創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: JyQnPwav2023/06/14

強迫的に創作する面があるのですが、似たような方はいますか? い...

強迫的に創作する面があるのですが、似たような方はいますか?
いろんな場に出て交流をしても、かえって創作しない方と話したり、創作していない時間が虚しいです。
頭の中でキャラクターが生き生きと動き、3Dで自在に動かせたり、ネームがすぐ浮かぶタイプです。一人でいても暇なことはありません。
逆に違いに対して寂しくなり、悩んでます。似たタイプの方と知り合えば、満たされることもあるのでしょうか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: rNct4GHx 2023/06/14

言葉遣いが間違っている気がする。強迫的ではなくない?
そんなに交流好きじゃないならしなくていいし、一人で書いて満足していればいいと思うけど
普段の時間の使い方が創作というだけで
トピ主が他の人と違うのは普通のことだし、そこに何か問題あるの?

5 ID: トピ主 2023/06/14

創作の話でキャラが動くなど伝えると、理解されなくて疎外感を覚えたり、似た方がいないな、とただ思うことが多いです。あまり共感されないと思うことが多いだけです。

7 ID: Uw5ijmC1 2023/06/14

そんなもんですよね。寝る前にキャラのストーリー脳内妄想をするなんて言っただけでもえ?って引かれた事あるし。えー!皆するもんじゃないのか!?と。あと、似たようなタイプ=一人で創作してるのが苦じゃないタイプなので表に出てこないし積極的に交流したがるタイプではないと思います。そういう人が世の中に少ないというよりいても見えない、なんだと思う。
創作者さんの悩み相談見てると結構多いし共感するけど、大体それに対しての答えは創作者に友達とか必要ないって言ってる人が多いな……あとプロレベルになると勝手に人が寄ってくるから自然と似たタイプとも出会えると。中途半端な立場(そこまで力が無い、孤独感も割り切れない)...続きを見る

12 ID: トピ主 2023/06/15

同じ感じです。お酒の力を借りずにこの能力があるので周りからは理解されません。絵を描くのが早いのは助かっていますし、似た方と出会ったら話そうと思います。

8 ID: 6vA5cLd0 2023/06/14

変わった日本語だね

9 ID: hOayfZr0 2023/06/14

人によることは前提で、自分の場合は現実逃避している時にそうだった。
目的地に向かって歩いている時や布団に入って眠る時など意識を別のことに使える時はずっと脳内でキャラクターの妄想をしていたよ。
最初は意識的に妄想しようと思って思考していたけどそんなことを10年以上やっていたからある頃には何を考えるでもなく自然と脳内劇場が始まるようになっていた。
おさまったのは自分の望む仕事に就いてストレスから解放された安定した生活ができるようになってからだった。
今でもオタクなのは変わらないから創作はしているけど、妄想をしなくなったので創作は下手になったと感じる。

10 ID: トピ主 2023/06/14

現実逃避にも役立ちますし、脳内劇場のクオリティが上がると安定した生活になっても手放せないです。毎日映像が浮かぶのが楽しく、過去の記憶や感覚と連動して面白いです。

11 ID: hOayfZr0 2023/06/15

そうそう、楽しいよね!遠い目的地でも徒歩で行くの大好きだったし、脳内で繰り広げられるキャラクターたちのドラマは本当に楽しかった
寝る時にはお気に入りの話があると脳内の棚から取り出してもう一回上映するか〜って本当によくやってた
現実逃避と書いたけど現実でもしたいことができて妄想する余裕と余地がなくなったのかもなぁ、無駄だったともつまらないことだったとも思ってないよ
返信を見て久しぶりに昔を思い出して元気をもらった気分。悩んでるようだけど、トピ主自体は楽しそうで良かった
自分が返信もらって予想外に嬉しかったので、トピ主も同じタイプの人と交流できたらプラスの感情が湧くかもしれない
不安が消...続きを見る

14 ID: eHlNhfcQ 2023/06/15

わかる〜!となりました
私の場合は描かないと頭がパンクしておかしくなってしまいそうで、必死にいつも描いていました
それでもひとつ出来上がれば二つネタが思い浮かんでいて、何かに追われるように忙しく創作しています
といってもそれは数年前まででした。心身に限界が来て鬱っぽくなり、その後リアル生活が安定したことで妄想も落ち着くようになりました
なので私の場合は現実逃避の側面が強かったのかな、と思っています
過剰な妄想に孤独はつきものですので、似たような人と知り合って満たされる場合もありますがそれは瞬間的なものでした
結局は実生活の問題が改善したのが一番心が落ち着いたように感じます
孤独感...続きを見る

15 ID: トピ主 2023/06/15

友人を増やし孤独感が薄れて能力が消えたら描き続けられなさそうなので孤独を選びそうになりますが、幸せだと聞いて気持ちが揺らぎました。
ずっと頭の中の世界にいるので、現実を大事にしたいけれど、想像力を失わずに生きていけたらなと思いました。

17 ID: mdE3SxtH 2023/06/15

難解な文章だけど、よく読むと自分と似てるかな…?
自分は絵描きだけど、創作する時間がなければ文字にして書き留めるなどして一旦保留にしたりはするが、毎日がネタに溢れてる。脳内でキャラは自由にアニメのように動くし喋るし、3D的なのでいろんな角度から鑑賞できるし、作り手の都合で自動再生される物語に加筆修正したりして、実際にアウトプットする物語の筋道立てに役立てたりする。

しかし、実は創作しない時間って大切だよ。
自分は脳内で世界を展開してる時と、現実世界の肉体操作はスイッチ的に切り替えるものだと思ってそうしてる。
妄想の世界に際限はないけど、己の肉体は現実世界にあって有限なので、休息が必...続きを見る

18 ID: トピ主 2023/06/15

スイッチで分けられると楽かもしれないですね、やってみます。
今のままだと自己完結型すぎるので、似た方を探そうと思ってました。
李禹煥さんが絵は現実をありのままを見る世界と空想の世界を行き来し、伝えるものだと言っていましたし、今の能力を失いたくないです。
あまり現実世界にコミットしすぎると描けなくなる恐れもありますが分析していこうと思います。

19 ID: CDe8da4T 2023/06/15

17だけど、やっぱり仲間は欲しいんだね。
だとすると自分も何かしらアクション起こしたほうがいいよ。人間見た目じゃわからない…特に内包する世界が大きいなら尚更。
当たって砕ける覚悟は必要だと思う。まあ…”砕ける”って表現になるけど、別に死にはしない。色々やった上で、得たものを並べてじっくり眺めて、最後に決めるのは自分だよ。
そして、同じ特性を持っていても必ずしも相手さんと自分が相性がいいとも限らないしね。自分の世界を愛するあまり、同族嫌悪するタイプもいる。見極めるには経験が必要かも。頑張って

ちなみに、絵を描く能力や仮想世界を構築する能力が安定したものなら、いくら創作から離れても休ん...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

よくフェミニストばかり問題にされますが、BLや女性向けイケメン作品を気持ち悪いと叩くマスキュリスト達も相当問題では...

イラストや漫画をアップするたびに毎回リプ欄に通販ページを繋げている方がいます。「再録発売中です」「新刊に収録されて...

フォロバした瞬間にブロックしたくなってしまったんですが、どうすれば良いでしょうか? 半年前くらいに今のジャンルに...

数字少なくても今後伸びそうだなと思うタイプの方の特徴を教えてください。 持論ですが、オンでは目立なくても進捗...

「女攻め」という言葉の意味について教えてください。 私は普段二次創作BLばかり見ていて、界隈外のことを知らず、調...

iPad+クリスタで絵を描いている方へ質問です。 類似トピは探しましたが、クリスタのバージョンにまで言及している...

Xにおいてフォロワーが増えやすいジャンルと増えにくいジャンルの違いって何だと思いますか? ジャンル大きいので身バ...

ネカフェ利用について 地方住みで、よくイベントに参加しています。九州住みなので九州のイベントは日帰りで良いの...

好感度が高い絵馬ってどんな人でしょう? 良く、関わらない方がいい絵描きや、毒マロを送りたくなるような絵描きの特徴...

Xに残ってる方、AI(Grok)対策はどうなりましたか? しばらく離れてたんですが出戻りしました。 おすすめ欄...