創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: mhgYzsNc2023/07/04

二次創作BL小説を書いています。 気軽なアンケートのつもりで、...

二次創作BL小説を書いています。
気軽なアンケートのつもりで、お答えいただけると嬉しいです。

① 読み手/書き手(字書き/絵描き)
② (小説を読むときは)一人称視点が好き/三人称視点が好き
③ (字書きの場合)一人称視点が書きやすい/三人称視点が書きやすい
④ ③の補足などがあれば

余談
これまでトピ主は三人称視点しか書けず、一人称視点は頑張っても10,000字程度しか書けません。
ですが読むのは一人称視点が好きで、一人称視点の長編作品に憧れがあります。
色々模索しているところですが、同じように「本当は〇人称視点が好きだけど書けない」人が居るのかどうか気になりました。
特に意味のないアンケートトピなので、優劣をつけるつもりはありません。
なんとなく「あ~そうなんだ~」や「同じタイプがいるな~」くらいの話ができたらいいな、と思っています。

※トピ主は二次創作しか書いていませんが、回答は一次、二次問いません

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 1lmU9BZK 2023/07/04

①書き手(字書き)
②どちらも好きだけど、三人称視点
③三人称視点が書きやすい
④正確には三人称一元視点でいつも書いています

いつも三人称一元視点で書く割に、一人称で書いたことはありません。
一度気が向いて挑戦してみようとして、難しかったので止めました。

3 ID: VltfAZ3b 2023/07/04

① 書き手(字書き)
② (小説を読むときは)三人称視点が好き
③ (字書きの場合)三人称視点が書きやすい
④ 普段書く時は三人称単視点で書いてます。叙述トリック大好き! なので一人称でキャラブレしてない作品は本当にすごいなって思います!

陰鬱な内容を書くことが多いので雰囲気に合わせて三人称ばかりになってしまうのですが、本当は洋画風一人称ハードボイルド作品に憧れがあります…!!書きたいものと書けるものは…違う!

4 ID: yrpvHxjX 2023/07/04

①かき手(字と絵)
②(小説を読むときは)どちらか選ぶなら三人称視点。でも一人称視点も好き。
③(字書きの場合)一人称視点が書きやすい。
④普段は一人称視点でしか書かないので、三人称視点に憧れる。
でもいざ書き出すと難しく挫折して一人称視点にしてしまう……。

5 ID: OslPkQ57 2023/07/04

①字書き
②読むときはどちらでも良いけど三人称視点の方が好きかも…
③書きやすいのは一人称だけど神視点を入れたい場合もあるので三人称になることが多いです
④推しが関西弁なので、一人称にするとどこまでを関西弁にすれば良いか悩みます…私が関西弁じゃないので自信がないのと、全部が全部だとコテコテになってしまいそうで

6 ID: T5AP4Qn8 2023/07/04

① 二次BLの主に絵描きです
② 一人称も三人称もどっちも好き
語り手が狂ってる系の話も好きなんだけど、そういうのは一人称が多いのかな?
③ 三人称が書きやすい
④ 一人称で書きたいけど苦手。カメラマンや監督の立ち位置から見える映像を書き写す感覚で書いてるからなのか、俯瞰ポジションに近い三人称になりがちです… 。
漫画はよほどのこだわりやトリックでもない限り、視点で悩むことが無いので楽ですね。

7 ID: qFnciawg 2023/07/04

① 読み手/書き手(字書き/絵描き) 小説
② (小説を読むときは)一人称視点が好き/三人称視点が好き どちらでも
③ (字書きの場合)一人称視点が書きやすい/三人称視点が書きやすい 三人称単一視点
④ ③の補足などがあれば 前にオリジナル書いてるときは三人称神視点だったけど二次創作初めて三人称書けなくなった、三人称じゃないと書きにくい話ってあるしなんとかしたいと思いつつ数年…

8 ID: zZFtuTnG 2023/07/04

①書き手(字書き)
②(小説を読むときは)どっちでも好き。内容が好みであることが重要
③(字書きの場合)ほぼ一人称視点しか書かない
④三人称で書いてみたいけど、一人称の方が矛盾を生じさせないように書けるので結局一人称になる

9 ID: XVpi7vFj 2023/07/04

① 字書き
② 三人称視点が好き
③ 三人称視点が書きやすい
④ 2さんみたいに三人称一元視点で書いている。憧れている作家が三浦し〇んなので、書いているとついついそっちに寄ってしまう。一人称で書くこともたまにある。

10 ID: ILVsbAUB 2023/07/04

① 書き手(字書き)
② どちらも好き!あえて選ぶなら三人称
③ 一人称
④ 自CP(二次BL)が攻受どちらも意思表示をハッキリするタイプだから?なんとなく一人称視点の方が書きやすいです。でも内容がシリアスだったりR18の時は三人称の方が表現しやすいかもしれない。自作を振り返ると一人称:三人称=6:4くらいで、どっちつかず感が…

11 ID: twkhnf9D 2023/07/04

① 書き手(字書き)
② (小説を読むときは)一人称視点が好き/三人称視点が好き

どっちでも良い。
自分が一人称で書くとキャラがあんまり賢そうに見えなくなってしまうけど(完全に私のせい)、上手い人の一人称はちゃんと賢いキャラは賢く書けてる。

③ 書きやすいのは一人称だけど、三人称単視点で書くことが多い。章によって視点変えできるし便利。

④完全に外側から書く三人称(いわゆる神視点)は二次創作では見たことがない気がする。感情移入しにくい。
グイン・サーガとか百年の孤独のようなすごく長い叙事詩みたいなの向きなイメージ。

12 ID: cX2fGmNE 2023/07/04

①書き手
②僅差で三人称の方がすき
③三人称の方が書きやすい
④一人称は短い話を書く時に使っていて、三人称は長い話の時によく使っています。一人称は語り手の思いや感じたことをメインに書きたくて三人称はストーリー全体を流すのがやりやすいのでこんな使い分けになっています。あとR18は三人称で書くようにしています。ヤッてる本人が冷静に何がどうなってるなんて実況出来るわけないと思っているので(自分が書く場合だけの話です)

13 ID: XjDrhpgx 2023/07/04

① 書き手(字書き)
② どっちも好きだけど、好きな小説思い浮かべたら三人称視点が多いのでそっちかな
③ 一人称視点が書きやすい
④ 内面の変化を描写するのが好きだからだと思う
あとプロットが苦手なので、一人称の方が書きながらストーリーが浮かびやすい

14 ID: BP9Ygq1H 2023/07/04

① 書き手(字書き/絵描き)
② 小説を読むときは、没入できる一人称視点も、淡々と書いて泣かせにくる三人称視点も好きです。
③ 一人称視点も三人称視点もどちらも違った書く楽しさがあります。
④ 三人称しか書けない時間が長かったんですが、二次で初めて一人称の楽しさを知りました。キャラを借りて初めてキャラ作りの大切さが分かるというか。登場人物を理解出来ないと一人称はおもしろくならないと学びました。

長編は三人称になりがちなので、トピ主さんと同じく一人称で長編、書いてみたいです。

15 ID: 1oxauRGH 2023/07/04

①字書き
②三人称視点の方が好き・よく読む
③一人称視点が書きやすい
④そのキャラクターになったつもり?で書いてるから考えてることや目に見えたものをそのまま文として出力してる感じ
三人称かっこよくて憧れるけど書こうとすると全く進まない

16 ID: JPGRvW7F 2023/07/04

①字書き(二次)
②一人称も三人称視点も好き。内容重視
③一人称視点が書きやすい
④特定のキャラから見た世界しか書けない一人称視点だからこそ書けるすれ違いや思い込み、特定のキャラに関する感情(誰が見てもカッコ悪い事をした攻めor受けを”可愛い”と思う等)どう考えてもおかしい行動・思考なのにそのキャラは納得しているからそのまま突き進んでいき、読者に突っ込まれるような話を書くことが楽しいし好きです。
最近は三人称単視点の話を練習がてら書いていますが、キャラの名前を連発したり視点がぶれたり単視点以外のキャラの心情をどの程度書いたらいいかわからなかったりと四苦八苦しています。書ける人凄いなぁ…...続きを見る

17 ID: pslejSzM 2023/07/05

① 読み手/書き手(字書き/絵描き)
字書き

② (小説を読むときは)一人称視点が好き/三人称視点が好き
どれでもいけるけど視点が散らかっている作品は忙しくていやだ。作者が「今どこ書いてるっけ?」と話の筋を見失っている時もあり、やばい。

③ (字書きの場合)一人称視点が書きやすい/三人称視点が書きやすい
三人称背後霊視点が一番好き
でも受けの一人称視点が一次二次あわせて人気とれる
人気欲しいなら三人称で書くよりも一人称に直して書いた方がいい、まである

④ ③の補足などがあれば
受け一人称の書き方の方がクイックに作品に没入できるんだと思う

18 ID: rB73vNZ5 2023/07/05

① 書き手/字書き
② 三人称視点が好き
③ 三人称視点が書きやすい

④ 一人称何回も読むのも書くのもチャレンジしてるんだけど無理!
三人称と違って情報の制約が多い所が無理!
心情描写の掘り下げは一人称の方が圧倒的に有利なんだろうけど、余りにも自分には向かなさすぎて悲しくなってきちゃった。

19 ID: cnKlNpVO 2023/07/05

① 絵描き、小説は読み手
② どっちも好き、というかあまり気にしたことない。あえて言うなら三人称で作者の自我が透けてる場合があるのが苦手という消極的な理由で一人称かもしれない。

漫画はモノローグとかでわりと視点自由にできるからなのか小説読むときもあんまり考えたことないな。こだわりがない。

20 ID: h35RdWn9 2023/07/05

① 書き手/字書き
② 両方好きだけど、どちらかというと一人称が好き
③ 一人称視点が書きやすい
④ キャラクターの内面描写が好きなので一人称でばかり書いています。

上のほうのコメにもあるけど、一人称視点は「語り手の知らないことは書けない」っていう制約がいがいと手ごわいよね。だからといって「~ということなのだろうか」とか「○○はそう思っているのだろうか」みたいな、予測ばかりさせていると感情がごちゃごちゃになる。
知らんものは知らん!だから書かん!っていう割り切りが大事なのかな~

21 ID: hNWjPsa7 2023/07/05

① 読み手/書き手(字書き/絵描き) →字書き
② (小説を読むときは)一人称視点が好き/三人称視点が好き →こだわりない どっちでも良い
③ (字書きの場合)一人称視点が書きやすい/三人称視点が書きやすい →一人称しか書けない
④ ③の補足などがあれば→ 前ジャンルでは三人称よりのもの書いてたけど、今のジャンルは三人称無理 でも一人称は情報絞られるからクソ〜!これ入れたかったのに〜!と泣きながら削ることもしばしば でも今の一人称の方が昔の三人称より上手いのでおおよそ満足している

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

調子にのって部数を増やしすぎました。 ここ最近のイベで思っていたより多くブクマもついて本も頒布出来たので、今回も...

二次創作BL絵描きです。 他の同カプ描きさん達の解釈が自分の解釈と合いすぎて、自分の作品に影響してしまうことや意...

腐二次人間関係の相談です。陰キャなのでフォローしてくれた人の事を好きになってすぐフォロバしちゃうんですが、初期繋が...

自カプの規模が育たない! タイトル通りです。今いるジャンルで1年ほど字書きをしていますが、ツイッターに上げ...

おすすめの作業用ゆっくり解説動画があったら教えてください 人間の声だと変にイケボ・カワボを出そうとしてたり、怖い...

ノベルティのブックケースの渡し方について 今度のイベントで、続き物の最終巻を出します。(上・中は頒布済) ...

SNSでの人間関係のトラブルについて。 最初に申し上げますとこれは100%自分が悪い話です。その為この投稿は自分...

ぶっちゃけ令和BLと平成BLどっちが好きですか? 大体の年代(アラサーとかアラフォー)や、特に好き/苦手な描写も...

仲の良かった相互さんがジャンル移動してしまい、悲しくてどうしようもない気持ちです。 自分でもこんなことで悩むのは...

今度即売会で売り子参加する者です。 無配を置かせていただけることになったのですが、この場合スペース費の一部をお渡...