字書きさんの前で他人の小説を褒めるのはタブーなんでしょうか? ...
字書きさんの前で他人の小説を褒めるのはタブーなんでしょうか?
絵描きです。以前のジャンルでよく通話させて頂いていた大好きな字書きさんがいたのですが
よく私の前で大手さん含む絵描きさんの作品が好き、という話をされていました。
私もそれに同意して、自分からも絵・小説問わずこの作品が好き!という話を振っていたのですが
そのことを自分がいない通話で愚痴られていた・またご本人から直接なぜ自分の前で
他人の小説を褒めるのかといった苦言を呈されました。
私からお相手の作品の感想は常にお伝えしていましたし、感想絵や表紙絵も描かせて頂いたことがあるため
他の方への感想がメインになり、その方の作品に一切触れなかったということもありません。
絵描きの自分の前で他の絵描きは褒めるのに、自分は嫌なのか?と理不尽な気持ちでいっぱいになり、
その方とは疎遠になってしまったのですが
同人〇の感情でも他人の小説を目の前で褒められてモヤモヤする、といった内容があり
こういった感覚は字書きさんの中では一般的なものなのか…?と他の字書きさんとの今後の接し方に迷っています
説明が不得手なため分かりにくい部分がありましたらすみません。忌憚のないご意見をお聞かせいただけたら幸いです。
みんなのコメント
> よく私の前で大手さん含む絵描きさんの作品が好き、という話をされていました。
> 絵描きの自分の前で他の絵描きは褒めるのに、自分は嫌なのか?と理不尽な気持ちでいっぱいになり、
相手は普通に他人を褒めてたんでしょ
なら相手が子供っぽくて自己中なだけ
字書きだからとか絵描きだからとかルールなんてあるわけない
という、この内容で「あなたに問題がある。相手は悪くない」とはならないだろうし、トピ主のなかでも答えが出てそうなのに、いちいち質問するのが一番分からない
逆に絵描きさんは全員必ず、他の絵描きさんを褒められてもまったく気にしないの??
そんなことないよね。単に相手か人によるんじゃない?
その人は絵は褒めるのにトピ主さんが字を褒めるのにモヤモヤするのはちょっと自分勝手な感じはあるけど、人間ってそんなもんだよね、って話でもあるし。
字書き絵描きでくくれる話じゃなくない?
自分は字書きで、もやもやする時もあるけど他の人の字も絵も他の人と良かったね、あれ好きー、って話すよ。
当方字書きですが、トピ主さんがあげられてる状況だと全然気になりません
そもそはもお相手は似たようなことを先にトピ主さんにされているわけですよね?
それで愚痴るなんて、狭量な人だな、としか思いません
変わった人にあたってしまった、と思うくらいでいいと思います
人によるとしか……たまたまトピ主がよく褒めてる字書きが相手にとって嫌いだったり実はライバル視しちゃってる人だったのかもしれないし、その場合この人はとは言えないからぼかして言ったのかもしれない
字書き全員がそう、というより「自分の前で同種類の作品を褒められるのは気分が悪い」と思うタイプの人が一定数いるということだと思います
自分は漫画描きですが、自分の前で同ジャンルの人の漫画作品を延々と絶賛されたらちょっと居心地悪いです…
トピ主さんのケースだと、単にその字書き相互さんがワガママなだけでは
自分は絵描きであるトピ主さんの前で他の絵描きさんのことを繰り返し褒めていたのに、トピ主さんに同様のことをされると被害者ぶるというのはフェアじゃないです
ちなみに、苦言を呈された時は、トピ主さんは反論されたのでしょうか…?
もし反論されていたのでしたら、その相互さんがどう返答したのか気...続きを見る
自分の作品にはスルーで他の人の作品ばかり褒めてたらモヤモヤするかも知れないけど、トピ主さんは感想も伝えてて表紙絵まで描いたことがあるということなので、他の方の作品を褒めていても気にならないですね。
絵描きさんでも他の絵描きを褒められてるの聞いてモヤモヤする人もいるかと思いますし、一概に字書き絵描きの話ではなくて個人の性格の問題だと思います。
その状況なら「まあ自分も絵描きの前で他の絵描き褒めたしな…」で受け入れちゃうけどその字書きが「自分はいいの!でも他はダメー!」って感じのわがままさんだったのかな…?
あと褒め方にもよるかも…ただ「好き!」だけならいいけど「この人のが一番!」とか「AB好きはみんな読んでるよね?」みたいな感じだとちょっとモヤってしまうかも…
わからないわー
何で二人の間の話を字書き全体に拡大して質問するの?
相手の感覚もわからん
こちらの作品に一切触れずに他の作品の話しかしないならともかく、既に感想もらってるわけで
まあ、見事にすれ違ってただけだよ
トピ主さんは好きな作品の萌え語りをしあっていたつもりが、相手は自分がないがしろにされていると思った訳でしょ?
トピ主さんが自分の理解者だって思ってたからか、他の作品への嫉妬があったのか、作者が嫌いだったのか知らないけどさ
変な人だったなーで終わればいいよ
もう関わることのない人なんだから
おんなじ性質の絵描きと話してたよ
その人は字書きの私に好きな小説の話をするし、それはむしろ教えてくれて嬉しいんだけど、逆に私が好きな絵や漫画の話をすると塩対応になる その人の作品だけ褒めて欲しいみたいだった
ただそう言うダブスタな人が一定数いるってだけなんじゃない? それをわざわざ大きく捉えて「絵描きってやっぱ最悪だわ〜」とは思わないし…
だからトピ主のことは主語デカな人だな、って思いました
普通にあなたも言ってましたよね?って言い返すかな。
苦言の時点で喧嘩売られてるのかな?って解釈したわw
言い返さないとか思われてたのかな?テメェも言ったよな?ってなるよそりゃ。喧嘩上等だから買うし、その場でTwitterで全文やり取り晒しあげて拡散希望してあげるけどwwww絵師って交戦的な人が多いから気を付けた方がいいよwまぁ自分を棚上して人に苦言言うんだから全面戦争だよね。
>またご本人から直接なぜ自分の前で
他人の小説を褒めるのかといった苦言を呈
>絵描きの自分の前で他の絵描きは褒めるのに、自分は嫌なのか?と理不尽な気持ちでいっぱいになり
トピ主さんは、その理不尽を当の大好き字書きに質問しなかったのでしょうか?
質問しなかったなら、なぜでしょうか?
>字書きさんの前で他人の小説を褒めるのはタブーなんでしょうか?
私(字書き)としてはそんなことはないです
ただ、絵描きと字書きの違いを挙げるなら、小説はイラストや漫画に比べて、読んでもらうだけで大変です
だから小説を褒めるというのは、イラストや漫画に比べて「好き」が重い傾向があるかも...続きを見る
トピ主です。
自分では相手とかなりいい関係を築けている、と考えていただけに
苦言を呈された際は戸惑ったまま関係が終わってしまいました。
かなりショックな一件だったため、どうすればよかったのか、
自分はわからない字書きさんの価値観やタブーがあるのか、それを踏んでしまったのかなどずっと考えていたのですが
自分が絵描き・お相手が字書きだったこともあり、自分の中で主語を大きくしてしまっていたことに頂いたご指摘で気づきました。
この件で交流に対してかなり消極的になってしまったというか、どうして、と当時を思い出しながら書いたので、
少し感情的な文章になっていたと思います。ご不快な思いをさ...続きを見る
多分対等な友人とは思われてない
あなたは自分の取り巻き、ファンだと認識しているに一票
自分の取り巻きが他の作家褒めてたら、は?何浮気してんの?的な気分になったんじゃないかな
とにかく人として器が小さい
コメントをする