創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: CWo628aA2023/07/06

自己評価(楽しい、推し尊い)よりも他者評価が気になるようになって...

自己評価(楽しい、推し尊い)よりも他者評価が気になるようになってきたら、どうしますか?
また、意外と他者評価が気になる時期の方が良作は作れますか?

余談ですが、chatGPT曰く他者評価が気になる時期の証は以下だそうです。

【作品を作る際に他人からの評価重視になってしまっている証拠は以下のようなものです。

自己評価の低下: 自分自身の感覚や直感よりも、他人からの評価や承認を優先してしまい、自分の作品や能力を過小評価してしまう傾向があります。

比較と競争心の増加: 他の作品や他の人の成功と比較し、自分の作品や努力を劣っていると感じることが多くなります。競争心が強くなり、他人との比較に焦点を当ててしまう傾向があります。

外部の承認への依存: 自分の作品が他人にどう評価されるかに過度に依存し、その評価によって自己価値を判断してしまう傾向があります。他人の承認を得ることで、自己肯定感や自信を保とうとする傾向があります。

自己表現の制約: 他人の評価を気にしすぎるため、自分自身のアイデアや表現を抑制してしまうことがあります。他人に合わせた作品作りや安全な道を選ぶことが多くなります。】

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: TN1cXMrb 2023/07/06

壁。なるべく外を見ない
伸びてる人伸びてない人それぞれ理由を探すと自分でもすとんと落ちるよ
例えば伸びてる人→交流してる、旬の時から活動してる、素直に馬だとわかる
逆も然り

3 ID: トピ主 2023/07/06

なるほど、少し数字を見すぎていたのかもしれません。
各SNSからログアウトして、ダッシュボードや通知欄から離れてみます。
おやすみなさい

4 ID: BCZ1nul6 2023/07/06

技術があって他者の求めるものをどんぴしゃで作り出せる人は承認欲求を心行くまで満たせるので気持ちいいしいい作品をたくさん生み出せる。他者の評価を気にしつつうまくやれる人はそれはそれでいい。承認欲求が強いとか他者からの評価を気にするのって創作においては必ずしも悪いことではなくよく働くことも多い。むしろそれがある人の方が貪欲でエネルギッシュで良い作品をたくさんつくれる可能性高い。無理に押さえつけなくてもいい気がする。
承認欲求が低くて楽しそうにやっている人もいるけど畑違いというか、もって生まれた性質とか環境とか考え方や価値観が根本から違うと思う。競争心が低くて争いごとが嫌い。そういう人って創作の場...続きを見る

5 ID: BCZ1nul6 2023/07/06

って書いてる間にトピ主さん寝ちゃったんですね。おやすみなさい。

6 ID: gitVp6r7 2023/07/06

横ですけどトピ文に書かれてあること全て当てはまるし自分でも既にそれをよく理解していて抑えつけようとしていました。
他人の顔色を伺うのではなく自分がやりたいことをやるべきだと。
でも私のやりたいことって、他人の求めるものを出して喜んでもらうことなんですよね。このコメントを見て、そのままでいいんだと、とても救われた気になりました。
ありがとうございます。

7 ID: BCZ1nul6 2023/07/07

まじで人の求めているものを生み出せる人は承認欲求を糧に華々しく輝いていたらいいと思う。競争心が強すぎて勝ち負けにこだわるあまり他人を攻撃するとかマウントを繰り返すみたいなのが目立つと一部の人から嫌われることはあるだろうけどその能力自体はほんとにすばらしい。数字取れる人がたくさんいるとジャンルも盛り上がるしすてきだ。
承認欲求弱くて魅力的な作品つくる人もいるけどその魅力はまた違うものだからね。ほんとに畑違い

8 ID: トピ主 2023/07/07

回答者さん、暖かいコメントや助言ありがとうございます。本当に感謝の念でいっぱいです。

「おやすみなさい」と書いておきながら、この時間帯に起きてしまったので恰好つかないのですが、しめさせていただきたいなと思います。

とりあえず、ありのままの、自分の承認要求があることは受け入れて、通知マークや数字を凝視する行為をやめようと思いました。その分の「どうにかしなきゃ」の時間が一番もったいない。
明日、朝起きたら良質なタンパク質でも摂って、用事をこなして、pixivやTwitterにログインしないように一日を過ごしてみることにします。ログインしてしまったとしても「まだ悪い承認要求じゃない」と...続きを見る

9 ID: BQVlsLCu 2023/07/07

chatGPTまで使うってことは、究極的な他者の視点を求めてしまっている……ってことだよね
病み始めに近い状態だと思う
外を見ないようにして心を立て直すのが先じゃない?

そんな時期の方が良作は作れるかどうか……なんてのは、人によるとしか言えない

10 ID: トピ主 2023/07/07

意見、ありがとうございます。

自分では気が付いていない心理を指摘されて驚きました。たしかにそうかも。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

我こそは雑食腐女子という方!今のジャンルで創作しているカプはいくつありますか? 私はA受け、B受け、C受けでそれ...

少数企画に参加し、企画主の出した悪役とよその小説が投稿され、その描写に恋人ありのよそが悪役に口移しで薬を飲ませる展...

嫉妬されたいです。こんな感情持つのは変でしょうか? 嫉妬して苦しいトピはよく見かけますが嫉妬されたい関連のト...

cremu以外はどこを利用してますかみなさん 創作のことを話したいとき気軽に匿名で利用できるとこあんまりないです...

作りたいものと評価されるものがまったく違う時どう折り合いをつけてますか? 自分が本当に好きで作りたいと思える方向...

自家通販で同人誌を発送する際の梱包の仕方についてお聞きしたいです。 約10年ぶりくらいに同人誌を作り、自家通販で...

許されないことをしてしまった時、どうしますか?私は、この界隈にはもういられないと思ってます。どの面下げていればいい...

性格悪いと自覚してるけど腹の中の黒いモノを吐き出すトピ 《44》 43が埋まったので立てます。被ったらスルー...

BL作品で受がだんだん天然?になっていくのはなぜですか? 最初は男らしかったりしっかり者だった受が、肩のはだけた...

相場より安い仕事を受ける事の是非について 最近、「業界や他クリエイターのためにも相場を下げるような依頼は断った方...