地雷多めの友人に「生き辛そうで可哀想」と言ったらキレられました ...
地雷多めの友人に「生き辛そうで可哀想」と言ったらキレられました
自分としては慰めるつもりで言ったのですが…友人には「バカにしないでほしい」「それディスってない?」と怒られました
二人の間でそこまで大きな問題にはならなかったのですが、どうして友人が過剰に怒ったのか理解しにくい部分があります
地雷の多い方、上記の私の発言のどこが問題なのか教えてくださいませんか?
今後のオタクの友人付き合いに役立てたいです…
怒ったということは言葉選びが悪かったというのも自覚はあるので、めちゃくちゃ反省しています
みんなのコメント
・地雷多い=こだわりが強い=プライドが高い
・プライドの高い人に「可哀そう=憐れみ」&「生き辛い→生きるのがヘタクソ」のコンボ
そりゃあそんな反応が返ってくるだろうなって思うよ。
トピ主は優しさから言ったんだろうと思うけど、相手にとってはそうでないなんてよくあること
ぶっちゃけ地雷多数の人間ってそもそも付き合いづらい
地雷少ない人と友達になった方が楽だよ~
それは煽ってると思われても仕方ないのでは…
地雷がどうとかより病気がちな人に対して「病気ばっかりしてるのに生きるの大変そう」とか言っちゃうレベルじゃない?
慰めるつもりで「可哀想」なんて言葉普通使わなくない?ᴡ
その感覚で社会人やってるなら心配になるわ
ただの煽りそのもの
理由は固定とかに限らず、「生きづらいそう」ってトピ主が言われたらどう感じる?人間誰だって生きづらい思いはしたくない。少なくともポジティブな感情でないと思うけど。
でもトピ主の発言は自分の価値基準で相手を生きづらい人だって認定した。
もっと分かりやすくするなら「生きづらそう」を「不幸だね」って言葉に置き換えて考えてみてはどうか。言葉選びがって言うけど、そもそも友人とか人に直接そういったニュアンスの発言はしないと思う。
可哀想って言葉、オタクに限らず誰にでもしない方がいいと思う…相手が「私めちゃくちゃ可哀想じゃない!?」って言ってきたら同調としてそうだね可哀想だねって返すくらいじゃないか?可哀想って相手に使う場面って
かわいそうは人に言ったら煽り
生きづらそうもよけいなお世話
そんなつもりじゃなかったと言える煽りスキル高いワードチョイス
オタクやっててこれらのワードを煽りとして見たことないというのは考えにくいからわざとでしょう
過激派地雷持ちの友人もよく「生き辛そうってよく言われるけど、多数派だからって哀れんでんじゃねえぞ!!!!!」ってキレてます
それ見ながら「生き辛そうだな〜」って思ってます
生きづらいんです、と主張されるならともかく「お前生きるの難しいだろ」ってとられてもおかしくないし、他人に言うのはちょっとまずくないかな?
もはや完全にふざけてるし、対岸から煽ってま〜す!って態度で「可哀想に……いや〜可哀想!すみませんわたしは雑食なので神作品端から端まで全部食ってきま〜す!」みたいな感じなら「コノヤロー!」で済んだと思うけど、ガチトーンの「可哀想だね……生きづらそう……」だと「は?」にしかならない
なんであなたにかわいそうなんて言われなきゃいけないの?
かわいそうって、哀れむって意味だよ?あなたどんな立場でもの言ってんの?
かわいそう、なんて言葉は上から目線にしか聞こえない言葉。そんな事を言われたら心底腹立つ
慰める言葉=共感して気持ちを理解する言葉
正解例「そうだよね。地雷多いと辛いよね。好きなものだけ見れたらいいよね。すっごいわかるよ」
まとめての返信となりすみません
トピ主です
お察しの通り、私は人の気持ちを想像するのが難しい部分があり、今回の状況だと家族やオタクでない友人、医師に相談しにくいことだったのでクレムで質問させていただきました
少しだけになりますが、お返事させてください
・社会性なさそう
→その通りです…仕事も会社に所属できず仕事以外の会話をしないフリーランサーとして働いています
・煽りになる、上から目線
→そうですね、というかそうなのだと教えていただきありがとうございます
・普通そういうのは友人でも言わない
→こちらも教えてくださりありがとうございます
・余計なお世話
→わかりました、...続きを見る
可哀想、って言葉は使ってはいけないと小さい頃国語の先生に教わりました
本人にその意図は無くても、立場が下の人間に使う言葉かなと思います
ただトピ主をこんなに叩く必要は無いと思います
日本語難しいよ
人間だから、間違えることたくさんある。
自分の悪いところを改めよう、相手の気持ちをわかろうとするトピ主、偉いと思うよ
元気出してね
そういう事情込みで付き合ってる仲なら叱ってくれただけじゃない?
怒られなかったら他の人にも言ってたわけだし
理由聞いたら理解できるのかわかんないけど怒らせたワードは使わないに越したことはない
これに同意
改めて蒸し返して謝るよりも、二度と使わないようにするって意識するだけでいいと思うな
トピ主とご友人の関係性にもよるけど
すみません、このコメントだけ否定させていただきたくコメントを残します
ノンデリとはノンデリカシーかと思いますが、育ってきた環境的にはそうじゃないと自覚があります
(家族は早期療育を受けさせてくれましたし両親はペアレントトレーニングを受けています)
主治医とも相性がいいので、恵まれている方だとは思います…
ですが上記のように言ってはならないラインを超えてしまうことが多いです
創作をする上でキャラクター心理なども理解が薄くなりがちなので、地雷が多いというか感情に気づきが多い繊細な友人にプロットの相談をすることが多くて、なおかつ私は生き辛さを常々感じているので寄り添ったつもりであの言い方を...続きを見る
閉じたトピ?にわざわざご返信頂いてしまってすみません。決めつけで書いてしまったことも申し訳ないです…私も同じような悩みがあるので、医療機関のサポートが受けられるのは初耳でした。機会があれば利用してみようと思います。
お友達とまたうまくいくといいですね。あまり悩みすぎないようにすると良いと思います。
想像なんだけどトピ主は友人さんの地雷もなんで地雷なのかわからないから生きづらそう可哀想って言ったんじゃない?友人さんも生きづらいのは自分でもよくわかってるだろうからわざわざそれを上から目線で言われてムカついたんじゃないかな。雑食さんが地雷持ちに色んな作品見れなくて可哀想だねみたいに言うやつ。全部に気を配れとは言わないけど自分が無神経にならない為にその発言で相手がどう思うか想像するのは大事。
地雷が多いって「本当に好きなものしか脳が受け付けない」だけなんよ。例えば、ミルクチョコレートが好きで好きすぎて、ホワイトチョコとかビターチョコなんて邪道よ!!ミルク以外は認めないんだからっ!!って人がいるとして、その人に色んなチョコが食べられなくて可哀想ですね〜って言っても、ハァ!?ミルク以外はこっちが願い下げなんじゃいボケカスぅ!!?ってなると思うんよね
好きなものにトコトンこだわりたいってだけで、地雷が多い=悪いことじゃないからね。だから可哀想(哀れみの対象)ではない
まあ、もしかしたら「また地雷踏んだ〜キツ〜〜」みたいな会話の流れだったかもしらんけど、自衛するの大変そうだね〜なんて返...続きを見る
生き辛そうも可哀そうも良い意味で解釈するひとはいない言葉だと思う。
ネガティブ的な会話ををするときは相手を心配するような言葉や前向きになれるような言葉に差し替えて話すようにしたほうがいい。
地雷が多いなら検索とかするとき大変そうだねとかお友達が好きな作品めちゃめちゃ増えるといいねとか。
普通ならそのまま縁切られても仕方ない言葉なのにちゃんと注意してくれたお友達はとても良い人だと思う。
閉じたのにごめん
トピ主がどうして「生きづらそうで可哀想」と言ったらお友達の励みになると思ったのか知りたい
友達がなんて返事してくれたらよかったのかな
15コメのFla3xXTfさんみたいな感じ?
煽りじゃなくて純粋に知りたいんだけど、匿名箱からこういう無自覚煽り褒め感想めちゃくちゃ来るからもしよかったら参考に教えてほしいな
あとマジレスごめんなんだけど「相手がどういう発言で怒る理解できない」なら、よくある事例がまとまってる本とか色々出てるから、何冊か読んで予め知っておくと揉め事減ると思うよ
「いいかえ図鑑」とかおすすめです
コメントをする