創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: n5dmbwkK2023/06/02

支部小説書きの「最大手」「大手」「中堅」などの個人的な判断基準を...

支部小説書きの「最大手」「大手」「中堅」などの個人的な判断基準を教えてください。

支部のみでの判断でお願いします。
界隈の誰もツイッターをやっていない&界隈の誰もオフで本を出していない、という前提でお願いします。

(トピ主のジャンルでフェイクあり)

始まって半年のジャンルで現在のジャンルの総投稿数は約200作品。
ほとんどBL作品で、カプはABが一番人気、次点がCB。他のカプはほぼ無く、有ってもそれぞれ1〜2作品。カプ無し話も少なめ。
天井は330ブクマ。
ブクマ数、300台は2作品、200台は2作品、100台は30作品。
50ブクマ前後がボリュームゾーン。
1万字を超える作品は数える程度で5千字ぐらいが多い。

5作品以上投稿している人をピックアップしました。

[アさん]6作品、AB書き、初期から居る。
330・160・160・100・50・60ブクマ。
1作品につき5千〜1万字。

[イさん]7作品、B総受け、初期から居る。
AB:310・240・150・100ブクマ。
CBとDBの3P:180ブクマ。
EBとFBの3P:140ブクマ。
GB:40ブクマ。
1作品につき1万字前後。

[ウさん]25作品、CB書き、初期から居る。
200ブクマ1つ、他は70〜140ブクマ。
1作品につき5千字前後。

[エさん]10作品、AB・CB書き、初期から居る。
CB:130・150・120ブクマ。
AB:80・100ブクマ。
ABとCBの三角関係:170ブクマ。
ABにEが横恋慕:170ブクマ。
カプ無し:20・30・10ブクマ。
1作品につき2千字前後。

[オさん]15作品、AB・CB書き、中期参入。
150ブクマ1つ(AB)、他は50〜100ブクマ。
1作品につき数百字〜2千字前後。

[カさん]10作品、AB書き、中期参入。
全て50ブクマ前後。
1作品につき2千字前後。

[キさん]6作品、AB書き、最近参入。
160・170・120・120・90・70ブクマ。
1作品につき5千字前後。

[クさん]6作品、AB書き、最近参入。
100・100・90・70・50・50ブクマ。
1作品につき5千〜1万字。

この場合の、「最大手」「大手」「中堅」が誰なのかを、理由と共に教えてください。個人的な判断で構いません。

また、もしよければトピ主のジャンルの例だけではなく、貴方様の貴ジャンルで「天井が1000ブクマの界隈で、800ブクマ以上が1作でもあったら大手」や「1作だけ飛び抜けていても一発屋とみなして大手だと思っていない。10作品以上書いていて、ブクマ順に並べたときに、全ての作品が上位2割に入っているのが大手」など、自分なりの判断基準がありましたら教えてください。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: トピ主 2023/06/02

トピ主の追記用に2コメを確保しておきます。
トピ主以外の2コメへのレスはご遠慮ください。

32 ID: トピ主 2023/07/02

コメントいただいた方ありがとうございます。
番号順に返信しています。

まだまだ回答募集中です。
できれば無理くりにでも、トピ主のジャンルの人を「最大手」「大手」「中堅」を区分けした場合、どのような結果になるか、個人的な判断で良いので教えていただきたいです。

3 ID: lYZ8KRXv 2023/06/02

そのメンバーなら大手と呼べるほど抜きん出てる人いなくないか??
ブクマ数から言えばただの古参と新規って感じだと思う
天井との差があんまりないように見えるから大手がいなくて中堅と新規しかいないが正解な気がするけどな……
そのメンバーの中で500ブクマ行く人がいればその人が大手だと思う

18 ID: トピ主 2023/06/03

回答ありがとうございます。

大手がいないという判断もあるのですね。
大手というのはジャンルの中での相対評価だと思っていました。大手というのは絶対評価でするものなのでしょうか?
なぜ絶対評価なのかの理由と、絶対評価の評価基準を、個人の判断で良いので教えてください。

天井を取っている人(アさん)でも、その天井が突出した数字でなければ大手ではない、という認識でしょうか?

なにをもってして500ブクマという数値で大手という判断をしたのか教えてください。
ボリュームゾーンが50ブクマなので、ボリュームゾーンの10倍のブクマがつけば大手ということでしょうか?

20 ID: CFzrpJOU 2023/06/03

ID変わってるけど3コメです
相対とか絶対じゃなくて、大手っていうのは安定して高い評価を貰ってる人のことを指すと思うんだよね
なぜ500かっていうと300userタグの次は500userタグだからかな
300user(圏内含む)の人が現状複数いるように見えるので抜きん出ててる人はいないという印象だよ
新規なんかは短期間で200近いなら一ヶ月後は初期組と並ぶかもしれんしね
逆に初期組は半年で300なら今後の伸びはそんなに期待できない気もする

38 ID: トピ主 2023/07/06

お返事ありがとうございます。

>相対とか絶対じゃなくて、大手っていうのは安定して高い評価を貰ってる人のことを指すと思うんだよね

他の人の平均的なブクマは50くらいで、それより上のブクマばかりな人もメンバーに居ると思われるのですが、それが「安定して高い評価を貰ってる人」にならない理由は何でしょうか?

500ブクマの根拠ありがとうございます。小さな自ジャンルでは難しそうです。

>300user(圏内含む)の人が現状複数いるように見えるので抜きん出ててる人はいないという印象だよ

300ブクマとってるのはアさんとイさんの2人しか居ませんが、それは抜きん出てる人ではないとい...続きを見る

5 ID: f2yFWioP 2023/06/02

私も3コメの方同様にその界隈に大手はいない気がしますね…。私はマイナージャンルにいた事がないのでそのブクマ数の貴重性が分かってないということもあると思いますが、始めた時期が早ければ、そりゃいいね数も多いと思います。
私が思う文字書きの大手の基準は、支部のブクマ数がどの作品も満遍なく多く、その上リアルイベントの本の売上もほかの文字書きに比べ高く、そしてTwitterのフォロワーが多いことかなと思います。どれかひとつやふたつだと大手ではなくて中堅で、3つ揃って初めて大手かなと個人的には考えています。

22 ID: トピ主 2023/06/04

回答ありがとうございます。

大手がいないという判断なのですね。
大きなジャンルからしたらほとんど差が無いように見えるブクマ数なのかもしれませんが、中に居ると結構な差に見えていました。
全員一緒のブクマ数ではなく差があるので、大手や中堅などレベル分けできると思っていました。
ここに挙げていない50ブクマぐらいの人は小手(?)だと思っていましたし。

そうなんです、マイナージャンルなので、規模感を分かりやすくお伝えするために細かく書いてみたのですが、伝えるのはなかなか難しいですね。

一目で見えるのはブクマ数かと思いブクマ数だけ表記して、いいね数は書かなかったのですが、いいね数...続きを見る

6 ID: p4mxYazR 2023/06/02

>3コメ
この挙がってるメンバーは目立つ人で、たぶん5作未満しか書いてなくて、50ブクマぐらいの有象無象が沢山いるってことでは?
その他大勢より抜きん出てる人が挙がってるメンバーなのでは。

10 ID: X8RamFrW 2023/06/03

3だけど他に有象無象がいてもこのメンバーで甲乙つけるのは難しい……天井が300じゃなくて限界が300なんじゃないかなぁ
コンスタントに書き手や読み手がいるっぽいからたぶん字馬や話馬がきたら500か1000を望めるジャンルな気がするんだよね

23 ID: トピ主 2023/06/05

p4mxYazRさん
コメントありがとうございます。

>この挙がってるメンバーは目立つ人で、たぶん5作未満しか書いてなくて、50ブクマぐらいの有象無象が沢山いるってことでは?
>その他大勢より抜きん出てる人が挙がってるメンバーなのでは。

まさに正解です。補足ありがとうございます。
平均的な人を例として書いておけば良かったですね。

7 ID: e0hvIZb3 2023/06/02

全員横並びって感じですね

27 ID: トピ主 2023/06/23

コメントありがとうございます。
横並び感はありますよね。でもその中で「最大手」「大手」「中堅」を区分けした場合、どのような結果になるか、個人的な判断で良いので教えていただきたいです。

8 ID: 3l02VRT6 2023/06/02

コンスタントに作品を上げててブクマが4桁以上、かつコメントに○○さんの作品が大好きです!のようなファンコメずらっと並んでると大手だなって思う
更に本出してサンプル上げて再販お願いします!のようなファンコメずらっと並んでると最大手だなと思う
中堅はブクマ3桁ファンコメ並ばない作品かな。とりあえず読んで面白かったからブクマ止まりとか勝手に思ってる

29 ID: トピ主 2023/07/02

貴ジャンルの大手基準を教えていただきありがとうございます。大きなジャンルはいいですね、羨ましいです。
ブクマに加えて、支部コメントで大手か否かの判断をするのですね。驚きでした。

9 ID: wihNWnXt 2023/06/02

どんぐりの背比べ。
他コメと同じく、そのジャンルには大手はいない。全員古参って感じ。
アニメ化でバズったら、1000ブクマ超の中検がちらほら出て、5000ブクマ超の大手が出るよ。

30 ID: トピ主 2023/07/02

コメントありがとうございます。
大手がいないという判断なのですね。
でもその中で「最大手」「大手」「中堅」を区分けした場合、どのような結果になるか、個人的な判断で良いので教えていただきたいです。

11 ID: LfCy87AN 2023/06/03

その界隈について話せばってことだもんね?
>ブクマ数、300台は2作品、200台は2作品、100台は30作品
ってことなら、単純に300出してるアとイが最大手で、ウが大手、エとキとクあたりが中堅なのでは?(オとカは無いかな)
新規参入でも馬ならばーんって躍り出ると思う。読者は作品数が少なくて、まともな作品に飢えてそうな界隈なので。
私もマイナージャンルにいたことがあるので分かるけど、どんなに馬でもそのジャンルに興味ある人間が限定されている世界で1000は望めないと思う。そして馬は居つかない。

12 ID: LfCy87AN 2023/06/03

あ、1000という数字は、コメ9じゃなくて10に対する反応ね

31 ID: トピ主 2023/07/02

回答ありがとうございます!趣旨を汲んでくださってありがたいです。まさにこのような回答を求めていました。

LfCy87ANさんは、アとイが「最大手」、ウが「大手」、エとキとクが「中堅」という認識なのですね。
このような具体的な回答、本当に求めていました。ありがとうございます。
そして「最大手」であっても1人とは限らないということに驚いています。

>新規参入でも馬ならばーんって躍り出ると思う
キさんは新規参入の中でもブクマ数が多いのですが、「躍り出」てるレベルではないということでしょうか?

14 ID: x5PihlsW 2023/06/03

ジャンル規模や作品数がどれくらいか分からないのでとりあえずpixivのブクマ数多い順で並べ替えて上位10作品中2作品以上入ってる人は大手でいいんじゃないかと思います

15 ID: fOg8vwNS 2023/06/03

>始まって半年のジャンルで現在のジャンルの総投稿数は約200作品。
書いてあることが読めない人?

33 ID: トピ主 2023/07/03

回答ありがとうございます。
ジャンル規模や作品数については、トピ文にもあるように、fOg8vwNSさんが書かれている通りです。

>pixivのブクマ数多い順で並べ替えて上位10作品中2作品以上入ってる人は大手でいいんじゃないかと思います
多い順に、ア330・イ310・イ240・ウ200・イ180・エ170・エ170・キ170・キ160・ア160、となります。
イさんが3作品、アさん・エさん・キさんが2作品、ウさんが1作品、なので、アさん・イさん・エさん・キさんが「大手」ということでしょうか?
「最大手」や「中堅」はいかがでしょうか。

35 ID: CDetdkfv 2023/07/05

関連トピ多いからまとめとく
トピ主同一人物かは知らんけどここの関連トピじゃね?と言われてる2つのトピ
https://cremu.jp/topics/45820
https://cremu.jp/topics/45960

このトピのトピ主がはっきり言ったのは
ア=A(AB固定かは不明)
イ=B(B総受け)
https://cremu.jp/topics/45820のトピ立てたのはイ=Bがア=Aのブクマを抜いたから
ってだけ

37 ID: トピ主 2023/07/06

関連トピまとめありがとうございます。
トピ主が投稿したものは下記となります。

このトピ
支部小説書きの「最大手」「大手」「中堅」などの個人的な判断基準を教えてください。
https://cremu.jp/topics/44378

追加トピ
ジャンル初期の同時期にpixivに投稿された二次BL小説、Aさんの作品αと、Bさんの作品β。
https://cremu.jp/topics/45820

36 ID: uC8Y2GKW 2023/07/05

固定厨くらいだよ…しょうもないランクづけに血眼になるのは

40 ID: Hu4iofFL 2024/08/12

文字情報だけでいくと作品の量とブクマの安定感から、イの人が一番大手っぽく見えるけど、突出はしてないよね…大手というか安定した古参て感じ
全体的にみんな文字数少なめの短編~中編が多くて、神とか言われるレベルの実力・人気が突出した人はいないジャンルなのかな~という印象
文字数が全てではないけど、上手い字書きが多いジャンルほどある程度文字数長め(1万~2万字以下)が好まれる傾向にあると思うので…

41 ID: d8buqoyi 2024/08/12

正直どんぐりの背比べ感はあるけどあえて選ぶならアさんとイさんかな
ていうかここに書かれてない小手が他にも大量にいるんなら挙げられてる人は全員が目立つグループに属してるんじゃない?
目立つグループの中なら好みの問題もあるしこの中で順位付けする意味ない気がする

42 ID: KtyO6ETc 2024/08/12

旬〜斜陽ジャンルで天井だった頃は
旬の時に5桁ブクマ、本は1000部
斜陽に入ってからは4桁ブクマ、本は500部くらいだった

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

支部のプレミアム機能って実際値段の割に価値はあると思いますか? 今のところ唯一の魅力箇所がミュートワード複数登録...

男キャラが多いアニメの夢創作で男夢主夢創作かく人ってどういう気持ち?意図?でかいてるんでしょうか 個人的興味で叩...

現在支部のみで更新してる絵描きです。 オフイベントに出る際はXのアカウントがあった方が良いでしょうか? S...

インプット増やしたらネタを思いつく速度変わりますか? 私はあまりネタが思いつかないタイプなんですが(同人誌を出す...

【叱咤激励・原稿進捗管理】 締切近いのにまだ原稿全然進んでない、なのに作業に飽きています。 同じような境遇の方...

支部大百科を作ることってカップリング界隈への貢献度はどの程度でしょうか? 支部大百科のカプ記事が役に立った、これ...

「not for meなんだから黙ってろ(要約)」みたい 誰でも参加できる議論でもなんでもない場でNOと言っ...

小説を書こうとしてもオホ声付きエロ二次創作のネタしか思いつきません しかも推しカプ以外のエロで女性向けのものは見...

自信ある絵を投稿できません 今までで一番上手く描けた!と思うような絵ほど、思ったより反応がつかなかったらどうしよ...

全ての無理矢理見せられてるわけでもない「〇〇嫌い」に共通するけど 自分に関係ない、以上! で終われないものなの...