創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: hHZCWVYg2023/05/30

初めての投稿なので失礼がありましたら申し訳ありません。 好...

初めての投稿なので失礼がありましたら申し訳ありません。

好きな作品の同人誌を作ってイベントに出ようと思い、この度初めて漫画を描き始めました。
しかしイベントから1ヶ月を切ったにも関わらず、まだキャラクターの線画約6ページしか終わっていません。今の所同人誌は16-18ページを予定していますが、コマ割りと線画を同時並行で行っているためページ数は定まっていません。

元々遅筆なのに加えて同人誌制作の経験がない事もあり、終わらないのではとどうしても不安になってしまいます。
どうにかアドバイスや励ましの言葉をもらえないでしょうか…

正直今の時点で全て描き直したいクオリティなのですが、まずは完成させる事を第一に原稿を進めています。
印刷所はまだ申し込んでいませんが、最悪コピー本でも良いのでどうしても完成させ、イベントに出たいです。

情けない内容ですが、原稿制作の励みにしたいのでどうぞよろしくお願い致します。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

4 ID: bRNYx5HO 2023/05/30

現時点だと、トピ主は締切も最終的なページ数も決まっていないので、ゴールが見えていない状態です。
これだといつまでにどのくらい頑張ればいいのかわからなくて不安になります。

なのでおすすめは
・先に印刷所の目星を数カ所つけておく
・その中で第一候補を決めておき、仮の締切を先に設定しておく
・締切に基づき、「同人手帳」を使ってみる
最初の内はどうしても自分の作業ぺースが掴みづらいので、「自分の作業ペースを把握する」という点は常に意識してた方がいいです。トピ主と同じ遅筆の人でも、それさえわかればイベント合わせで問題なく本が出せるからです。
同人手帳は作業工程を細分化することで、残りど...続きを見る

7 ID: トピ主 2023/05/30

本当に仰る通りです。自分のペースひたすら描いているばかりで、今までずっと完成形が一切見えないままでした…。

印刷所は、原稿制作の前に2,3ヶ所候補を決めてありますのでそこから締め切りの予定を作ってみようと思います。
また、仮に締め切りをイベント1週間前に設定して同人手帳を仮に触ってみましたが、かなりきついスケジュールだったので原稿を一から見直してみようかと思います。

今の自分に的確なアドバイスを本当にありがとうございます。当日笑ってイベントに参加したいので、まだ諦めずに頑張りたいと思います。

5 ID: J90jWIsH 2023/05/30

おっ、初めての同人誌作成いいねえ~ワクワクするね!

「元々遅筆」ってことなので、漫画を描くの自体が初心者って訳ではないのかな?
コマ割りと線画の同時進行は慣れてるなら良いと思うけど、もし初心者なら先にネーム(下書きの下書き)作っちゃう方が楽なんじゃないかなと思う。ここが一番の見せゴマ!みたいなところに注力しやすいし、予定もたてやすいし。
あと上でも言われてるみたいに、仮でも良いから印刷所に目星付けて一応の締め切りを設定すると良いと思う。
頑張れ~応援してるよ

8 ID: トピ主 2023/05/30

アドバイスありがとうございます!
今までイラストを主に描いていたので、正直きちんとした漫画を描くのは初めてです…。遅筆というのはイラスト制作時、色塗り以外に掛かった時間を踏まえたものです。

当初は私も全体のネームを決めてからペン入れに移ろうとは思ったのですが、経験不足の為に、2ページ事にコマ割りと人物のペン入れを行って考えながら原稿を進めていました。
ただ、その為に完成が見えない状態なので、今からネームを作って原稿を再構成してみようかと思います。

親切なアドバイスを本当にありがとうございます。なんとか完成できるよう頑張ります。

9 ID: トピ主 2023/05/30

すみません、文の途中が抜けていました…
正しくは

経験不足の為に執筆前に長い漫画のネームを作る事ができず、2ページ事にコマ割りと人物のペン入れを行って考えながら原稿を進めていました。

となります。

6 ID: A7vMISOZ 2023/05/30

時間がないのでしたら、まずはネームか下描きを最終ページまで終わらせるのがお勧めです
そうすると全体の分量が可視化されるので、残りの時間と自分ができる範囲のことが理解しやすくなると思います
例えば「あとペン入れ10ページ分あるけど今までのペースで描いてたら到底間に合わない」と感じたら、乱暴だけどところどころのコマをフキダシと背景トーンのみにして省力化するとか、気合を入れたい大ゴマ以外は時間優先でクオリティ落として描くなどリソースの配分ができるようになります
他の方のコメントにもあるとおり、印刷所を仮決めして締め切りをはっきり決めるというのも大事だと思います
漫画の作画経験をお持ちであれば...続きを見る

10 ID: トピ主 2023/05/30

アドバイスありがとうございます!
そうですね…まずはネームを最後まで完成させないといけませんね。

正直コマ割りや人物の構図などが難しく先延ばしにしてしまっていましたが、既に描いたページも含めて構成を考え直してみようと思います。

私は上でも書いた通り漫画の執筆経験が全くないので、まずは仮の締め切りを決めて少しでもペース配分の指標を決めたいと思います。

線表を作るのは良いですね…!
どのコマにどれくらい時間を掛けるかずっと可視化したかったので、同人手帳と共にやってみようと思います。

大変参考になりました。本当にありがとうございます。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

大好きな相互さんが最近誕生日だったので、お祝いのイラストを描こうと思っています。普段は字書きをしているのですが、絵...

資料が手元にあるのに適当にしか描かない人について アール・ヌーヴォーやロココなど、繊細な柄やパーツでもないのに、...

私は全くリアルイベントに出ない字書きです。 ときどき気が向いたら通販で本を作ったりWEBイベにだけ出ています。 ...

最近気づいたんですが、二次創作って無意味じゃないですか? 高評価なら全て原作の手柄。 低評価なら全て創作者...

検索しても小学生のようなイラストしか出て来ない。 とっくに完結しており、支部も数年に一度新作があれば良い程度の過...

他創作者への嫉妬心(対抗心?)が強いのは絵描きと字書きどちらだと思いますか? 創作者って自分と違う創作スタイルの...

通話に慣れることはできますか? 同人仲間とのスペースや作業通話にずっと憧れがあります。ですが、他の人がスペースで...

普段二次創作してて「誰かと創作技術系の話したいなー」と思った時どんな方法で解消してますか? 二次創作垢で創作技術...

風景画の練習の仕方について。 字書きです。過去の初心者トピは人物がメインのようで、風景背景特化のものが見つからな...

字書きですが、他の人が書いた小説を読むのが苦手です。 普段一般小説を読んでいるせいか、拙い文章(表現が単調だった...