吐き出しです。この間投稿したイラストは一万いいねもついたのに昨日...
吐き出しです。この間投稿したイラストは一万いいねもついたのに昨日投稿したイラストは100いいねでした。(同ジャンルのキャラ)
評価が安定しなくてショックです。継続して投稿してフォロワーが増えていけば安定した評価って貰えるようになりますか?
最近は毎回いいね4桁ついてて安定してきたかなと思ってただけにショックです…
みんなのコメント
それだけ差がつくってなると間引きされてるってことはないですか?普段のイラストと比べて異様にインプレが低いとか
自分もそんな感じで落差がすごいです。描いてるものにそんなに毎回違いはないと思うのですが…
インプレッション制限?ツイート単位のban?、それとも純粋にウケなかったのか…理由が分からないのがモヤりますよね。伸びない時はインプレッション数もかなり少ないのでインプレ数からいいね率出して、いつもと比較して少なくないなら作品が悪かったわけではない、と思ってます。いずれは制限を受けてるかどうかのラベルが表示されるらしいので早く実装して欲しいです。数字がなぜ伸びないのか可視化されるなら大歓迎。
単純にウケなかっただけなら諦めがつくのですが、何かしらの制限がかかってたらかなりモヤります…
そんなラベルが実装されるんですね!私も早く実装して欲しいです!
あなたが大した絵が描けてないからって私もそうなのだろうと決めつけないでもらえます?
大手の繋がってないので前回の絵も大手からRTされてもらってないです。
一人で解散してそのまま弾け飛べ。
一万もいいねついてたら大手が反応したかどうかわからなくない?
RTくらいならたどれるのかもしれないけど、いいねしてくれている大手がいたのかもしれないよ。
大手がいいねしただけでもインプレ上がるしさ。
ツイッターの話かな?
だとしたら、そういうことも多いと思う
フォロワーが増えてもいいねが増えるとは限らないよ…万垢になったけどシに垢ばっかでいいねは3桁なんて話もよく聞くし
支部の話だったら、だんだんどの作品も同じようないいね数に落ち着いてくるからしばらく様子見てみるといいかも
フォロワーが増えてもいいね数はあまり変わらないかもなんですね😭
確かにpixivは評価安定してます!回答ありがとうございます。
ゴールデンタイムでも他に何かイベントとかがあってTL見てる人が少ない事もあるでしょう
とりあえず試しに何回か上げなおしてみてもいいんじゃないですかね
返信の10コメ見てよく他のコメ付ける気になるなあ
絵が上手かったら100いいねで留まる訳ないでしょ
むしろ前回のいいね数の方が大手のRTブーストのおかげで今回のいいね数が実力って事だよ?現実見ろよ
だから大手にRTしてもらってないって言ってんだろ?
字読めなかったの?何回同じこと言わせんだ頭悪いなお前
大体下手くそで1万いいねいくわけなくない?
お前が現実見ろよ下手くそ。
1万ついた時はおすすめに載って、100の時は残念ながら2週間のおすすめツアーから外されたって事だと思う…
なるほど…たまたまおすすめに乗ったんですね😭
毎回おすすめにのれる方法とかあるんですかね〜
投稿頻度増やして確率上げてみることにします!
今ならおすすめ乗る乗らないの差かもね
実際フォロワーなんて1パーセントくらいしか反応しないらしいし、1万とかつくのはフォロー外の外海に出た時にFF外の人が回してくれた数字だよ
100万フォロワ持ちのソシャゲ公式みたいなアカウントでもない限り、自分のフォロワーだけでその数字にはならない
確かにいいね欄は海外の方が多い印象です
フォロワー数もいいねに直結するわけじゃないんですね…
参考になりました!ありがとうございます!
1万いいね付いた時、ROM大手とか業界のアカウントがいたとかありませんか?あと海外に受けると個人の拡散力が強いので一気に広がる事があります。
でも今まで4桁いいね貰ってらしたのなら単純にその時のイラストが刺さる程じゃなかった…ってだけかもしれません(美味しいものを食べすぎて味覚がグルメになってしまうのと同じ)
海外の方からの反応が多い印象でした!
確かに刺さるイラストじゃなかったかもしれないのでまた実力を磨きたいと思います!
万いくときはジャンル外カプ外もはやオタクじゃなさそうな人からもいいねもらえるから、人類にウケる絵を追求したらいいと思う
次界隈、カプ絵より一般絵のが評価されてるのみるからなー。その時描いた絵のキャラや内容に問題があるかもしれません。
フォロワー数といいね数は比例関係ではないです。
継続して高評価を得られたことで、自分が描きたい絵=他人が見たがる絵であると無意識に混同してないですか?
描き手目線だと自分の作品をグループ化しがち(あの絵は伸びたのにこの絵が伸びないのはおかしい!等)ですが、見ている人は絵一つ一つを個別のものとして認識している(あの絵は良かったけどこの絵は微妙等)ことの方が多いのでは……
継続して評価を得たいなら自己分析して、閲覧数が伸びたときの法則を再現できるようにするしかないです。
自分はバズらせるための絵と描きたいから描く絵で公私を分けるようにして描いてます
よっぽどの神絵でない限りは大手のRTの有無がほぼすべてだろ
拡散経路次第で数字が2,3桁変わることなんてザラだし
上手ければどんな状況下でも絶対伸びるなんて言ってる人は頭お花畑だよ
常に絵そのものの実力で測ってもらえるのはすでに十分に大きな母数(フォロワー)を持つ神絵師だけ
同人専業で20年食っていけてるけど100いいねなんてもらった事無いのでうらやましーですねw
すいません回答じゃなくて
ただの手が映っただけでもセンシティブ認定とか、肌色や黄色に近い色の果物のイラストや写真でもセンシティブ認定されてシャドウバン対象なので…自分が調べた結果。Twitterに投稿する時間帯や色味を気を付ける事しか対策がないですね。私はURLは貼らずに画像の一部だけ貼って続きは支部とか報告してますね。TwitterはあほAIなので運ですよ。
コメントをする