どんなときに「漫画が上手い」と感じますが? 界隈に漫画の上手い...
どんなときに「漫画が上手い」と感じますが?
界隈に漫画の上手い方がいます。CP関係なくRTされていて、みなさん口を揃えて「漫画が上手い」と言います。私も、その方の漫画は読んでいて面白くて、感動するし、上手いと思うのですが、具体的にどこでそう感じるのかわかりません。
例えば「絵が上手い」だとパッと見てすぐにわかるし、デッサンがとれてるとか、色使いが綺麗とか、描き込みが…とか、そういった具体的な言語化もできそうなのですが…。
みなさんが「漫画が上手いな」と感じるときはどこを見てそう感じますが?
「小説が上手い」も似たような言語化のしにくさを感じます。よければどちらも教えてください。
みんなのコメント
コマ割りが上手い。目を惹かせたい部分がきちんと目立っていて、余白と書き込みのバランスが取れていて目が疲れず読みやすい。読む順序や意味(誰のセリフか)などがわかりやすい。 効果的なセリフの配置・表情の見せ方盛り上げ方がわかってる(盛り上がるコマで書き込むならその前は抑え目に、表情を見せたいならその前はわざと顔を翳らせるなど。
話づくりが上手い。伏線が効果的に貼られている。わかりやすく没入でき、読後感がよいストーリーが作れている。破綻がなく細かいところまで練られているが、きちんと魅力を牽引する大胆な盛り上がりもある。
でも、こういう分析じみたものでなく心から「漫画がうまーい!」ってなる...続きを見る
ネームがよく出来ているテンポがいい 視線誘導が上手でメリハリがある ネタという着眼点が半分な気がするし自分好みというのもあるので難しいな 映画っぽいコマの送り方で情緒のあるものや演出での伏線回収がうまいマンガもある やはり好みが大きいかも
小説は言葉の持つ意味に含みを持たせた物語を作れる人が上手い印象がある。
絵が上手い、文章が上手いは、あくまでベースにあるもの
漫画や小説が上手いは、演出や構成など読み手を引きつける技術が高いイメージ
具体的なところは上のコメにあるような部分
余白コマがある。
読み手に想像の余地を残してくれている。
フキダシが誰のものなのか意識せずともわかる。
このあたりかなぁ。本当にうまい人はコマとフキダシだけで絵無しの漫画でも面白いよね。
メリハリが効いている。
魅せるコマ、魅せるシーンを自分で解っていて、魅せシーンの為の計算が出来る。(伏線、演出など)
感情表現が上手い。
コマ割り、アングル、見せ方、表情の描き方などでうまく感情表現をしている。
セリフに無駄がない。キャラの会話のかけあいが上手い。表情が上手い。
絵が上手くてもセリフがまどろっこしかったり表情がコピペみたいな漫画は「絵だけだな」って思う。
まあもちろん絵が上手い方がとっつきやすいから、後者の方が若い子中心に人気はあったりするけどね。
トピ主です。
みなさんありがとうございます。
確かに、絵がなくてもコマと吹き出し(台詞)だけで面白かったら完全に漫画が上手いの人ですね…そのあたりにヒントがありそう!
演出と構成って意見も多いですね。なるほどです。
絵でいうと純粋な画力というより表情の上手さがあるみたいですね。
参考になります!
コメントをする