話しかけられ待ちの自分を卒業したい コミュ障歴1○年のガチ...
話しかけられ待ちの自分を卒業したい
コミュ障歴1○年のガチです。
このジャンルでは交流頑張るぞ!と新垢作ってフォロバのご挨拶はしたものの、「この文だと距離感おかしく無いかな…」「htrからリプしたら媚びてるみたいで気持ち悪いかな…」「急に話かけて何だコイツって思われないかな…」「ツイートから10分経っちゃってるし今からリプしても遅いかな…」「そもそもなんて話しかけたら良いかわからない」とぐるぐる考えたまま何も出来ていません……。
いつも話しかけられ待ちです。
話しかけるコツってありますか?交流ができる方は何を考えて交流されてますか…?当たって砕けるしか無いんでしょうか………。
距離梨になるのが怖いです……。
みんなのコメント
まずは自分が知らないネタにいきなり首を突っ込まないこと。
そのうえで決まった文句が出そうなネタ(病気になった→お大事に、この展開好き!→私もそこ好きなんですー!等)にリプしながら相手の人となりを観察、回数を重ねていくのがいいかと。
あとは、相手を気遣ってるのではなく失敗を恐れてる自分へのケアに気持ちが向いてないか?という考えを持っておくと、余裕をなくして余計な一言を言わずに済むかと。
というか、大抵の人は罵詈雑言や差別的かつ否定的な発言でなければやばくはならないし、気難しい人はそういう姿勢で運用していることのほうが多いです。
なのでまずはあたって砕けるといった類の0か100か思考は...続きを見る
>相手を気遣ってるのではなく失敗を恐れてる自分へのケアに気持ちが向いてないか?
上記が特に刺さりました…本当にその通りです……。「相手にどう思われるか」と「相手がどう思うか」ってちょっと違いますよね…
他にも色々教えて頂きありがとうございます!
一つずつ実践してみますね。
突然すみません!
つい気になる話題で話しかけちゃいました!
って最後に言っとけばだいたいOK
あとリプ返してる人は見てるとだいたいわかるから、そういう人に思い切ってGO!半日~2日来ない場合も凹まず。作者だと篭ってかいてたりするので
良縁出来るように祈ってますー
冒頭の文があるだけでもグイグイ来てる感が無くて大分違いますね…凄い……。返信貰えそうな方を見極めるのも大事なんですね…!返信来なくても凹まない…念頭に置いておきます!ありがとうございます、頑張ります!
無理しなくていいんじゃない?
自分も同人始めたときワクワクしながら垢作ったけどTwitterでの同人の人間関係って複雑ってかいろいろあるんだなーって(評価も絡む、創作ありきなので創作絡みでいろんな感情が発生)のがわかってからは交流ほぼしないって決めたよ。トピ主はみんなと仲良くなりたいとか交流楽しみたい派っぽいけど、リアルでの人間関係はどうなの?
まずそこうまくいってない人はTwitterでの人間関係は余計に大変かも。
話してみたいならそんなに気負わずに話しかけてみて相手の反応伺いながらやり取りするといいよ。
たとえば始めはトピ主から話しかけたとして、そしたらラリー短めに終わらせる。その...続きを見る
創作の評価ありきの交流でもそもそも人と話すのが好きなら交流続けてたと思う。
でもそもそもそんなに人と話したいタイプだったか?違うなということを思い出しす+良くも悪くも創作絡みでいろんな感情が発生する⇨やめておこう、無理するな
トピ主はどうかな?
評価してもらいたくて交流するなら互助ってことだから周りに合わせて同じように失礼ないようにやっておけばいい。
本当に気の合う友達ができたら嬉しいなあと思っているならリアルで気の合う友達つくるときのことを思い出してみるといいかもしれない。
横だけど
うん、まずはリアルで人に話しかけてふつうにコミュニケーションとる練習するのが先かも
人に話しかけるときにそんなに考えることある?
私も考えるタイプだけど人と話すときはそんなに考えないよ
リアルで人と会話する時考えてる暇ないというか考えたことや思ったことそのまま口に出してる(もちろん経験上言っちゃまずいってわかってることは言わない)
だって話してから相手の反応(表情、しぐさ、発言)が返ってこないと相手がどう思ったかなんて推測しようがないもの
いろいろ考えたり反省したりするのは相手からのレスポンスがあってからだよ
話してみて自分の行動の結果相手が怒ったら反省したり相手の気持...続きを見る
4コメです
語り合わなくてもとは言ったけどベラベラ話さないってだけで人の話に反応もするしたまには自分の話もするんだよね。
相手によってはずっと自分の話だけ聞いててほしいみたいな人もいるんだけどこういう人はこちらの気持ちを無視しているというかただ吐き出したいみたいなのが多いし愚痴も多いから長続きしなかったな。
トピ文の当たって砕けろ精神いいと思う!
応援してる〜!
4コメさん、
色々ありがとうございます…!
リアルの人間関係全く上手くいってないですね……。空気を読むのが昔から下手で女子高の空気についていけず大学では話しかけられ待ちのぼっちのまま社会人になってしまいました……。正直10年くらい友達いません。
自分でも1人が楽だと思っていたのですが、美容院で自ジャンルの話が出来たとき凄く楽しかったので他の人ともお話出来たら嬉しいな〜と思いまして……
とりあえず気負わずに短めのラリー続ける所から始めてみようと思います!頑張ります!
6コメさんありがとうございます!
ごめんなさい、リアルでも同じくらい考えちゃいます……。
在宅ワークなのでリアルの出会いもなく…
習い事をはじめてみようと色々体験に行ったのですが土地柄のせいかおばあちゃんおじいちゃんしかいませんでした。
もしよればアラサーのオタク女がリアルで交流出来る場所をご教示頂けないでしょうか…?
話しかけられ待ちを相手にだけ労力を払わせている申し訳ないと思えれば自ずと行動できる
思わないなら神経太いから大丈夫なんじゃと思う
わかる
提案する労力、タイミングを伺う労力、相手が返事しやすいように空気を作る労力、内容調整で気遣う労力などなど全部相手が払ってくれてるんだよね
まずはそこに感謝して、相手に誠実に応対することとか、感謝を伝えるところから始まるんじゃないかな
話すの好きな人は
なんて話しかけたらいいか分からないってならない!
人と話したい〜〜って欲求がある人は小さい頃から人に話しかけている!
10何年かの中で答えは出てないの?
単純に鳥での交流向いてないからしないって人もいるよ〜
トピズレだけど
自カプ作品と自カプを交流で嫌いになりたくないから交流控えてる
楽しいこともたくさんあるけど嫌なこともある、悩みも増える
苦手なら無理することない
交流をしないメリットもある!
コミュニケーションの練習ならリアルからするのがいいよ!
他の人も言ってるけど、オタク、特に同人女、更に特に腐女子ってコミュニケーション能力欠けてるかおかしいかのほぼ二択しかないから、ネットでコミュニケーションの練習はしない方がいいよ…
私も10コメと同じで、もう自カプ作品と自カプを嫌いになりたくないから(他人の作品を見るのは大好きなので)ここ十年以上ずっと無交流壁打ちだよ
無交流の流れになってる!?交流楽しいよ〜!?
もちろんトピ主さんが無交流が安心するならそれがいいと思うけど、交流に憧れを持っていて自分も交流してみたいと挑戦する気持ちがあるならぜひチャレンジしてみて欲しいです!
まず自分に話しかけてくれる人がいるなら、その人にリプライを送るところから練習してみるのはどうでしょうか?相手の方もトピ主さんと交流したいと思ってくれてるからこそ話しかけてくれるのでしょうし、多少変な返しをしてしまっても気にしないでくれると思います。
それから交流をよくされてる方も声をかけやすいんじゃないかな〜と思います。コミュ強の方ってどんなコミュ障相手でも綺麗に打ち返してく...続きを見る
Twitterで遠慮せず次々と話しかけてくる人って大抵相手を思いやれる人じゃないです※女性の場合
ネットでは交流控える人の方が常識的な人が多いです。トピ主さんが交流したくても面倒な人しか相手にしてくれないかも
私もリアルで交流することをお勧めします
コメントをする