創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: fcU6o8jz2023/05/24

サ終したソシャゲジャンルで解析や抽出したデータや絵が二次創作者の...

サ終したソシャゲジャンルで解析や抽出したデータや絵が二次創作者の間で拡散されるのってよくあることなんでしょうか?
創作してる人なら無断転載とかそれを拡散されるの嫌だと思うんですけど、スクショや録画した画像じゃダメなんですか?
普段ソシャゲジャンル(サ終してない)にいてユーザー間でそれはNGみたいな自浄作用が働いてたのですが、ちょっと興味があってサ終した界隈を見たらそういう感じで驚いているというか、言葉は悪くて申し訳ないのですが民度が低いと感じてしまいました。
もしよくあることだし、公式側もポジティブに受け止めてるような事例をご存知でしたら認識を改めたいので教えて欲しいです。よろしくお願いします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: sV9EK0Jz 2023/05/24

動画であれば公式がユーザーからもらって公式で公開してたのもあるけど、サ終したとしてもデータの解析抽出は法的に駄目だったと思うが
よくあることなわけないでしょう

4 ID: トピ主 2023/05/24

良くあることではないのですね。法的なことは不勉強でわかりませんが、自分の感覚が間違ってなくて良かったです。
ユーザーから録画データを公式がもらうというのはとても意外でした。ユーザーの思いが公式に届いたのだとすればとても良かったなと思います。
教えていただき、ありがとうございます。

5 ID: A7TkSqLj 2023/05/24

今も稼ぎまくってるビッグタイトル縦画面ソシャゲジャンルに前いたけど、解析抽出したデータがキャラごとにまとめられたサイトが水面下で共有されてた。キャラの3Dデータもあって360度回転して確認できてたっけな〜。まあその内ゲーム内にプレビュー機能がまるまる追加されてたけどね。
本当かは知らないけどゲーム業界にいるらしい人から当時それを教えてもらってびっくりしたの思い出したわ。リークに苦言を呈してた人だったからダブスタ感じて驚いた。

6 ID: トピ主 2023/05/24

自ジャンルにも抽出データをまとめた海外サイトがありますが、抽出だと分かってからは誰も言及しません(見てる人もいると思いますが…)。たとえ会話に出すとしても5さんのお話のようにあくまで水面下ですることだと認識していたので、今回見かけたところでは持て囃されているようでびっくりというか不快になってしまいました。
見たくないけど見たいという気持ちは誰にでもあると思うので、公式が盛り込んでくれたのは良かったなと思いました。
プロフィールに無断転載禁止を書いてる方もいて、公式の作品は無断転載拡散しているので同じくダブスタを感じました。
自ジャンルぐらいしかあまりソシャゲを触っていないので、勉強になり...続きを見る

7 ID: 4WzQqV6U 2023/05/24

そりゃー駄目に決まってるの一択だけど、ゲームに関しては年齢層によって結構差があると思う
昔個人の攻略サイトが主流だったとき、だいたいのデータはネットにまとめられてたんだよね
ジオシティーズなんかがなくなるときはそういう記録が消えてしまうっていうんでなんとか保存できないか奮闘してる人たちは結構いた
そこら辺と同じ感覚で、いずれ消えるものであれば保存シェアしたいっていう人は結構いるんだと思う
うまくフェアユースできる仕組みがあればいいんだけど、今の二次創作の無断転載と同等に語れるものでもないし、今はなき会社もあるし色々難しいだろね

9 ID: トピ主 2023/05/24

年齢層ですか、確かに古の個人サイト〜といった発言も多く見かけました。
会社ごとなくなる場合、どうにかして残したいという気持ちになるのも分からなくはないですが、該当のソシャゲの運営は有名だし作品の収益化も狙っているような動向らしいので、抽出データのフェアユースは難しいのではと感じました。
世代の意識の差は思いつきませんでした。教えていただきありがとうございます。

8 ID: VsYFBN78 2023/05/24

よくあるかどうかと言われたら、割と見かけます。
特に海外では「リッピング」という3Dモデルやモーションなどのデータを
ソシャゲに限らず様々なゲームから抽出して他の用途に使うことが横行しています。
よくあるのはMMDモデルの改変やVRアバターにする人が多いようです。
 https://youtu.be/9t8nH98sOvs
 ...続きを見る

10 ID: トピ主 2023/05/24

サ終が意識の差になるのは分からなくはないのですが、抽出データ拡散の前にまずお互いにスクショを共有するとか、当時のスクショ付のツイートを探してリツイートするとか方法があるのでは…?と思いました。十年も前の作品ではないので。
3Dモデルやモーションなどのリッピングは知りませんでしたが、データと他の何かをかけ合わせて活用しているように思います。そこに活用者のオリジナリティがあれば確かに二次創作に近いかもしれません。
今回のソシャゲ界隈では抽出した絵やモーションだけを拡散していたので、例えば海外の方が絵を別の掲示板などに転載したりそれを拡散するのと何が違うのかと疑問を持ちました。
そうですね、公...続きを見る

11 ID: 5xiJjaKz 2023/05/24

女性向けだとあんまり見ないけど男性向けはユーザーにプログラマがいたりしてわりとぶっこ抜きは見かけた
中にはゲームのメニュー画面をそのまま再現してアーカイブとして画像を閲覧できるものを配布してる人もいた
アプリのソシャゲじゃなくて基本無料で課金する男性向けブラウザゲーだったから出来たことかもしれないけど
もちろん水面下で行われていてアングラな掲示板を辿るユーザーじゃないと落とせないものだった

女性向けだとぶっこ抜きはあまり見ない。男性向けと違ってユーザーにそういう事を出来る人が少ないんだと思う
その代わりサ終のお知らせが出たら録画とスクショを推奨する動きは見かける

ただし個人...続きを見る

12 ID: トピ主 2023/05/24

男性向け女性向けの意識はありませんでした。該当のゲームは男女比は半々ぐらいではないかと思います。
アーカイブ化は聞いたことがあります。どういった形であれ、抽出行為はガイドライン違反で、掲示板での匿名かつアングラな場所で共有される情報だと思っていたので、最初はそこから発信されたのかも知れませんが、ツイッターで二次創作をしている人が喜々として共有しているのが不快でした。
不快の根拠が違反行為や転載だと思っていましたが、本来課金して手に入れる〜以下の部分が大変腑に落ちました。ジャンル全体の民度に関わると思います。コメントありがとうございました。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

トラブルなどが原因でジャンルを去った人が別人として戻ってきてるのに気づいた事ある方いますか? 普通に同PNで復活...

新刊の注意書きについて。 ABの二次BLカプ小説の本に載せる注意書きです。 もしかしたら当日会場でサンプルを見...

旬ジャンル疲れた人向けトピ 旬ジャンルにハマったけど人が多すぎてなじめなかった、自分の実力の無さに落ち込...

すごくニッチな設定の現代パロ小説を連載してて、話数を追うごとにブクマが減ってます。そもそもジャンル自体も下火になっ...

アンチの多いキャラの創作に疲れました 同じ経験のある方いますか?愚痴多めです 推しキャラAを中心に創作をし...

肥満体型の人の創作について語るトピ。需要ありそうなので立てました ・推しカプが飯食ってる話ばっか描く人は肥満体型...

死ネタの注意書きについて。 どの程度から注意書きが必要なのかご意見をいただけないでしょうか。 パッと思いついた...

二次創作についてです。 健全な原作から成人向け作品を作る話題は良くお見かけしますが、 逆に超成人向け作品から超...

自ジャンルのオンリー名がどうしても受け入れられなくて悩んでいます。 私は名前を設定出来る主人公(デフォルトネーム...

マイナーカプでPixivで大手と投稿タイミングが被りそうなとき、大手より先に上げますか?後に上げますか? 前...