創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: yW9ur2ND2023/05/18

クリスタの原稿用紙について詳しい方にお聞きしたいです クリ...

クリスタの原稿用紙について詳しい方にお聞きしたいです

クリスタで漫画(オン)を描く時にコミック用キャンバスを選んだ場合でも、
Twitterに投稿する時に自動的に仕上がりサイズにトリミングされないものなのでしょうか?
毎回基本枠や仕上がり線を超えてキャンバスサイズで出力されてしまいます
今は投稿する際に1枚1枚手動でトリミングしていて結構手間だし、ポイピクなどは上手くトリミングが出来ないので困っています
事前に設定が必要なのか、そもそもPROでは出来ないのでしょうか

ネットを色々と調べていたらかなり古い情報ですが、
「PROの場合は、出力範囲の設定が出来ないので、キャンバス全体の書き出しとなる」という記述を見つけました
自分が使っているのは最新版のPROで、今現在もこのような状態になっています
線画抽出など色々と便利そうなので、EXに変えることも考えていて、
もし出力範囲の設定がPROでは出来ないのなら、明日にでもEXに変えてしまおうと思っています

それとは別の内容でも、PROからEXにして良かったよというものがあったら教えて頂けますと助かります

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: LC7ZxUT4 2023/05/18

>Twitterに投稿する時に自動的に仕上がりサイズにトリミングされないものなのでしょうか?

されないですね。Twitterにそんな便利な機能はない…
今出先だから確認できないけど、PNGとかで出力するときに「トンボの内側で書き出し」みたいな設定があるから、それにすればいいよ

3 ID: LC7ZxUT4 2023/05/18

自分はEXだけど、これは基本的な機能なので、PROでも関係なく設定あるんじゃないかな…
PROも使いこなせてないのにEXにするのはちょっと勿体ないと思います

9 ID: rdpvgo1A 2023/05/18

クリスタを使いこなせる人なんて1%も居ないかと思うので欲しい機能を求めて買い替えるのは別に大丈夫かと
漫画描くなら断然EXでしょうし

12 ID: トピ主 2023/05/18

ありがとうございました
ネット検索をしていたら、7年ほど前の情報で古いのですが、
EXは、ページ全体、トンボの裁ち落としまで、トンボの内側までの中から出力範囲を指定して書き出す事が出来るが、
PROは出来ないというものがありまして、これが2さんのおっしゃっていることなのかもしれません
昔だから変わっているかもと思いましたが、PROは今でもできないということなのかもしれないです…

確かにPROも使いこなせていないため悩みましたが、
これからは長めの漫画も描いていきたいので使いやすさを考えるとEXの方が良いかもなと思えてきました

13 ID: トピ主 2023/05/18

9さん
漫画描くなら断然EX、やってみてやっと分かり始めた気がします

最初、どちらにしようか迷った時にネットを色々と見たのですが、
「PROでも漫画自体は描けます」と書いてあったので何とかなるかなと思ったのと、安かったのでPROにしました
でも、長い漫画を描こうとするとEXの方が色々と便利なんだろうなと実際にやってみて感じました
もう少し調べますが、EXに変えようかなと思います

4 ID: 51PVLjdQ 2023/05/18

こちらを見ると、PROはトンボでの書き出し機能がないようなので、ページ全体書き出ししかできないのかも…
https://www.clipstudio.net/ja/functional_list/

14 ID: トピ主 2023/05/18

一覧、参考になりました
おそらく無理そうな感じですね…

最初にPROかEXかで迷った時は完全に初心者だったので、詳しい事までは分からず、
線画抽出が出来ないんだなくらいの認識でPROにしましたが、
長めのものを描こうとしたらページ管理の所ってものすごく重要なんだなと分かりました…

5 ID: K6prx0Wh 2023/05/18

どういう風に上げているのかが分からないのと結局手間ではありますが、アップする前に「長方形選択」でトンボのタチキリ線までを選択した状態にするのが分かりやすいかと。
そもそも印刷するつもりのない漫画なら必ずしも漫画原稿設定である必要もないかなとも思いますが……

16 ID: トピ主 2023/05/18

1枚ずつ手動で選択していくという感じでしょうか?
今まではTwitterに投稿する時にタチキリ線くらいでトリミングしてきました

半年以上、1枚~2枚くらいの漫画やイラストばかり描いていたのですが、
先日12ページの漫画を描いてみたら、いわゆる原稿マンションが作れなかったので管理が結構大変に感じました
これからは12~36ページくらいの長さで練習していきたいのと、
もしかしたら印刷するかもしれないので、それを考えるとEXの方が良さそうかもしれないなと思いました

21 ID: K6prx0Wh 2023/05/18

1ページずつでデータを作っているなら手動になります Webのみの場合は1データで管理して、ページ毎にフォルダ分けで管理するのも一つの手です
今後印刷などを考えるなら、原稿マンション自体EXのみの機能になるので切り替えた方がよいかとは思います EXとPROでほとんどの方にとって大きな違いが漫画複数ページ管理の有無ではないかと

27 ID: トピ主 2023/05/19

1ページずつで管理していたのですが、確かに1データで管理した方が便利そうですね

ただ、やっぱり複数ページ管理が便利そうだなと思いますし、
オフをやっている人達の進歩ツイなんかを見るとおそらくかなりの方々がEX(クリスタの場合)を使っていると感じるのは
こういう所の差が大きいからなんだなと分かってきました
これからは長めのものも描きたいのでEXにしたいな…と思います

6 ID: KQcXhqdW 2023/05/18

>それとは別の内容でも、PROからEXにして良かったよというもの
自分はEX使いなのでPROの人から聞いたことですが、奇数Pと偶数Pを間違いがちらしいです
ノドを間違えてTwitterでお詫びしているのを見たことがあります

17 ID: トピ主 2023/05/18

参考になります
おそらく、複数ページの作品の管理の所の差が大きいんですよね
自分はまだ初心者なので見当違いかもしれませんが、間違えやすいの分かる気がします

7 ID: DEId6kxK 2023/05/18

もってるクリスタ漫画のハウツー本でPROの場合は自分でトリミング、となってるから自分で整えないとダメなんじゃないかな。
選択範囲→トンボ内側もしくは基本枠内までトリミング→サイズ縮小まで手作業になると思うよ

これから本つくるくらいの枚数の漫画描きたいのかな?そうでなく、オン専で単発メインなら無理にEXにしなくていいと思う
上の方もいってるとおり、Twitter用のみなら、そもそもコミック原稿用紙で描く必要もないので…

19 ID: トピ主 2023/05/18

PROの場合は自分でトリミングと書いてあるとの事、参考になります
そうなるとやっぱり自分で調整しないといけないということですよね

先日PROで12ページの漫画を描いたのですが、複数ページ管理が出来ないので、
順番の管理も結構大変に感じました
オンだけかオフもするかは決めていませんが、web再録するかもしれないし、
これからは12ページ以上のものも描きたいので手間を考えるとEXにする方が良いかもと思いました

8 ID: zeoujYhc 2023/05/18

EXではなくPROのフォロワーさんは、「断ち切りまで」や「トンボの内側まで」にした場合の画像サイズを調べて、
リサイズして保存するオートアクションを作って入稿やウェブへの投稿をしてるみたいです。
ただその場合、修正したい時にリサイズされた状態だと困ることが多いと思うので、原本の複製をリサイズ保存した方がいいとは思います。

20 ID: トピ主 2023/05/18

オートアクションを作られてるんですね
PROでも色々と方法があるんだなと思いました
でも確かに修正の時に困りそうですし複製をリサイズした方がいいですよね
その辺りの方法についてちょっと調べてみたくなりました
ありがとうございました

10 ID: gU8ZMCmh 2023/05/18

8さんの意見と少し被りますが、オートアクションを使用されるのはいかがでしょうか?
https://assets.clip-studio.com/ja-jp/detail?id=1690491
https://assets.clip-studio.com/ja-jp/detail?id=1710676

PROからEXにして良かった点についてですが、個人的には漫画を描かれるのであれば断然EXのほうが作業しやすいと思います
複数ページ作品の管理やテキストエディタなど非常に便利で、自分はオフ原稿だけでなくオン用の落書きもページ管理機能で管理しています

24 ID: トピ主 2023/05/19

オートアクション、知らなかったので参考になりました
探したら便利なものが色々とありそうですね

PROでも漫画は描けるとはいえ、やっぱり複数ページ管理があるのと無いのでは全然便利さが違いそうだなと感じます
断然EXの方が作業しやすいとの事ですし、自分もきっとそうだろうなと感じられたので変えようと思います

11 ID: TOf6N1du 2023/05/18

PRO使ってますが、トリミングしてくれないです
私はテンプレートの中に真ん中に仕上がり線サイズの穴が空いた黒枠のレイヤーを作っておいて、「レイヤーから選択範囲」→「選択範囲を反転」→「キャンバスサイズを選択範囲に合わせる」にして書き出してます
オートアクションの方が楽だけど、途中で見栄え確認したい時に便利
予算があって枚数描くならEXにしていいと思います

25 ID: トピ主 2023/05/19

やっぱりそうなんですね
初心者すぎて慣れておらず、しばらく試行錯誤していたのでPROだと出来ないと分かってすっきりしました
11さんのやり方を教えて頂きありがとうございます
色々と方法はありそうだとはいえ、これから枚数を描きたいのと複数ページ管理やトリミングが魅力的なのでEXにしようと思えました

22 ID: IiYLxUHm 2023/05/18

PROだと手動で裁ち切るしか無いですね。
PRO→EXにして良かったことは、同人誌の原稿を制作しやすい事です。5ページぐらいのweb漫画ならPROで1枚ずつでもかけますが、10ページを超えてきて、さらに印刷前提になってくるとEXのメリットが効いて来ると思います。

26 ID: トピ主 2023/05/19

やっぱり手動でなんとかするしかないんですね、自分では確証が持てなかったのでこちらで聞けて助かりました
それだと50ページなどの長い漫画を描く時は管理が結構大変になりますよね

先日10ページ以上の漫画を描いたのですが、管理するのが結構面倒に感じました
オフを作るかもしれないのでEXに変更しようと思う事が出来ました

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

長編漫画について質問です 長編漫画を一気に載せると読みにくいということを知ったので、連載方式にしようと思っていま...

目の前の原作の表面上だけ見て楽しんだり二次創作してはいけないのでしょうか? 何かあると真っ先に文句を付け、設...

創作活動で例えば長編作品を描いても(書いても)オンラインのみでオフライン参加しない方はいますか?またその理由はなん...

この2025年に、これといったきっかけもなく急に某水泳自由型なアニメ作品を履修してハマりました。 10年以上の積...

同人関連の人間関係トラブルで誰かを擁護したり批判する側に回った事がある方に質問です。 「当時は相手が加害者で自分...

界隈内で作品をパクられた時の対処法を知りたいです。みなさんだったらどうされますか? 原作完結済み中堅ジャンル...

ネット断ちしたいので背中を押してください。 マイナー気味のカプにハマって5年目の字書きです。 書いている時...

自分が好きじゃないジャンルの絵師をフォローするのはなぜですか? 例えば、ジャンルAを主に描いてる人が数回別ジャン...

iPadで二次創作をしています。 原稿のデータが重いので、そろそろ液タブデビューしようかと思っています。 現在...

長期間いたジャンルから移動したきっかけって何でしたか? 今のジャンルに居着いて20年になります。 10年目...