創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: ql8zjuaC2023/05/02

とうとう自界隈のイベントでもAIで作ったもので参加する方が出てき...

とうとう自界隈のイベントでもAIで作ったもので参加する方が出てきました。もし皆さんの自界隈でも同じくAIで参加される方が出てきたらどう思いますか?

私は特に買わないのでなんとも思いませんが客観的な意見を聞きたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: RawmHKns 2023/05/02

AIが描いた(自カプを好きじゃない人が描いた)自カプに興味がないので買わないですしどうでもいいです
法律などに違反していないなら参加するのは自由だと思います

3 ID: gZQTmqMN 2023/05/02

法律整ってないからねぇ
ファンボもそうだけど今のうちに儲けとこうぜっていう人達はいるだろうな
公式が対応するしかない

4 ID: WzCXxF0d 2023/05/02

私はAIは使い方によっては賛成派だから、何をコンセプトにしたかによるなあ
例えばWEBイベの無料展示でひとりアンソロ、AIに他メンバーになってもらいました!みたいなのとかは面白いのかなと思う
オフで小説の表紙とか挿絵とか、イメージボード作ってもらうのもありかなと思う

でもトピ主が言うのはそう言うのじゃないよね

7 ID: gZQTmqMN 2023/05/02

3だけど
>小説の表紙とか

これはジャンル内で反感かうおそれある
絵が描けない人がAI絵生成するときに使うアプリは、ネットにある絵を無許可で勝手に使う系
pixivに上げてる絵とか
参照元の許可を取ってないからジャンルの絵師に嫌われる可能性はある
交流しないしそんなの気にしないならいいけど

10 ID: WzCXxF0d 2023/05/02

あ〜なんかキャラ表紙じゃなくて、風景とか抽象的なの想像してたけど、そっちも充分危ないか。
浅慮だった、ごめん。

5 ID: jw0YtlX7 2023/05/02

そういう人がジャンルにいるってことはなにをしても本を出したいとか儲けたい(儲かるかは別として)人がいるってことだし警戒する
マイナージャンルだからこわいわ

6 ID: 9yADKO0G 2023/05/02

私も肯定派だから、小説本の表紙絵にAIイラスト使用とかなら割とありかな
マイナーキャラだとAIで出すのも一苦労だし

あと漫画も下書きにAI使って、主線やトーン処理は自分で描いてるとかならアリ
AIイラスト寄せ集めのイラスト本だと、あんま買う価値感じないな

8 ID: mK1XMh6f 2023/05/02

絵描きとしては二次創作にまでAIが台頭してくると読み手の目が肥えてますますhtr要らんになるからつらい
メインじゃないとこの作画に使うのならアリ(背景とか)

9 ID: VR7yp91L 2023/05/02

AI早く普通の人でも普通に使えるように法整備して欲しいけど
現時点でこんな荒れまくってるツールをファン活動で使ってるサークルは交流先としても購入先としても避けるかな
トレパクとか炎上グッズとかで問題起こしても平気な顔でイベント出てることよくあるから
それ系と同じだと思えば別に

11 ID: fPaurFoT 2023/05/02

別に作品として面白くてクオリティーが高ければ買うかな〜
AIかAIじゃないかよりクオリティーのほうが大事

12 ID: QOTPs85H 2023/05/02

これ
刺されば買う
自分にとっては、描き手が人間かAIかは大した問題じゃ無いな〜

24 ID: 2l8Mh6Oa 2023/05/02

えっAI絵が刺さる⁉︎
そこに愛はないだろう

13 ID: tBZ9oIps 2023/05/02

アドビが画像生成AIを発表した時点でもう元には戻れないでしょ
物語の内容が面白ければ買う

17 ID: dhpfSwzt 2023/05/02

アドビは参照元にかなり配慮してる
無許可でネット学習してるAIアプリとは違う

公式引用↓
ライセンスコンテンツや著作権が失効しているパブリックドメインコンテンツを対象としており、画像やテキストエフェクトを中心に、商業利用として安全性を考慮したコンテンツを生成するように設計されています。Adobe Stockで提供されている素材は、他のクリエイターやブランドのIP(知的財産)を侵害するようなコンテンツの生成は行いません

15 ID: G9hJOIFK 2023/05/02

若干話ズレるけどAIってもう漫画とか小説とかストーリーのある物を読めるレベルにできるの?
AIの作品って言うとなんとなくイラスト集なのかなみたいな認識だった
イラスト集は別にいらないから描いてるのがAIでも人間でも買わないな〜

18 ID: dhpfSwzt 2023/05/02

AI生成の漫画いくつか見たけど、コマ割り下手だね
情報の精査ができてないから読んでて疲れる

19 ID: NJkVbPF3 2023/05/02

どう思うかってことなので、いい度胸だなと思う。
別に自分のTwitterで一人で発信してるなら分かるけど、散々「絵描きの絵を無断で食って生成される絵」って言われてるのに創作者の祭りにスペースとって創作者として参加してるのはさすがに図太いと思う。
しかも特定のジャンルやカプなら創作者どうしのコミュニティも狭く近くなるのでその中に入るってすごいね。
いい悪いというよりよくできるなって感じかな…

20 ID: PbzfiFVD 2023/05/02

女性向けでAIって全然相手にされないイメージだけどな
トピ主の言ってるのは女キャラとかかなり有名でAIも学習してそうなジャンルとかなのかな?
自ジャンルも世界的に有名だけどAIで出力してみても全然似てないキャラしか出てこなかったわ

22 ID: DK680M2x 2023/05/02

AIを補助ではなくメインで使ってる、かつ自分で絵が描けない作家なら即ブロって存在を抹消する
ほんといい度胸だよね

23 ID: EgacAwMP 2023/05/02

同意
好きでやってるって感じしないしコスパ重視で二次創作って金儲けにしか見えない

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

オフイベでフォロワーと隣接した際の机上スペースの使い方について。 先日オフイベで初めて同カプの仲の良いフォロ...

作品に対する長文感想について。 先日、とても素敵なイラストを描かれる方をXで見つけ、引用RPで長めの感想を送りま...

一次創作絵描きです。 最近、自分の絵の雰囲気や世界観について考えています。私は如何せん好きなものが多いためひとつ...

オフイベ参加時の印刷所スペース(PRデスク)で『ここは見た方がいいよ!オススメ!』なところや、直接相談できて良かっ...

これは漫画or小説じゃないと表現できないなと思うストーリー/シチュ/場面など教えてください。

クリスタについて、過去に描いた絵の線画に使用したブラシを特定する機能があるという記事を昔見た気がするのですが、上手...

AIばかり使うとやはり絵が下手になるのでしょうか? 実際、将来的に男性向けは女性向けより絵が下手になることが既に...

なんとなく二次創作はじめたらチヤホヤしてもらえてウハウハだったエピソードききたい。 二次創作を初めて早く数年...

成人向け創作BL小説のDL販売始めたいのですが、プラットフォームはどこがおすすめですか? 当方普段女性向けジャン...

ある方をブロックしたのですが、ブロックした後に引用RTの投稿が消えていました。これってブロックされたと気付いて消し...