小説の視点について。 とあるジャンル(原作もとっくに終わっ...
小説の視点について。
とあるジャンル(原作もとっくに終わった)で1年ほどとあるカップリングで字書きをしています。
その前は長いことロム専でした。
私は話を書くとき、ほぼ三人称視点で書いていて、たまに話の内容によっては一人称視点で書いています。
小説を書かれている方にお尋ねしたいのは、どちらが書きやすいというのはありますか?
三人称でしか書かない、もしくは一人称でしか書かないとかはありますでしょうか?
あと、上記とは別件ですが、自ジャンルとは別ジャンル(自カプとは比べ物にならないくらい供給が多い)の小説をたまに読んでいるんですが、そこで書かれているお話がかなりの確率で一人称視点が多く(全部追いきれている訳ではないんですが)、ジャンルによってそういう比率って変わったりするのかなというのが気になっているところです。
小説を読まれる方もどちらが読みやすいのかお尋ねしたいです。
よろしければ、コメント頂けますと嬉しいです。
みんなのコメント
ジャンルによって比率が違うというのはあると思います。プロの作家でも一人称も三人称も書かれてる方は大勢のいらっしゃいますし、いろんな方の小説を読んでみると良いと思います。読みやすいと感じるかどうかは読み手の読んできたジャンルや本の数なんかにも依存している気がするので一概には言えないでしょう。
三人称で書いているつもりでも、神視点と呼ばれる位置で書かれているものより、キャラクターに寄り添って三人称単視点で書かれている方が多いですよ。三人称で書いているつもりでもキャラクターの名前を一人称に変えたら成立する、三人称で書いているつもりの小説も多いです。
トピ主です。
コメントありがとうございます。
三人称、もしくは一人称の比率は、やはりジャンルによって違ったりするんですね。
確かに色んなパターンで書かれている方もたくさんいらっしゃいますよね。
私の場合も、三人称は三人称でも三人称単一視点の方がほとんどですね…。
確かに一人称に置き換えても成立はすると思うんですけど、一人称だと誰の目線なのか明確にしないと分かりにくいな…って思うので(自分で書く場合)、三人称にしていることがほとんどです。
コメントありがとうございました。
自分も字書きです。書き始めた頃は特に何も考えることなく一人称で書いていた気がします…やはり書きやすいんでしょうね、自分が思ったこと感じたことをそのままキャラの心情にすればいいわけですから。流行りジャンルで一人称が多いのも、創作したての人が多いからなのかなと思います。
現在は一人称三人称を混ぜて書いています。
「彼は朝食のパンを口に運びながらふと思い出した。そういえば、今日はあの人にモーニングコールを頼まれていたのではなかったか。ああ、僕ってやつはどうしてこう間抜けなのだろう、またあの人に怒られる。彼は慌ててコーヒーでパンを流し込み携帯電話を取り出した。」
みたいな感じで。我ながら読み...続きを見る
トピ主です。
コメントありがとうございます。
一人称って書きやすい方が多いんですね。
そう言えば、自ジャンルで初めて書いた話は一人称でした。
でも、その次に書いた話は三人称だった気がします。
自分の場合はどちらかというと三人称の方が書きやすいと気づいたので、それ以降はほぼ三人称ですね。
たまに一人称の話も書きますが、誰視点の話なのか分かるようにするのに、少し気を使います…。
例にあげられた話は、地の文にキャラクターの心情を混ぜて書かれるということですよね?
コメントありがとうございました。
書く話の内容によって一人称、三人称を使い分けてます。
少し突き放した目線で淡白に仕上げたいか、キャラに入り込んで心理描写味わって欲しいか、ですね。
なお、絶対に一人称では書かないと決めてるキャラもいます。同キャラの一人称二次創作も読みません。
理由は解釈違いですね。そのキャラは内面開示を喜ばないタイプなので。
トピ主です。
コメントありがとうございます。
回答者さまの場合は、三人称の場合いわゆる神視点で書かれる場合が多いということでしょうか?
一人称の場合はキャラクターの心情がそのまま投影されるので、そういう使い分けは分かる気がします。
一人称で書かれないキャラクターがいるのもなるほどと思いました。
コメントありがとうございました。
ほぼ全て三人称ですが、他の方が挙げている「三人称単視点」と呼ばれる書き方をしています。
主役がはっきりしていて、その主役の横にカメラがぴったり貼り付いているイメージです。
読みやすいのも一人称より三人称ですね。
トピ主です。
コメントありがとうございます。
私も三人称ですけど、三人称単一視点で書いていることがほとんどですね。
ごくまれに一人称で書く場合は、早い段階で誰の視点か分かるようにするのに、少し気を使ったりします…。
読むのは自分はどちらでも大丈夫なんですが、一人称で頻繁に視点が切り替わる話はさすがに少し読みづらいと感じてしまいます…。
コメントありがとうございました。