初めて同人誌を作ることになりましたが地獄です。 プロット・...
初めて同人誌を作ることになりましたが地獄です。
プロット・ネーム・作画だけでもすごく大変なのに、印刷用モノクロ漫画原稿となるとカラーやweb用とは必要な知識や技術がかなり違ってくるので、逐一機能を調べたり覚えながらの作業になり地獄のようにしんどいです。
もちろん作りたくて作っているので辞めたいわけではありません。
回数重ねれば慣れるとは思いますが、誰でも最初はこんなものでしょうか?
色々時間がかかっているわりに原稿が進まない疲労感に加え、こんな要領の悪い無能は自分だけなのではという思いがどうしても湧いてきて苦しくなります。
皆さまの初同人誌エピソードなどぜひお聞かせ下さい。
みんなのコメント
最初はそんなもんよ。
ツールの使い方覚えながら原稿やんのは大変だよね。
でもそのうち慣れる。
私も要領悪いので、面倒だけど手順をメモしながらやってる。
覚えることが多いので私も調べたことはメモやファイリングしています...。
そのうち慣れることを願って同人誌作りを続けていきたいです。
ありがとうございます!
初めは皆そんなもんです。10冊くらい出してからやっとオフについて色々分かってきましたよ。
でもせっかくなので初めての同人誌作りたのしんで下さいね。
10冊も出してやっと分かってくるくらいなんですね!
色々覚えたり機能を使いこなすのが大変すぎて、絵や漫画が描けるだけじゃ本って出せないんだな...と痛感しました。
疲労の中にも楽しさを見出せるように頑張りたいです。
ありがとうございます!
がんばれ~!応援してます!
私も最初は失敗ばっかりで、ノド側にセリフ寄せすぎて読めなくなったり、下描きレイヤーとペン入れレイヤーを結合したまま入稿したり、そもそも締切に間に合わなくて落としたりしました。恥!
トピ主さんが素敵な本を無事完成させられますように~!
調べれば調べるほど「間違えの無い完璧な原稿にしなくては」という思いに囚われ疲れていましたが、失敗談も聞けて少し気持ちが楽になりました!
最初から上手くはいかないし、失敗するのは当たり前ですよね。
わかっているはずなのに疲れと頭の容量オーバーで気持ちに余裕も無くなってしまって...
ありがとうございます!泣
初めて同人誌を出した時は、今思えば絵もヘタだし、ソフトの使い方とか印刷所の選び方とか...初心者丸出しだったので色々と荒い仕上がりになりました。でも当時は初めて自分の本として形となったことにめっちゃ感動したので、はじめから完璧にしようと気張らずとりあえず形にする!くらいの気持ちでいいんじゃないでしょうか。印刷所によってはめちゃくちゃ丁寧に同人誌の作り方を載せてくれているところもあるので参考になるかも。応援してます!
どんな仕上がりでも自分の本が形になるのは嬉しいことだと想像します!私もその感動を味わいたい...!
初めてだって綺麗に作れないとかっこ悪いとか思って(他の方に対しては思いませんが)自分で自分のハードル上げて...そんな私自身が1番かっこ悪いですね。笑
初めてなのでサイトに載っているマニュアルがわかりやすい印刷所さんを選ぼうと思っています。
初心者に優しい仕様の所は助かります...!
ありがとうございます!
初めてのオフセットは装丁や指定をサボって印刷所さんのお任せにしました。そのせいなのか装丁周りは今でも分からないことが多くて、周りの方の素敵な装丁が羨ましいです…。でも、トピ主さんの文章見て励まされました、私も初心を思い出して頑張ります。
色々頑張った分だけ「次はこうしよう」って気持ちが出てくると思います!本作り応援してます。
装丁をお任せすれば中身に集中できるので、それも良い考えですね!
作り始める前はあれこれ凝った装丁を夢見ていましたが、現実は原稿でいっぱいいっぱいで装丁まで考える余裕が初心者の私にはありません...笑
本編の原稿もままならないような現状ですが、失敗や経験を重ねて何年後かにでも理想の本が作れるといいな〜くらいの気持ちで今出来ることを地道にしようと思います。
ありがとうございます!
普段からWebマンガは上げてましたが、本を始めたら、速攻で匙を投げて習いにいき、それでもとても読めない代物が仕上がり、一冊だけ製本して封印しました。
二冊目は無事に頒布できました。
三冊目は恐ろしくて取り掛かれてません。
Web漫画でも漫画は描くのは時間も体力も必要で大変ですが、印刷するとなるとまた難易度が爆上がりしますね...
今回それを痛感して、本を出して頂けるって本当にありがたいことだなぁと身に沁みました。
恐ろしくなってしまうのわかります。
今も原稿に立ち向かう焦りと恐怖と疲労で泣きそうですが、なんとか形には出来るように踏ん張りたいです...!
ありがとうございます!
あるジャンルにハマって気が狂い描いたこともなかったのにひと月で50P漫画描いて本出しました
けして丁寧とは言えない仕上がりでしたが、「ハマりたての時にしか出せない瞬発力と熱量と愛がすごく伝わってきました」と好意的な感想をいくつも頂けて出してよかったなーと思いました
(あと、読んで下さる方は案外画力や完成度を求めてらっしゃる訳でない人も多いのかなと思いました)
でも、たしかにこれを継続してやるには10冊20冊慣れが必要そうだと強く思います……。
自分は息切れしてしまって今は何もできません……トピ主さんを心から応援しています!
描いたことないのに50Pとは...!!!大作じゃないですか!!きっともの凄いジャンル愛と熱量があったのでしょうね。
そういう情熱に溢れた漫画大好きなので、私が読む側だったらすごく嬉しいと思います...!
息切れするのも無理は無いのでゆっくり充電して下さいね。
私はドが5個くらいつきそうな古の超マイナージャンルなので、感想はおろか頑張って作っても購入して下さる方もいるのかなぁ......という不安しかないのですが、とりあえず愛と情熱をぶつけようと思います!
このジャンルを愛した人間がいた証を刻みます!
ありがとうございます!
追記ですが
>読んで下さる方は案外画力や完成度を求めてらっしゃる訳でない人も多いのかなと思いました
わかります...!絵描き側としてはどうしても線とか構図とかコマ割りとか完成度に執着してしまうんですけど、読者はそこまで求めてないですよね...
クオリティに拘るより早く出したほうが喜ばれると思うんです。
だから「細かいとこ気にせず早くしなきゃ」という気持ちと「でも本出すならちゃんと描きたい」という気持ちがせめぎ合って凄く焦ります...
わかっちゃいるのに行動に移すのは難しいです...笑
コメントをする