BL作品で受がだんだん天然?になっていくのはなぜですか? 最初...
BL作品で受がだんだん天然?になっていくのはなぜですか?
最初は男らしかったりしっかり者だった受が、肩のはだけた服を着て攻の熱視線に「??」となる。他人からの好意に鈍感になり無意識にモブを誘惑し「??」となる。どこか抜けてるお母さんのようなキャラになる。
という現象をよく見ます。特に、描き手が一つのカップリングを長く描いている時に発生しやすい気がします。
なぜ複数の描き手で、受が同じように天然化するのか不思議です。描き手がそういう心理になるのか?天然の方が読み手に需要があるから?
描いてるとそうなっていく、そういう受が好き、など教えてください。
みんなのコメント
攻めをドキドキさせる存在としていろんなパターンを作り続けた結果、受けの本来の気質を無視して「そんなん普通気づくやろ」みたいなことにも鈍感になっていく…ということかもしれません。ぶっちゃけそれは創作者のネタ切れとも言えるのでは…
あれ?それ初めて気付きました。
単推しですが推しが「?」ってなってる絵をよく描くので受け好きさんに反応頂いています。推しの性格からこうなると考えるではなく推しにこんな事が起きれば良いと思って描くので推し自身は「なぜこんな状況になっているのか?」という感じです。受け好きさんはどういう解釈で見ておられるかは知らないですが…
白痴萌えの一種
萌え文化は白痴と共に歩んできた文化だから人間の形してるだけで中身は無知無垢純粋をかわいいとする
うわああ マリリンモンローが一世を風靡したとき「白痴美」って言葉があったの思い出したわ
頭の弱いセクシーな可愛い子ちゃん、つまり「そそられた男が好き放題できそうな獲物」ってことね
同じ原理なんだろうね
実際のマリリンモンローはちゃんとした賢い女性だったことは言うまでもない…
その方がストーリーを組み立てやすいから
書き続ける間にどこかで見たテンプレ展開が多くなってるんだと思うわ
BL界のサザエさん現象的な
そんなつもりはなかったが公式で受けがだんだん天然になりママになり姫になりドジになり…みたいなことが多い
たまにかっこよく決めてくれてるけど
かわいいから好きだけどそれでいいのかと悩むこともある
お約束に近いものなのかなと思う
少女マンガ的展開の名残じゃない?
自分は気づいててわざと誘う強かな受けが好きです
コメントをする