どうしたら雑絵が描けるようになりますか? 線画を描く時どうして...
どうしたら雑絵が描けるようになりますか?
線画を描く時どうしても丁寧に清書してしまいます。悪いことではないと思いますが、線がズレないよう、歪まないよう、途切れないよう描くのでめちゃくちゃ疲れるしものすごく時間がかかります。落書きのつもりで描き始めても結局丁寧に丁寧に描いてしまって本気絵になってしまいます。疲労感が半端ないです。
もっとザカザカーッと落書きしたい。勢いのまま推しを描きまくりたいです。
無駄に完璧主義なのか、勢いが足らないのか自分ではよく分かりません。どうしたら雑絵が描けるでしょうか?
みんなのコメント
誤解してないとはおもうけどラフな線の人が雑だったり人本気じゃなかったり完璧主義じゃない訳では無いけどね
そういう絵柄になりたい訳ではなく単に質を落としたい時間短縮したいという話で合ってる?
だったら清書に使える時間、もしくは1枚描く時間を制限すればいいよ
ポーズマニアックスみたいに最低限の線しか拾えない制限された状態で素早く時間内に描き上げる事
これを決めてストップウォッチセットしてやれば良い
ラフな絵柄の方はそれが持ち味で魅力的なので完璧主義じゃないとかは思ってないです
うまく説明できないんですが、推しのこんな姿を何となく描いてみたいとかそのとき思いついたものをササっと描きたいのに、ものすごく時間をかけた本気絵になってしまうんです。
短い制限時間でやってみます!
仕上の清書をしなければ勝手にざかざかになると思うんですが、ラフや下書きを描かないで、いつも一発で描いてるってことです…?
拡大して描かない・太めのペンで描くとか…?またはクロッキー練習してみるとざかざかの感覚はつかめるのでは。
実は下書きの時点で迷い線はあるものの、ほぼ清書に近い状態なんです…そこからさらに清書するという…
言われてみれば思いっきり拡大して歪みがないようにしてました。落書きしたいときは拡大せずに描いてみます
凄いわかる。同じく「なんか凄くいい感じに見えるラフ絵」が描けない。
ラフは本当に雑だし清書するしかない(清書してもポーズは固いし大したこと無い…)
友達に色んなポーズや全身をサラッと描ける子がいて聞いてみたら学生時代、アクション教本をまるっと一冊模写しまくったと。
今はガッツリした練習はしてないけど、学生時代の頑張りが大人になっても身についてるって聞いて今更ながら私もやる気が出ました。早くそうなりたいの一心で練習頑張ってます。
全身絵なんか絶対ラフに描けません…描き直しを重ねて丁寧に下書きして丁寧に清書してしまう…
模写ってやったことないんですが練習にすごく良いんですね。私も真似して一冊模写しまくってみます!
職人は時短で手を抜いても、素人が時間かけて作った力作よりも美しい品が作れるって話
要は技を磨く前から職人の真似をして手抜きぽい絵を描くとまさに雑な手抜き絵しか描けなくなるよ
まずは渾身の力作を作りまくって職人になってから手を抜くべきだとおもう
強いて言えば、よくよく上手い人の絵を見てると、手抜き絵ぽく見えても力の入れた場所適当な場所みたいなのを観察して取り入れたらいいんじゃないか、視線誘導がすんごい上手いんだよ
職人レベルの方のタイムラプスを見ると、下書きなんか当然線もガシャガシャしてるのにその時点で既に出来上がっているんですよね
技術がないのに手抜き感出してもホントの手抜きにしか見えないのはその通りだと思います。幸いにもプロ並みの絵師さんが界隈にいらっしゃるので描画のポイント等を自分なりに参考にさせていただこうと思います
私は逆で、早く描く癖がついて、丁寧な線を引こうと心がけて描いているところです。
なかなかじっくり描けなくて、ザザザーっと描いてしまうんですよね。
もう既に出ているけど、構図とラフは3分まで、下絵が人物1人につき10分までとか決めて、タイマーをかけて描いています。
タイマーは声で創作するものが良いと思います。しりとか。
とりあえず、ワンドロに挑戦してみたら良いかもしれませんね。
1時間で描く時間配分のしかた等、ネット上には情報が多くあるようですよ。
早く描いてしまうという逆パターンもあるんですね
私は比較的描き慣れている部分でさえ時間をかけてしまうので、時間配分の把握も兼ねて制限時間を設けて描いてみようと思います。それで「ここの線繋がってないけどまぁいいか」と思えれば御の字かも…
お互いちょうどいい感覚で描けるようになりましょうね…!
ラフな絵で上手い人って、線で形を正確に取るのがものすごく上手だなって思います
だから多分、やらないといけないのは模写の数こなす事なのかなと自分は感じましたね
とにかく書き直さないで模写、終わったら出来がどうあれ次、ってする
見栄えのする綺麗な線を書くのとは全然違う技術っぽいですよね
>ラフな絵で上手い人って、線で形を正確に取るのがものすごく上手
これは本当に思います。上半身のみならともかく、全身絵や複雑な構図となると圧倒的な練習不足を痛感…
模写はやってみようと思っているのですが、描き直しはしないんですね。確かに描き直ししてたら私の場合1つの模写に3日ぐらいかかりそうです
まずは手持ちのポーズ集で挑戦してみます
同じ様な性質を持ってます。
昔は本気絵しか描けなかったのですが、単純に満足いくレベルが描けていなくて、許容ラインを超えてなかったから妥協しようがなかった感じです…上の方達が言うように、線だけで表現ができる人はそもそも絵が上手い人だと思います。
今は当時より若干上達を実感しているので、ややラフな絵でもそれなりに評価もらえるようになりました。
自分は絵を整える訓練のため、ラフ絵に色(カラーか単色)を乗せてバランスを取る練習などしているうちに、清書するときに拾うべき線がより明確に見えてきて、ラフでもバランスが取れるようになりました。色々と試して、自分に合う練習方法探してみるといいと思います...続きを見る
カラーイラストを描くときに髪の毛のバランスを見るのに先に色を乗せることがありますが、それと同じ感じですかね…
最後は勢い!確かに!勢いのまま推しを描きたい!
コメントをする