無名のサークルの見つけ方について。 Twitterだとフォロワ...
無名のサークルの見つけ方について。
Twitterだとフォロワー少ない人はあまり拡散されずに埋もれてしまいがちで、オンで活躍してても目立ったサークルしか見つけられません。
たまにすごくいい本のサンプルをみつけて、この人知らなかったな〜!とマークするんですが、みなさんイベントで通りすがりに発見したり開拓したりするものなのでしょうか?
それともpixivのサンプルを見る方多いですか?
また、普段フォローしているオンで活躍してる方がオフ本出すとなったら買いますか?(自分は好きなカプで内容が面白そうなら速攻買うリストに入れてます。最近は通販なので送料かかるし上限はありますが…)
みんなのコメント
Pixivで見つけることが多いですね。良い作品に出会えたら必ずTwitterリンクが貼ってあるか確認します。フォローするかは場合によりますが。
またオンラインで好ましい作品を描かれる方がオフライン同人誌を刷られた際は余程のことがない限り購入しています。フォローするくらい好きなので。今のところ失敗したなと思う事もないですし満足度も高いです。
自分はイベントで見つけることが多いですね。
参加サークル一覧とかにTwitter載ってるとそこからフォローしたりすることがあります。
漫画に限りですが、「カプ名 原稿」とかでツイート検索したりしてます。小説はpixiv頼みですね、個人的に長編作家さんが好きなのが大きいのか、Twitterだと好みの作者さんは見つからないです。
ご本人が引っかからなくても繋がりのある方が上がってきて、そこからフォローしている方を辿っていったりとか…pixivなら、ブクマ数多い方のブクマを見たりしますね。
スコップはほとんど実りがないですが、それでもたまにおおおおおおお!という出会いがあります。
大手はフォロワー数5万とかのジャンルにいますが、フォロワー3桁前半とかの中に凄まじい匠がいらっしゃることがあり、皆大好きエロは描いてないし...続きを見る