大好きな作者さんの小説で昭和しぐさ的なものが気になる。 『スラ...
大好きな作者さんの小説で昭和しぐさ的なものが気になる。
『スラックスのベルトを外すと、バックルの重みで下まで落ちた。』
落ちないんだなぁ…これが…。
今のビジネススラックスはふくらはぎあたりテーパードしてるからそう見えるかもだけど、腰から太ももまで、布にそんな余裕ないから落ちない。
メンズの、カジュアルはややゆったりしてきたけどビジネスはまだシルエットはタイトだから。
(推しは30代のビジネスマン)
なにより
そんなことより
落ちるようなスラックス履いてたのは
昭和。
スラックス、一気に下まで落とされたら
え?おじいちゃん?ってなって、
内容に集中できない。
令和にアップデートしてくれーー!!!
と叫びたいけど
え?気になるの、私だけか?!
と思いスレ立てしてみました。
連休明け、皆様お疲れ様です。
軽く、気になる 気にならないだけでも書いてもらえると嬉しいです。
みんなのコメント
自分も平成生まれだから知らないしスラックスが落ちるか落ちないかに興味もないな
は○やまの人みたいな?業界人とかなら気になるんですか?
社会人の彼氏いるけど知らなかった。興味ない人はそれが昭和仕草かどうか分からないのかも…と思いました
平成生まれです
でも言われてみればベルト外したぐらいじゃズボン落ちないね
それも思い出してみれば〜ぐらいの認識なので、昭和仕草!とは思わないです
おおおお、やっぱりそうか…
変なテンションで作者さんに伝えなくて良かった!
今心底ほっとしてます。
コメありがとう!
映画のワンシーンみたいに、それが現実的かどうかよりも絵的に映えるかを意識して書いてるんじゃない?
自分は気にならないな
小説だけでなく漫画とかイラストで、「いくら戦闘中とはいえ、この生地の服はこんなにめくり上がらないだろ!」とか「突風が吹いてるわけでもないのに、棒立ちでこんなにマントが翻るか!?」って突っ込むのに似てるのかもしれない
もしくは剣道警察とか弓道警察みたいなものかな
テーラー務めとか、その筋の経験者なら気になって仕方ないのかな
確かに、その通りですね。
伝わることが第一ですもんね。
職業柄気になりますねw
『スーツのままで押し倒した。』とあれば
ハンガーにジャケット掛ける時間も惜しく押し倒したんだな…と
後方腕組み訳知りオタク顔でにやにや深く頷いてます。
警察が沢山!
知らなかった…色んな警察がいるんですね。
べ、勉強になります。
そして自分がそんな警察にならずに済んで
心底ほっとしてます。
ここで聞いといて良かった。
コメントありがとうございます!
すみません、全然気になりませんでした。アラサー平成初期生まれです。
あまりスーツのシルエットに明るくなく……もしかしてトピ主さんはそういうものにお詳しい?
自分の詳しい分野だと気になるのかもしれませんね。
わたしはマニュアル車の○○(具体的な車名)だと言って書かれているのに、『ギアをパーキングに入れた』とか『四輪駆動で~(実際の車はFR)』で書かれているとモヤります。
コメありがとうございます!
参考になります。確かにそうですよね!
アパレル全般、なんとなく詳しくなってしまいました、作者さんにDMする前にここで聞いて良かったです!
地方は車無いと詰みな所も多いけど
都市部だと車所有のメリットないから、
意外と知らない人もいるのかな…?
でも、突っ込みたくなりますね!
パーキング自体存在してません!
タイヤ四つとも回らねぇ!
って言いたい!
気にならないなぁ。医療詳しい人が医療もの読むと気になるみたいなやつかも。
ただ、読んでるのが合意でベッドの上が殆んどだから落ちても膝までなので、直立でストーンといったら流石に面白いかも。
直立でストーンでしたね。でも、まぁ確かに
気にならなくなってきました。
ここで、コメント返信してるうちに、そうだろうなぁ、色んな意見が聞けて面白いなと頷かされています。
KFtSxGuCさんの文章は短くても、全て足りてて素敵ですね。
コメントありがとうございます!
古い新しいはよくわからないけど急にパンイチにさせられた推しの様子を思うとちょっと面白くて気になるかもしれん
全然気にならないな…
展開的に落ちた方が都合良いこともあるんだろうしファンタジー的描写の一種なんじゃないかな
コメントありがとうございます!
そうですねBLはファンタジーでした。
確かに
スピーディーな展開でバンバン進んだ方がテンポは良いですね。参考になりました!
私も仕事にかかわる専門的な知識で誤用があると気になるのでその気持ちはわかるけど、アパレル服飾関係ではないので、主さんの気にしていることはまったく気になりません
コメントありがとうございます!
気にならないという方しか居ないので
目が覚める思いです。
確かに専門知識ばかり正確でも
小説で大切なのはそこではないですもんね。
ありがとうございます。
気にならないというか、漫画描き(二次でも商業でもバズるくらい人気の作家)さんでベルトを外した後にストーンと落ちる描写があり、上手い人はこんなに細かい描写を入れるんだなあ思いつきもしなかった、と称賛の感想を持ったことがあります
古いとは知らなかった
その作家さんは普段のツイートからアラサー~上に見積もってもアラフォーだと思う
コメントありがとうございます!
ストーンと落ちる表現は絵で表現されると、これから始まることを予感させてぐっときますね。
ボックスシルエット、アメリカンスタイルのスーツが流行っていた頃(1990年代頃)はシルエットがゆるく、スラックスもストーンと落ちたと思います。
もしかしたら、私が好きな作家さんも
そういった作品を見て、意識のどこかに残って
影響されて書かれたりしてるのかもしれないですね。
コメントありがとうございます。
気にならない派。
それは昭和仕草というより漫画や映像の演出に近いんじゃない?
床に衣服が落ちることで、その人物が服を脱いだと読者や観客に伝える構図。
それを小説で変換してるだけでは?
コメントありがとうございます。
文章が簡潔で読みやすく素敵です!
>それは昭和仕草というより漫画や映像の演出に近いんじゃない?
その通りだと思います。
薄暗いベットサイドでも
ぼんやり明かりが漏れるバスルームでも
今から何が始まるのかハッキリ分かる良い演出ですよね。
同じ趣味の業界の友人と話していても、
気になる人とそうでもない人がいて
どんなもんかなぁと思っていたので
コメントしていただいて助かりました。
ありがとうございます。
学ランの詰襟が変わったみたいに服の構造も時代で変わってるくるしね
自分の知識(常識)と差があると気になるのは分かるけど、それを相手がアップデートしてないからだ!っていうのはなんだかな~とは思う
価値観とかが合わない小説はあるけど、自分の書いてるものだって人からみれば今の時代にこれを書くの?って思う人もいるかもしれないわけだし
コメントありがとうございます。
ほんとにそうですね。
読み手にとって
大切なのはスラックスのディテールではなく
作者が伝えたい「推しの良さ」を読み取ることです。
スラックスが細かろうが太かろうが
そんな細かいことより大切なのは
「推しの良さ!」
気づかせてくれて、ありがとうございます。
気にならないというか、男性服の遷移を知らないのでそもそも古いと感じる知識がなかった
もし推しがPCのデータをフロッピーとかMOに入れてる描写があったら「頼む、アップデートしてくれ…そのデータを受け取る先の人も…」と思っちゃうから、トピ主さんから見るとベルトの重みで落ちるスラックスはそういう感じなのかな?と思った
コメントありがとうございます。
そうですよね、男性服の遷移とか知らなくて当たり前ですよね。
商業施設でもメンズはレディースに比べると
圧倒的に売場面積が狭く、
この季節の購買動機、母の日と父の日の購入予算なんて
勝負にもならないであろう程、惨敗です。
市場でのメンズ服への関心は知ってたのに、
何故かすっぽり忘れていました。
それが良いとか悪いとかじゃなくて、通念がそうなんですよね。
はい、私が求めすぎていました。
>もし推しがPCのデータをフロッピーとかMOに入れてる描写があったら…
これは、
確かに気になってしょうがなくて先が読めないですね。
言われてみたら?くらいかも、服飾に明るくないから
スラックスの構造より「バックル」が気になった 久しぶりに聞いた単語だけどこれは今でも使って違和感ない言葉なのかな?
コメントありがとうございます。
助かりました、参考になります。
バックルは店頭での商品説明時も、使っていたのでそのまま使いました。
実物がその場に有るのと無いのとでは違うのかもしれないですね。
そうなのですね、バックル…
主語がないので何が落ちたのかガチでわからない
みんなスラックスが落ちたと思ってるのでベルトが落ちた派をやる
ベルトならバックルが超重くてベルトが軽く細い布地のなら落ちてもおかしくない
(スラックスとベルトの生地の間の抵抗を限りなく少なくして)
攻めは落ちて来たバックルで足の指を打ち、痛みにうずくまる
ピタゴラスイッチ
言葉が足りずにお騒がせして申し訳ありません。
そして望外に
ベルト派のコメントを読むことができて嬉しいです。
なるほどこれは難しい!
スラックスの布地をウールの細番手、いや
いっそ、シルク等の方が良いかもしれません。
ベルトピンを外して、推しが地面に対して並行になれば、いける のか?
主語を書いていないとこうなるのですね。
失礼しました。
気にならないというか見たことないなバックルとかまず出てこないし…
トピ主はおじいちゃんがズボンが落ちてパンイチになるのよく見てて、お父さんのズボンは落ちない!とか思ったのかなと思ったw
気にならないというお答えありがとうございます。
>トピ主はおじいちゃんがズボンが落ちて…
メンズのビジネスは
とにかく買い換えスパンが長い商品材です。
仰るように年配の方が昔購入されたスーツは
質が良く、使用頻度によりますが
10年、30年ぐらいは着ていらっしゃる方も
珍しくないようですね。
落ちようと落ちなかろうと気にしたことなかったな
トピ主が気になるのは職業柄しょうがないんだろうけど、気にしすぎてスーツ警察にならないよう気をつけてね
コメントとアドバイスありがとうございます。
もちろん。服飾のディテールに関して今までどなたにも言ったことはありません。
スーツ警察に関して、皆様に教えていただき、身がすくむ思いです。
職業柄しょうがないと
一旦言って下さる一文に感謝です。
人はそれを職業病と呼ぶ。
あとスラックスは私は気にならないけど、仕事がらみの内容でちょい前の描写があると「お、おお…そこから引っ張ってきたのね…」ってなるので気持ちは分からなくもない。
ご指摘、その通りです。
お恥ずかしい。
今後気にしないようにします。
>ちょい前の描写があると「お、おお…そこから引っ張ってきたのね…」ってなるので気持ちは分からなくもない。
なるほど、引っ張ってくるは、ネットの情報ですよね。
考えてみたら作者様は知らないことはネットで調べて書かれるでしょうから、そのソース自体が見つけにくかったり 最新の情報ではなかったりしたら もう、それはどうしようもないですね。考えてみたら、メンズファッションは特にそうかもしれないですね。
コメントありがとうございます。
あ~~昭和的しぐさが気になって作品に集中できないのわかる!
トピ主さん程具体的なものじゃないけど、登場人物はスマホを操作してたはずなのに「ポチポチとボタンを押す」みたいな表現してて「スマホなのに…?」って思ったとか
スポーツものだと微妙にルール変わってるんだけどな~ってやつとか
共感のコメントありがとうございます。
一般的な昭和しぐさ(電話を掛けるを指で回す的な)ではなく業界的なものでしかなかったのに
昭和しぐさと短絡的に書いてしまったのを、ほんとに反省しています。
スラックスを落とすのは
小説や、漫画を書く上での一般的な演出方法として
分かりやすく秀逸だと思います。
汲み上げてくださる文章に、救われます。
気にならない…男性の服の構造そこまで気にしたことないな旦那スーツ着ない仕事なのもあるけど
でもトピ文の小説の方が雰囲気あっていいと思うけど
正直商業ならアップデート要求してもいいけど素人の書いた二次の萌え小説ならそんな事言われたらブチ切れてブロックするな
なんか松屋に来て高尚なレストランマナー要求する客みたい。めんどくさ。
そうですね。
不特定多数の人が見ているこちらで
ご意見を聞いてほんとに良かったです。
皆さまの、コメントを読むうちに
私もあなたと同じ意見になりました。
雰囲気あって、とてもいい文章なんです。
いえ、最高の文章なんです。
受と攻の希望と絶望をここまで書ききれるのはこの作者さま以外に居ないと思います。
自分の知らなかった高尚さも知れましたし。
スラックスが、細かろうが太かろうが
受と、攻の運命に比べたら宇宙のチリです。
牛丼食べたので帰りますね。
えっそれ作者に伝えようとしてたの!?正気か!?
何様なんだよマジで…相手は趣味でやってんだぞ何なんだこのお客様()…人として終わってる…
気になるか気にならないか書かれていないので
ストレートな感想文ですね。
人として終わっているなと思うのに、無視せずに
それを指摘するということは、
まだ期待をしていただいてるということかもしれません。
しかし、実はトピ主は
この作者さまの本文を読んでる途中なのです。
どうしても気になってスレ立てしてしまいましたが、
もう続きが読みたくて読みたくてしょうがありません。
だって考えてもみてください。
スラックスがストーンと落ちてるんですよ?
スラックスがストーンと落ちてるんですよ?
推しカプの一大事です。
なんにしろ皆様の熱いビンタで
正気に戻って幸いでした...続きを見る
沢山ご意見ありがとうございます!
気にならないということで、無事納得致しました!
職業柄、少々あれ?と思うシーンがあっても
そんなのゴビ砂漠の砂粒のように些末な問題で
小説の主題はそこではない。
『推しの素晴らしさを表現する』ことだと、
力強く再発見いたしました。
コメントして戴いた皆様
ありがとうございます!
これからは、作者様が
スラックスからベルトのバックルピンを外した瞬間に
ストンストンと落とそうと
分かりやすくする為の演出だと
全く気にならず読めそうです!
皆様の貴重なゴールデンウィーク明けのお時間を使って頂きありがとうございました!
雨の所も多...続きを見る
トピ主のコメ返で「変なテンションで作者さんに伝えなくて良かった!」って書いてあったのが一番ヤバい
本人に「令和版にアップデートしろ」とか言うつもりだったのか?指示厨怖すぎ
トピ主はあらゆる分野について100%令和にアップデートしてるの…?令和生まれでもないのに…?
気にならないし知らなかったし昭和描写なんだここ誤字脱字誤用多すぎて日本語そのものが怪しい人ばかりでそういう知識以前の問題だから
トピ主のいちいち嫌味っぽいのもネチネチした文が昭和っぽいのもちょっと気にしてみてもいいかなと思うな
あえてそう書いたかも知れないしスラックスのサイズや体型によっても変わるだろうに、間違ってる(古い)から指摘しなきゃって思考はちょっと怖い
自分ならはあ?って思うわ
ファッションて廃れては巡ってくるから、トピ主の言うナウいテーパードもそのうち古くなる
そういうとこ詳細に書くと、後に小説ごと古臭くなっちゃうって事だね
ありがとう気にせず好きなように書きます
それと
昭和!古臭い!って指摘は、それに詳しくないと出来ない事なので
昭和の人、年配かなーと漠然と思う
細かい人ってだけでなく、老害扱いされないようお気を付けください
うーん…明らかに間違っていることなら気になるけど、バックルの重さやスーツの生地って軽量化されてるけどちゃんとしたテーラーのところで仕立てたものは必ずしもそうとは言えないし、軽量化するの日本ぐらいだから海外製の場合は…とか考えちゃうな〜
それよりも、自分の常識外のことを「昭和しぐさ」って呼ぶのは良くないよ
その程度で「アップデートして!」って言うなら、私はトピ主に「もっと勉強して!」って言っちゃうかも
気にならないしどうでもいい
自分も「こんなのありえないけど……」って自分の専門分野で思うことも時々あるけど「アップデートしろ」とか「ちゃんと調べろ」みたいな気持ちにはならないなあ
え? おじいちゃん? が面白くて笑ってしまった。自分の祖父のスーツ姿思い浮かべてしまった。
確かに、戦前の日本が舞台になってる作品の二次創作してたとき、服飾史を調べたら「昭和初期の男性スーツのスラックスはダボッとしてる」ってのは見た覚えがある。
でも、私は別に気にならないかな。全体の流れとか、次の展開のほうが気になるし。
昭和生まれなんでトピ主のおっしゃりたいことは良くわかった派です
登場人物の年齢設定より時代設定のほうが気になってしまった…
気にならない。女性キャラの制服がミニスカでパンツが見えないほうが非現実的なので、まだリアリティがある方だし、古いとか感じなかった
コメントをする