ペンの持ち方ってどうやって矯正しましたか? 線の引き方に影響さ...
ペンの持ち方ってどうやって矯正しましたか?
線の引き方に影響されると何処かのトピでお見かけして、自分も直そうと思ったのですが、なかなか難しいです
直すモチベーションやコツ、なにかオススメの道具などありましたらご教授願いたいです
みんなのコメント
自分も幼少期はペンの持ち方がおかしい時期があり、祖母から直されました。
その時に使っていたのは鉛筆にグリップを付けるタイプの矯正器具です。
使っていたのは数ヶ月くらいで、それ以降はグリップなしでも自分で持ち方を気をつけるようになって直りました。
似たようなのだと、こういう感じです。
RICISUNG 鉛筆持ち方 ペングリップ
https://amzn.to/3VJckWS
ペンの持ち方がおかしい人って、大半は握り込むような形で持っている人が多...続きを見る
小学生の頃に鉛筆をギュッと握って書く癖があって、中学〜高校くらいまで意識してシャーペンを正しい持ち方で練習してたかな。でも結局その頃も持ち方は正しかったけど変な力が入ってたなって気づいたのは25歳すぎてから。
そこから3年かけてようやく正しく持てるようになった。使ったのは万年筆。握らなくても紙にのせて滑らせるだけで字が書けるからとにかく「持ち方」に集中できるし、下の方持てば細かく書けて上の方持てばゆったり大きく書けるから「道具」としての力加減も身につく。
慣れてきたら丸とか線をいっぱい描いて、そのうち絵も描けるようになったよ。自分はトータル10年以上かかったから長い目で見るのも必要...続きを見る
変な持ち方がどんなものかわからないけど、私は握り込むような持ち方で、最近神絵師持ちと呼ぶらしいと知りました。全然神絵師では無いです。筆圧強くて疲れるけど持ち慣れててコントロールしやすいので、直さなくて良いやと思ってます。
一時期デッサンとクロッキーに手を出したのですが、その時にそれ用の持ち方を習得したみたいで、それ以降、鉛筆ラフや自分のタッチを消したい時にはデッサンする時みたいな持ち方してます。
必要が出れば覚えるんじゃないでしょうか?
ちなみに万年筆は筆記具としては好きだけど書きづらいです〜。正しい持ち方しないと書けないですよね。ラミーの持ち手は三角っぽくなっていて強制的に矯正...続きを見る
上コメの通り、今のままでやりやすかったり綺麗に描けてるなら持ち方間違っててもいいとは思うよ。
自分は指4本で支えるように持つ癖がついちゃってたんだけど、これってペンを持つ位置が低いせいだったから、(持つ位置が低いとペンを立たないと描けないから、自然と薬指を添えちゃう)とにかくペンの後ろを持つように気をつけてる。
目安としてペンタブのボタンより上を持つようにしてる。
気がつくと戻っちゃうけど、あきらかに線がよれて来るので「あー下に戻ってる」ってすぐ気づくな。
後ろで持つことで筆圧が弱くなって長時間描いてもつかれなくなったし、手と書いてる場所に距離ができたから絵がよく見えるようにな...続きを見る
コメントをする