1 ID: I4zZB36r2023/05/12
海外の古い小説作品の、概要や感想を二次創作に入れ込んでも良いので...
海外の古い小説作品の、概要や感想を二次創作に入れ込んでも良いのでしょうか?
作品そのものの文章を転用することはせず、キャラクター達が「こうだったね」「ああだったね」と語る感じなのですが、そういうこともタブーなのでしょうか?
質問自体に問題がありましたら申し訳ございません。
ここで聞けばいいとかでも、もしお分かりの方がいらしたらお知恵をお貸しください。
1ページ目(1ページ中)
コメントする
最下部のコメントへ移動
みんなのコメント
2 ID: oUB0za8g
2023/05/12
なぜ感想がタブーと思うのか逆に興味がある
商業見ても、海外の古典名作を引き合いに出してる作品なんて山ほどある
アニメでも作中キャラがリアルにある本を読んでその感想を言ったり、どんな内容か説明しているのもよく見る(サイコパスとか)
3 ID: 3HekqA7L
2023/05/12
全く問題ないと思いますが…。
それが駄目なら名探偵コナンでホームズの話をするのも金田一少年がお祖父ちゃんの話をするのもダメということになってしまいます。
4 ID: mFpcnahZ
2023/05/12
一文をそのまま引用はしないようだけど、気になるなら、参考文献として記載をすればいいよ。巻末に、作者名と作品名、出版社を記載しておくやつ
別にタブーじゃないと思う
5 ID: OnTudkNl
2023/05/12
商業作品でさえシェイクスピアを引き合いに出したり、あまつさえ一節をそのままセリフの中で引用したりということが珍しくないですし、タブーというイメージがなかったです
感想ならなおさら問題ないかと…
1ページ目(1ページ中)
コメントをする