描きたいネタが沢山あるのに、自分の絵が下手すぎて萎えてしまい描く...
描きたいネタが沢山あるのに、自分の絵が下手すぎて萎えてしまい描くのが全然進みません
あるあるかもしれませんが、最初の頃はそういうのが分からず
萌えのままにどんどん描けていました
でもある時、自分の絵って恥ずかしいほど下手だと急に悟ってしまい
なんとか納得がいくまで時間をかけて描いていると、今度は全然進められなくなりました
普段は仕事があるので今日のように休みの日に描こうと思っても、下手だなと感じて情けなくなってしまいます
目が肥えたのもあると思います
この1年、ネタだけが溜まっていく状態で、もうかなりの量のプロットができています
上手く描けないのなら書いたらどうだろうと思った事もあるのですが、
小説だって書くのが楽なわけではないだろうというのは分かるので、なんとか漫画で出力出来たらなと思っています…
ネタは出てくるけど、自分の絵が下手すぎて上手く描けないと思った方いますか?
絵を見て欲しいというよりもネタを見て欲しいという思いがあるので、
下手でもなんでも出すしかないとも思うのですが、割り切れません
みんなのコメント
しょっちゅうあります。
頭の中に映像は浮かぶのに出力するには技術が足りず、できる範囲内で描いてはいますが無難だったり似たようなものが出来上がるので落ち込んでしまいます
そうなんですよね
出力するのに技術が足りないので、脳内のものとは全然違ったものになってしまいます
このアングルやシーンは難しいので別のに変えないと…という事もよくあります
練習するしかないんだろうなというのは思います
練習として好きな絵をトレースしてみてはどうですか?トレースすることによって自分の癖がわかりますよ。服の描き方、顔の角度など色々な漫画や絵を見て真似するといいです、公開はせずに。
自分も描きたいことがあるのに画力が追いつかなくて、これでいいかと思えるくらいになるまで4、5年かかりました、当然ですがまだ理想は遥か上です。
4、5年かかったんですね
自分はまだ描き始めて1年ちょっとしか経っていないのでまだまだだなと思いました
画力が追いついていなくてもどかしくなるし、目が肥えてきて自分の絵に対して恥ずかしくなるし、
でもネタは出してみたいので困っていました
実はトレース練習はほぼしたことがなかったので、好きな作家さんの漫画等で色々と練習してみます
皆そうだよ
苦労はしたくない今すぐ上手くなりたい賞賛されたいって
お金欲しいけど働きたくないのと一緒
お金欲しいけど働きたくないのと一緒、確かにそうですよね
自分が一番悩んでいる所は、下手でも開き直ってどんどん出せるかどうかというところだと思います
ネタは出したいので、今は開き直り、恥ずかしくない程度に到達できるまで練習し続けるしかないなとは思いました
描けるネタを描けるレベルで描いています。描きたいけど、技量が足りないものは描けるようになるまで寝かせています。
最初から下手だと自覚してスタートしているので、幸い嫌になることはなく続けてこれていますね。
自分が早く描けて上手く見えるタッチを研究してみるのも良いかも。デフォルメしても良いんだし。
ネタが溜まって大変なら、セリフ付きの一コマ漫画とか、手軽で良いですよ。
結構反応が良かったです。
本当に描けないものは小説で…というのも選択肢にある(というか書きかけてる)けど、やっぱりそっちはそっちで簡単では無いです涙
技量が足りないものは描けるようになるまで寝かせているとのことで、
自分もそういうネタを下手でも描いて出すか、寝かせるかでかなり迷っています
寝かせているうちに他の方に似たテーマのものをかかれてしまったので諦めた事があり、
そうなるくらいなら下手でもすぐ出した方がモヤモヤせずに済むのではと思い悩んでしまいます
まずはネタの中から一コマ漫画で描けそうなものを選んでどんどん描いてみようと思います
本当に描けないものは小説で…すごく分かりますがやっぱり大変ですよね
私が寝かせているのは、到底被らないだろうなというネタなので、その不安はあまり無いですね。(作画ハードルも高くて、だから自分も描けないでいる)もし被ったら奇跡なので、喜んで感想送ると思います。
ネタが似ると気にする方もいるのはわかるけど、自分には自分の目的があって描いているのだから、気にしない。という強靭なメンタルを召喚して、気にせず放流してます。
描かれてしまったとも思わないかな。被ったな。と思って投稿します。
トピ主さんも気にしなくていいんじゃない?と思うけど。
あとは、トピ主さんのペースでどんどん描いて欲しいけど、本当に描く必要があるか?を見極めても良いかもね。
プロット...続きを見る
確かに被らなさそうなネタだと寝かせられますね
自分の場合、解釈が似てそうな字書きさんと漫画描きさんがいて、
解釈が似ているから萌えツイなんかも被りやすいんですよね…お互いに気付いていると思います
でも真似している訳では無いんだしあまり気にしないほうがいいのかもしれないなと思えてきました
プロット整理をして、描きたいネタに優先順位をつけてみようかと思います
私好きな描き手さんで、めっちゃ萌える漫画同人誌出されてて大手の方いるんだけど、絵はあまり得意ではないのかなって人いる。(関節とかぐにゃぐにゃだし、顔も体も一発で描いて歪みはそのまま、みたいな作画)
けど解釈とストーリーが好きだからたくさんの人に読まれてるし、私もめっちゃ萌えながら読んでるし、読み返すし、感想送る。新刊も買う。
だからこの前、、女性向けは男性向けよりも作画...続きを見る
ごめんなんか途中で表示切れてる?
「絵も内容も上手い人ってただの神だから、人間なうちは片方できてれば十分だよ!どんどん描いてこ!」って趣旨のことを書いてました!
商業の漫画家さんでも作画はあまり上手くない方もいらっしゃいますもんね
それでも確かにストーリーが好きなら読みますし感動もするなと思いました
確かに言われてみると、絵も内容も上手かったら神ですしプロ(の中でも全員ではなく一部)だなと読んでいて感じました
どんどん描いていきたいです
ある
絵も下手だしネームも下手だから色んな漫画読んでコマ割や台詞の配置を参考にしてます。
台詞が読みやすかったら多少絵が下手でも読めるものになるかと。
身近に同人友達がいたら技術的な質問をするのもいいと思います。案外話し相手も同じ悩みを持ってたりするんですよね。
毎回本を出す度にうまくなるぞ!って心意気で作業してます。
最近、やっと色々な商業漫画をコマ割りや台詞配置、アングル、効果などを学ぶ目的で見始めました
台詞配置、確かに大事ですよね
今までは読み専だったので意識せず読んでいましたが、見せゴマはこうするのか…など参考になって結構興味深いです
やってみて、おそらく上手い方々や慣れている方々は色々な漫画や小説を読んだり映画やドラマを見て参考にし
自分の中に取り入れてるんだろうなと感じました(完全なパクではなくインプット)
まだ歴が浅く身近に同人の悩みを相談できる人がいなかったのですが、こちらで聞けて参考になりました
描いてるうちに目が肥えて自分の絵の変なところが気になって描けなくなるのはスランプらしいよ
脳が感じる美意識に技術が追いついてない状態らしい
これを抜け出すには技術を脳のレベルまで上げる(死ぬ気で努力)か脳のレベルを今の技術まで落とす(しばらく描かないで感性を下げる)とスランプを解消できるらしい
というのを聞いて描き続けた方がお得じゃんと思って下手だな〜と思いつつ描いてる。やっぱり上手くなりたいし
下手だと思うけど、過去によく描けた!と思って描いてたものと変わらんレベルなのだから恥ずかしがるのも今更かもと思って気を紛らわせてる
あと、自分は卑屈なくらいが気が楽なので「まぁ素人の自分の絵...続きを見る
スランプなのかなというのは自分でも感じます
あと、上手い人のラフ漫画が一見雑なのにとても上手いという当たり前の事が人体の教本を買ったら分かるようになってしまい、
でも自分はまだまだその域には行けないので、余計にしんどくなっていた感じがします
練習して少しずつでも技術を磨いていくと同時に、確かに素人なんだから楽しむのが大事かなとも思いました
ある
でも描いて出さなきゃ上手くなんねえんだよなって出してるわ
素人だからまた上手くなったときに描きなおせばええわでちょくちょく修正してる
デジタルのオン専だから出来ることだわな
そうなんですよね、描かなきゃ上手くならないんですよね
描きたいネタに関してですが、とりあえず下手でも描いて、
いつか同じネタで描き直したいと思った時に描きなおすのもありなのかなと最近は感じるようになってきました
今までは、ネタの描きなおしはNG(個人的な考えです)と思っていたのですが、そんなことないと思えてきたので
下手でも描きたいネタを優先して出していこうと思えてきました
すごくわかります!同じです・・絵に時間をかけるようになってしまってプロットが溜まる一方です・・
時間がかかっても練習しながら納得いくように描いていればいつかスピードも上がるだろうと思ってやっています。
けど、描くのが楽しくないと本末転倒なので、妥協してこれでいいかくらいで仕上げることもあります。
読んでくれる人は絶対そこまで気にしてないですしね・・。自分は人の作品の絵の上手い下手はあまり気にしないので・・。
そうなんです、絵に時間がかかってしまうんですよね
これは描き慣れていなくて下手なのもあるのですが、デッサンがなんかおかしいと感じたら直しまくったり、
小さいコマでも描けないポーズは何度も自撮りしながら進めるので時間がかかります
一枚絵であれば時間をかける必要があるのもわかりますが、
見せゴマではないコマでも描きこむ癖があるので、ちょうど良いバランスを見つけないととも思います
読んでくれる人は絶対そこまで気にしないというのも、分かりすぎます
私も他の人の作品を読む時は内容重視なので…
どこかで割り切るしかないかなと思います
この人、絵は雑だけど話は面白いなって人の漫画読んで、その後描けば
なんだ自分上手いじゃんってなるからオススメ。
コメントをする