創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
1 ID: byGfXnMc2023/05/22

カプABの話を書く際にA視点、B視点のうちのどちらかで書くとして...

カプABの話を書く際にA視点、B視点のうちのどちらかで書くとして、どちらの視点にするかどういう判断で決めていますか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: sH4VU2Fi 2023/05/22

見せ場でどっちのキャラクターを外側と内側のどちらから描写したいかで決めてる

Aが告白するシーンを書くとしたら
1.告白するAの胸中を書きたい→A視点
2.告白するAの表情や慌て具合を書きたい→B視点
3.告白されるBの胸中を書きたい→B視点
4.告白されるBの表情や反応を書きたい→A視点
1と3ならAの緊張とその後のBが照れてるとこ書けるぞ〜今回はA視点で行くか!って感じ

3 ID: sH4VU2Fi 2023/05/22

トピ文に明記されてなかったけど、小説と仮定しての回答です

4 ID: 6ozQ1tcv 2023/05/23

小説書きです
より内面がややこしい方の視点で書きます
例えばAが何も考えずに口にした言葉がBをモヤらせてしまい、すれ違いが生じる…といった内容だとしたら、B視点で書きます
逆に、モヤるBを見たAがあれこれややこしいことを考えるタイプだったらA視点で書きます

5 ID: 0vyVUGzR 2023/05/23

小説書きです。基本は攻視点で書くのが好きなのでまず攻視点で書き始めてみて、途中でこれは受視点で書いた方が面白そうとか書きやすそうってなったら受視点で最初から書き直します。

6 ID: aigk7nIc 2023/05/23

先に視点を決めてからネタを練ることが多い。
受け視点の時は受けから攻めへの感情を目一杯詰め込むので、自然と次は攻め視点で攻めから受けへの感情を書きたくなって、交互に書くことが多いです。

でも先にネタがある時は、ロジック的に読者を騙したい時は騙される側の視点にする、共感しやすい側の視点にする、という選び方もしてます。

7 ID: wxu5slnS 2023/05/23

完全に気分
攻め視点書きてえ~!の時は攻め視点、というか攻め視点で話を思いついてそれを受け視点に譲るとかやる
背後霊三人称と一人称を使い分けて遊んでいる
攻め受け両方の視点を入れると、話が複雑になる傾向があるけど書けない事もない

8 ID: CUPh3mx4 2023/05/23

ID変わってますがトピ主です。
皆さんありがとうございました。

最初からハッキリ、これは絶対こっち視点だと決まるときもあるのですが、たまにA視点で書き始めたのになんだかしっくりこずB視点で書いたら上手くハマったりします。

またAの感情もBの感情も描きたいというときもあって悩んでいました。

どのコメントも参考になりました。
ありがとうございました。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

オフイベ時の「あの布」どんな物を使っていますか?皆さんの使っている布の詳細や拘りなどが知りたいです!雑談トピ感覚で...

生産元ってどのくらい気にしますか? 例えば創作者が片手に満たないくらいでもROMがそこそこいるカプABに、もとも...

二次創作でシリアスな話を書く字書きの方に聞きたいです。 書く話の内容が重いと人に会う頻度や普段のお喋りは減ります...

合同サークルでオンリーイベントに参加するフォロワーが原稿に手をつけません。 理由としては新たなジャンルにハマった...

ビジュアルが判明してないキャラのビジュアルをオリジナルで作って、既存のキャラと絡ませるのが苦手です。 某ソシャゲ...

初めて同人誌を作ります。 初めまして、今度の6月にあるイベントで初めて同人誌を発刊する予定です。色々な印刷所...

ほぼ絵師のいない小規模ジャンルで二次創作をしているのですが、フラッと現れて旬なネタを数時間で描き上げていいね数を掻...

イベント離席時、R18のものは完全に隠すべき? 以前、赤ブ〇イベントにサークル参加した時に、布をかけてスペー...

OCの新衣装を作ろうと思ってるんですが、テーマが決まってるのになかなか服ってどんな感じにデザインしたらいいかわかん...

若い頃はハイテンション・キャラ崩壊の推し総受けが大好きでした。 今でこそhtrと見下していますが、中高生の頃...