同CPの人と一切交流(こちらからいいねも飛ばさない)しないと ...
同CPの人と一切交流(こちらからいいねも飛ばさない)しないと
全く伸びなくなりました。
嫉妬が凄まじいの面倒臭い人間なので他人の二次創作は見れないのですが
交流0はやっぱり厳しいんですかね?
始めた頃はちょこちょこ反応は来ていましたし、今も同CPの方から数名フォローされているのですがその方達からの反応は一切ありません。
私の絵だけに関しては見る専なのかもしれませんが…。
みんなのコメント
しばらく我慢(?)してやってると段々「あの人よく見るよね」って感じで界隈の人からはスルーされていてもROMはつくようになるよ。
検索対策だけはしっかりね!
・シャドウバンされてない
・ROMが多い
・そこそこ規模の大きいジャンル
この条件を満たしてれば絵は壁打ちでも必ず伸びるよ〜!
上手いのは大前提です
異常に嫉妬深いから他人の創作物を見ることができず誰もフォローしたくないし勿論交流も0⋯?
え、私もトピ主さんもまっっったく同じスタンスすぎる
めちゃくちゃ嫉妬するから他人の創作物見ないし、フォロー0で誰ともリプのやり取りせず完全壁打ちだよ
それでもずっと同じカプ描いてるとやっぱり認知されやすくなる
あと前に描いたやつがたまたま受けやすいネタだったことがあってフォロワー増えたことがあるから、ジャンル内で鉄板といわれるネタを描いてみると色んな人に見られやすくなるからおすすめです
ROMが多い、海外垢が多いジャンルは交流しなくても伸びるよ
ただし、他の人も描いてるように一定の実力は必要
厳選フォロワーです
はっきり言って自萌できるし、交流してない人のイラスト漫画は必要としてないです。
もちろんこちらに義理反応する必要もないし、そもそも同ジャンルだからって見なくてもいい。
あくまで自分の作品が大事で、自分に好意を持ってくれている仲の良い人の自カプ作品をわいわいしながら(誰でもじゃない)楽しみたいので、こっちに興味がないなら悪いけどミュートしちゃう。
頑張ってればROMが反応してくれるんじゃないかな?
ただ絵馬には弱いので、超絶好みなら信者になって反応なくたっていいねもRTも感想も送るよ。
繋がる必要すらなく崇めさせて欲しい。
残念だけどTwitterは...続きを見る
誰をフォロー、いいねしているかでそもそもTLに表示されるか決まるアルゴリズムらしいのでTwitterの仕様だと思います
自分もトピ主さんのような垢運用なのである時からTwitterでの伸び代を失ってしまいました
フォロワーも同カプの中では多い方でpixivも伸びていますしなんならCPタグの1/3は自作品なので界隈で認知はされているっぽいですがTwitterは描いても描いてもフォロワーが減っていき手詰まりです
コメントをする