職場でデザイン系の仕事を任されるんですが、センスが無くて困ってい...
職場でデザイン系の仕事を任されるんですが、センスが無くて困っています。
小説同人誌しか出してないオタクなのに、オタクならできるでしょ~と、ソフトウェアのアイコン作成業務を投げられており、私がアイコンを追加するたびに、製品の見た目がめちゃくちゃに壊れていくのでとても悲しいです。
別にアイコン作成は主要な業務ではなく、新機能追加のときに稀に頼まれるだけなんですが、部署内にイラレが使える人がおらず、エンジニアの男性諸氏は製品の見た目に拘りが無く、私がヤバイアイコンを作ってしまっても、誰も指摘もしなければリテイクも出さないので、どんどん製品がヤバい見た目になっていきます。
助けてください。
昔は、それなりにデザインができる人がたまたまいて、デザインは全部その人がやっていたようです。
その人が辞めた後、たまたま入ったのが私でした。
「16*16ピクセルで、断面二次モーメントを表現してください」みたいなのが、アイコンのオーダーなわけですが、何をどうやったらこれができる人間になれるんでしょうか。
既存のアイコンや製品全体との調和?とかも取れないし…。
デザインの本とかで勉強したら良いんですか?(本は会社が買ってくれて、読むのも仕事中に読めますが…)何買ったらいいの?
上司的には、デザイン系の部署に頼むと手続きが面倒だし、「減衰定数」「非線形解析」みたいな概念についてデザイナーに説明するのも大変だから、その辺の新人技術者に任せる…という感じみたいですが…。
周はエンジニアばかりで、誰もデザインについて相談できるような人がいなくて困っています。
製品カタログを作る部署には美大卒の女性とかもいるみたいですが…美大卒に相談したら良いんでしょうか。
私は美大の人(数学・情報工学について何の基礎もない人)にプログラミング教えてとか言われても絶対無理だけど、美大の人は私(棒人間しか描けないゴミ)にデザインを教えるとかできるのか??無理では??
AI使用は、コーディングなどはOKですが画像生成は社内的にNGなので、自力で作成するしかなく…。
みんなのコメント
視認性と識別性が良かったらなんでもいいんじゃないの
おしゃれなアイコン作りたいならデザイナーか外注に頼むけどそうじゃないんだったら筒の断面とかにしてても良いってことじゃん
頑張っても頑張らなくても給料が変わらないなら頑張らなくてもいいんじゃないの?
そのリソースを割いてトピ主が得られることってあるの?
周囲や上司がそれで問題ないって判断してるんだったら何かあってもトピ主の責任にはならないでしょ
現職デザイナーだけどUIとパンフレットみたいなDTPだとまた少し分野が違うから相談されたところでもしかすると相手は困惑してしまうかも?出来なくはないけど、減衰定数の辺りで私は「?」ってなってしまった笑
伝えるなら棒人間程度でも指示を貰えたらそれをデザインに起こすことは出来るよ(ちゃんとしたのを作れる人の方が結構稀なので……)
デザインの仕事ってセンスが必要かどうかって話よく出るけど、正直センスなんてなくても出来るよ!アートとはまた別だからある程度のパターンを掴んだり情報の整理と取捨選択が出来れば身に着くと思う
同じ業界の他社がどんなUIを採用しているか、元々使われている基本のデザインはど...続きを見る
Amazonで素人がデザインをかじるための本が売ってるから
デザイン業務として会社に買ってもらってみては
「プロっぽいセンスが身につく デザインのきほん」
「とりあえず、素人っぽく見えないデザインのコツを教えてください!」
「デザイナーじゃないのに!」
「一生懸命デザインしたのにプロっぽくなりません。」
この辺のストレートな書名で売ってる本がトピ主の需要と合致してると思う
コメントをする