創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: YEdhK8n92018/09/18

ツイッター上での創作で、交流用のアカウントと投稿用のアカウントで...

ツイッター上での創作で、交流用のアカウントと投稿用のアカウントで分けている方はいますか?
最近、作品の投稿のみをして誰かと交流はせず、その中で独り言としてツイートもたまにするというアカウントをよく見るようになりました。最近TLを追うことに疲れてきた身としては、なるほど!という気持ちで見ていたんですが、ある日「そういう人は投稿用と交流用でわけている」という話を耳にしたのですが、そうだとしたら交流用では作品は投げないのかな?交流するとなったら何をどう交流するんだろう?と疑問に思っています。
実際にアカウントを投稿用と交流用で分けてる方はどういうかたちで活動しているのでしょうか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: RC1ygOYt 2018/09/18

恐らくトピ主様が知りたがっている使い方ではないですが、

本垢(雑多交流用)、
サブ垢(特定ジャンルT投稿用)、
サブ垢(特定ジャンルP投稿用)で
アカウント分け運用はしています。

サブ垢のプロフ欄には本垢のIDも載せていて、誘導はしています。
20人に1人くらいは本垢もフォローしてくれてる感じです。(定着するかは別)

ツイート内容の内訳としては

メイン垢(雑多交流用)
 日常系ツイート(愚痴とか飯とか)
 実況ツイート
 雑談
 技術系ツイート
 身内ツイート
 募集、アンケ
 ジャンルT、P以外の作品投稿
 サブ垢A、Bの作品ツイートの自主RT...続きを見る

ID: 5y7O8Q9m 2018/09/20

私が好きな絵描きさんは、
日常アカと絵だけアカの2つ作って、
絵だけアカで投下した絵を、日常アカでセルフRTしてたよ。

それなら日常アカで自分の作品紹介もしつつ、交流もできて
いいな〜と思った次第です。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

現在BL商業をされてる方に伺います 今って紙本と電子コミックスでは売り上げ何:何くらいでしょうか そもそも紙の...

Xでの人間関係の相談です。半年前にジャンルに来た絵師さんがいるんですが、どうしてもフォロバしてくれません。同じ界隈...

人生ではじめて二次創作をしてみようと小説を書きました。 数人に本で読みたいと言われたので、本にしてイベントに参加...

自分の二次創作小説を三次創作の漫画化打診が相互からオンイベの企画として打診がありそのイベ期間中のみ公開・漫画内に原...

公式カプ推しが顔カプと顔カプ推しを見下すのっておかしなことでしょうか? 「公式カプがド地雷で人権がない」「公式カ...

BOOTHの自家通販を試しに自分で注文してみるのってありですか? 匿名配送の仕組み、実際に注文された時の流れ...

相互とのトラブルについてです。 フェイクあります。 一人の相互(以下Aとします)の声か...

うつ病漫画家~シリーズって腐女子オタクなら読んでて当たり前って感じなんですか? TLにちょくちょく流れてきたり友...

界隈の独自ルールや独自解釈の起源が知りたいです。 普段気になっているけど検索しても出てこない、同じ界隈の人には聞...

一次創作でイラストを描いているのですが、最近キャラデザの幅を広げたいと思って、日傘やぬいぐるみなどの小物を取り入れ...