
色々なことに疲れてしまったので思い切ってtwitterのアカウントを消したいと思っています。
しかしコツコツ育ててきたアカウントで正直まだ未練もあります。この状態でアカウントを消してもまた復活させてしまうでしょうか。
アカウントを消した方で復活させた方、その後転生した方、サイトなどに転身した方、思い切って吹っ切れた方、それぞれの体験談などお聞かせくださったら幸いです!
みんなのコメント
私も疲れて垢消ししたけど辛かったのは最初の1週間で、以降は開放感で後悔はないよー!
ソシャゲジャンルだったから供給やイベントの度に何か呟かなきゃ!って焦りがあったから今はそれから開放されてだいぶ楽になったよ。
こういう所で聞くってことは本意じゃないんだろうから
どうせ後悔すると思う
これ読んで後悔しねーよ!と思うならサクッとやったほうが良い
複数アカウント持って「サブ垢です!」とか「転生しました!」とかやってる人って人間関係ヤバい人が多いので付き合わないようにしてる
サクッと消す時は後悔しないわ
するって決めたんだから
さくっと消して何年かして転生したことあるけどすごく空気だった(笑)
それも消してもう二度と復活はしないと誓ったけど
今はしぶとブログやってるけど楽しいよ、追いかけてきてくれる人もいるし
一度目の垢→飽きて2週間で放置
二度目の垢→互助会の人にすぐリプされたり絡まれるのが嫌&放置気味
そんな感じで垢消しした
ツイは向き不向きあるよね
主さんが交流重視タイプで今までそれで反応を得てたタイプなら多分評価全くされなくなる可能性あると思う。
壁打ち気味でもそれなりに見てもらえてるなら消してもそこまでダメージないと思うよ
消して2ヶ月経った
爽快感が半端ない!!!!!!
ついでにジャンル熱も冷めて新たな世界へ踏み出した!!!!
もう次のジャンルではTwitter作りません!!!!
逆に掲載している支部から感想もらえます!!!!!
トピ主じゃないけど、同じようにTwitter消して新しいジャンルはまって、Twitterまた作るの嫌だけど作品見てもらいたいなぁと思ってたので参考になりました!!
絵描きとか仕事人なら育ってるアカウントは趣味用でも何かあった時のために残して置いた方がいいかもだけど
一般人でツイッターはストレスになってるなら消していいと思うよ
ツイッターはLOM用作って厳選フォローすると幸せになれる ひたすら好きな創作者さんを応援するでもいいし
トピ主みたいなタイプはどうせ消してもまたずーっと別のことでいつまでもウジウジウジウジし続けるに一票
まさにこの通りだと自分で思っていて垢消しを踏みとどまってしまいます。(9日も前のコメ主さんにやっとリプライするあたりなど…)
垢消ししてもスッキリする未来が想像できないし、かと言って今も生殺しのような苦痛を一日中感じてしまうし気持ちが八方塞がりです。
評価とか人間関係とか界隈とか、いろんなことに疲れてきて一回アカウント消したけど、やっぱり未練あって復活させた。フォロワーを一から集めるの大変だし気に入ってる絵まで消えちゃうの勿体なくて。新アカで絵上げ直すのも大変だし。(海外勢多くてpixivはあんまり見てもらえない)
自分のアカウントなのに何で周りの目気にしてやらないとけないんじゃい…と思って、全ての通知切って数字も見えないようにして界隈を見るのもやめて相互も整理して、ほぼ壁打ちみたいになったら創作に集中出来て気持ちが楽になった。
リムった相互からは嫌われたかもしれないけど…疲れてしまったので…もういいわ…何もかもどうでも…
自分のアカウントなのになぜ周りに気を使うのか、その通りですよね。
私も数字など見ないようにして元のアカウントのまま壁打ち運用することも考えたのですが、どうにもモチベーションが上がらずうまくいきませんでした。自分が恥ずかしいです。
自分も消しても復活させるタイプだからツイッターを消してもアカウント復活出来ないように思い切って、
絶対覚えられないめちゃくちゃなパスワードに変更する→メモか何かにコピーしておく→アカウント消す→そのメモも消すってやり方で復活出来ないようにしたことがあるな。
それで気が楽になったし、また作り直すとなるとめんどいからもう作らなくなった。
今は支部とポイピクメインで絵上げてるけど楽しいよ~自分と好きなキャラの為だけに描いてるし、焦ったりする気持ちもなくなって更にジャンルが好きになった。
自分もしょっちゅう消したくなるし一度ならず消したけど、長く使っている垢なので結局色々不都合あって結局復活させた。今はDM受け付けないように設定して鍵かけて放置して、きれいなものだけフォローしている別垢(ROM用)に籠ってる。ぶっちゃけ消すより無浮上の方がほどほどに心配してもらえるし、復帰したときに気まずくないよ。仕事だとかプライベートでツイしなくなる時期なんてみんなあるあるだし、アプリから垢消せばさほど面倒はない。
創作あがった段階で腐垢消してその半年後にリア垢も消して今はなんもしてない。デジタルデトックス?的な感じで私はよかった。ツイッターは攻撃的なツイ多いし無関係でも疲弊するからね。後ろ髪ひかれる気持ちは分からなくないからとりあえずログイン頻度を減らしていくのをオススメするかな。あと自分は元々支部に作品残してたから創作物に関しての勿体ない感覚はなかったよ。
消しちゃえば案外平気なもんよ。なくても問題ないものだって分かる
自分語りすみません。
3ヶ月ぐらい前に4桁フォロワー(自分の中では歴代最高値でした)アカウントを削除した者です。
界隈に嫌気がさし、自カプ見るのも嫌、もう描くのも嫌になっていたのでとてもスッキリしましたよ。
pixivもそのジャンルの作品はすべて削除、印刷費もったいないなって思ったけどペイはできてたから本の在庫も全部捨てました。
生まれてからずっと絵が趣味で同人は10年ぐらいやってたのでやめる前はとても迷いがありましたが、今はストレスなく余裕のある生活を送っています。
私の場合はジャンル移動もせず、もう筆を折った気でいるので今はお出かけやゲーム、興味を持ったことに挑戦したりと好きなよ...続きを見る
今の私にはとても救われるお話でした。ありがとうございます!タラタラの未練を断ち切って、早くこの境地に至りたいです。
ツイッターの空気が合わずに垢2つ消した事があります。
一つは友人用鍵垢(A)、もう一つはフォロー0無交流壁打ちの創作垢(B)です。
Aは10年以上使ってましたが復活してませんし、その予定もないです。友人とはLINEとオフのみで今も気楽に付き合えてます。
Bは数年後に復活させましたが(削除前と同CP)、タグやCP名付けずに目立たない壁打ちで運用してます。オフと個人サイトでの活動をメインに切り替えたらしがらみが消えて楽になりました~!
Bの復活垢はフォロワー数10分の1になりましたが、部数は変わらないので特に気にならないです。今が一番ストレスなく活動できてます!
コツコツ作ってきたアカウントなら絶対に戻しちゃうと思います。現在は支部で活動している身ですが、それより前はツイ廃なのにTwitterの交流が負担になっていて毎日これからどうしようか悩んでいました。
今後Twitterをどうしてもや辞めたくなったらフォローフォロワー全員をブロ解することをお勧めします。アカウント復活しようにもそこにあるのはフォロー0フォロワー0のアカウントしかなく強制的に辞められました。最近色々あったので一斉ブロ解できるサイト今でも使えればな話ですが…
コメントをする