完全に衰退したジャンルで孤独に創作してる人の話が聞きたいです ...
完全に衰退したジャンルで孤独に創作してる人の話が聞きたいです
最近ハマったジャンル・カプが、ピークが10年以上前で完結も同時期、現在は支部に年に片手からちょっとはみでるかどうかぐらいの作品しか投稿されていません。
流行当時はそれなりに盛んに創作されたようで作品は4桁前半はあり、神絵師さんもたくさんおられ、皆が見たいと思うようなシチュエーションは既に形にされている状態。
私は絵は上手い方じゃないし、漫画はオンなら見てもらえるけどオフだと相手にされないレベルなので平均以下の創作者だと思います。
今投稿したところで誰も喜ばないし反応もないと思います…なので、ローカルだけで描くことも考えたけど、今ハマっている人間がいる、ということをネットの片隅に残したいという思いがあります。
でも多分本格的に創作を始めたら孤独を感じるんだろうな…というか、すでに少し寂しくなっていて、同じような境遇で創作している人のお話を聞きたくてトピックを立てました。
かつては人がいたけど今はほぼほぼ自分だけ、という創作者の方、日々どのようなモチベで活動していますか?自分語りをたくさん聞きたいです。
もしくは、過去にこんな良スレがあったなど教えてくれると嬉しいです(検索したけどあまりドンピシャなのは見つけられなかったので…)
ちなみに私は反応を期待したら確実に病むので、創作した内容をまとめて、自分用にいつか1冊だけ本を作るのを作るのを目標に描いていこうと考えています。
みんなのコメント
目標も決まってるし完璧じゃん!
私はここ数年のマイナージャンルで供給がほぼなくなり書き手もROMもいなくなった
個人サイト作ってたまに更新しつつ、ブログで萌語りしまくってる、毎日投稿してるけどかなり楽しい
推しと推しカプが好きすぎることがモチベ、もともとマイナーだから反応がなくても平気
数年前の供給で毎日お腹いっぱいになってるから燃費がいい
私もいつか私のために本作ろうかな〜
コメントありがとうございます!
反応のなさなど気にしないで明るく楽しく創作されている様子が伝わってきて、元気をもらえます。
>数年前の供給で毎日お腹いっぱいになってるから燃費がいい
特にここの考え方を見習いたいです。私のジャンルも現在は更新がほぼないとはいえ過去のすばらしい創作物はたくさんあるのに、現在は更新がない、というところをものすごくネガティブに考えてしまって。
コメ主さんを見習ってもっと前向きに楽しんでいきたいです。
でも私も毎日3回くらい新作上がってないかな〜?ってチェックしてるから新規投稿はとっても嬉しいよ!
誰かいるだけでも世界でひとりじゃないから孤独じゃないし
健気に毎日チェックされてるんですね、やっぱり新規投稿は嬉しいですよね。
お互いのジャンルに投稿作品が1作品でも多く投稿されますように…!
17年前に発売されたゲームジャンルで活動しています。原作はその後二作品ほど新作を出していましたが、完全新作も最早7年前のことになります。
このジャンルにハマったのが1年前の事で、今夏相互に頼み込んでアンソロ主催したり個人誌を発行することになりました。
アンソロも個人誌も少部数しか刷っていませんが数少ない相互が手に取ってくれるから、あとは自分が単純に本に残したいからという理由で発行してます。
スレチだったらすみません。
私はどんなにマイナーなCPでも廃れたジャンルでも、誰か一人の性癖に刺さればいいというスタンスでやっています。
コメントありがとうございます!
私はどうしてもSNSで上手く交流ができないコミュ障なので同じことはできませんが、こっそりネットサーフィンをしている時にコメ主さんのようなジャンル愛の強い方を見かけると「この人このジャンルがすごく好きなんだなぁ…」と嬉しくなります。
>どんなにマイナーなCPでも廃れたジャンルでも、誰か一人の性癖に刺さればいいというスタンス
これは本当にそうですよね。ローカルで描くだけでは誰の目にも触れることがないものなので、ネットの載せて、それで一人でも何か感じ取ってくれれば意味はあると思います。
反応は期待せずにやるつもりですが、いつか誰か一人に響くといいな、というささ...続きを見る
私も今のジャンルにハマった時は同じような状況だったよ。
でもハマりたての時はとにかく自分で勝手に絵を描いたり漫画描いたりするのが楽しくて、今どれだけそれを好きな人がいるのかとかはあまり気にしてなかったな…。
支部の過去作品やいにしえの個人サイトを漁っては「過去作品残してくれててありがとう!!」て思ってた。
しばらく自分の作品を支部やツイにバカスカ投げてたら、過去に描いてくれてた人が反応してくれたり、ROMの人が話しかけてくれたりしたのでありがたかったです。
あとは、昔に出てた同人誌がどうしても欲しくて、支部やツイで見つけた当時の書き手さんにダメ元で「あの頃のあの本ってまだ在庫あったりし...続きを見る
コメントありがとうございます!
私の場合はあまり自分の技量に自身がないのもあって、過去の素晴らしい作品を前に「自分なんかが投稿していいのか」「検索結果を汚してしまうのではないか」とついついネガティブな気持ちになってしまっていました。
でも、コメ主さんのコメントを見て、自分が楽しむことより人目ばかり気にしている自分に気づきました。「自分が描きたいしこんなの見たいから」というモチベで描けば少なくとも自分だけでも満たすことができますよね。
とりあえず、投稿する勇気が出るまではローカルで思う存分描き散らしてみようかな。あと今まではそこそこ人がいるジャンルにいたので下手でも気にせずスピード重視でし...続きを見る
割と当てはまってるので書く
さらに自分の場合、ピークが20年前くらいのジャンルかつメジャーカプの反対にハマってしまったせいで、ピクシブとかにもあんまり作品がない
ピクシブに四桁も作品あったら、書かずにロムで満足したかもしれない
この2人なら何でも読もうと思ってメジャーだったらしき逆カプも読んだけどどうしてもしっくりこず、自カプしか読めなかった
見れるもの手に入るものはほぼ見たり読み尽くして、それでも飢えが収まらなかったので作ることにしたよ
数少ない神作品を噛み締め終えたあたりで、ほぼ誰も見ないだろうけど自分が見たいもの作ろうって感じで踏み切った感じ
ひととおり書きまくって、自分が見...続きを見る
コメントありがとうございます!
古いジャンルでしかも過去の作品数も少ないジャンルだったのですね。私の場合は過去の素晴らしい作品に感謝しつつも委縮してしまっている状態だったのですが、四桁も投稿されているということは改めてすごく恵まれていることなんだなぁと思いました。
>ピクシブに四桁も作品あったら、書かずにロムで満足したかもしれない
これはすごくわかります。私も創作する必要ないのでは?と考えました。でも本当に素晴らしいジャンル・カプだと思うので、細々とでもこのカプの歴史を更新したいとうのと、やっぱりこのカプを自分の手で形にするということをしたいという思いがあります。過去のものとはいえたくさ...続きを見る
読み専だけど旬の時代からハマってて今衰退してるカプ追ってる。正にそういう衰退後にジャンルを知ったのだろうなという時期に新しい書き手さんが作品投稿しだして、かつての熱気を思い出すような気持ちで更新楽しみにしてるよー
出尽くしてるシチュでもその人の中ではこれから発生するシチュなら何度でもどんな角度でも読みたいから気にせず書きたいを形にしてほしい
今他に書き手がいないなら逆にこれから作る作品はネタ被りとか気にしなくてすむと思えばいいんじゃないかな
読み専様からの貴重なコメントありがとうございます!
旬の時代から今も作品を追っておられて、本当にその作品を愛しておられるのですね。私のハマったジャンルにも、そういった方がもしかしたらいらっしゃるかもしれません。
ネタ被りは確かに…昔散々擦られたものであっても、時間が空いているし人もいないので、もう気にせずやっちゃっていいような気持ちにはなりますね。
前向きなご意見に背中を押された気持ちになりました。
衰退ジャンルにはまることがけっこうある人間です
あと一度好きになるとそのうち熱は落ち着いてもずーっと好きなままでいるのでたまに創作したくなるタイプです
その界隈で一本でやっていくのは気持ちがキツイんで自分が好きないろんなジャンルの二次絵を投稿するアカを作ってやってる
なのであまりひとつのジャンルでどっぷり創作って感じではないから参考にならないと思うけど
自分の気は楽だし、いいねしてくれる人もいるのでこういう作品があるんだなって知ってくれる人も少しはいる気がする
コメントありがとうございます!
熱は落ち着いてもずーっと好きなまま、というの、私も同じです。
過去にハマったジャンルは今でも好きで中には今でも根強いジャンルもあるので、今ハマっているジャンルで辛くなりそうな時は過去に好きだったものを描いてみるのはいいかもしれないですね。
今までは現在ハマっているものばかりを集中的に描くタイプだったのですが、今のジャンルだけをひたすら描くのは孤独すぎる思うので、これからはそういう活動も視野にいれてみようと思いました。
自分も10年以上前に打ち切り作品をやってるけど、上のコメ主さんと同じで雑多アカにしてる
A(打ち切り作品)中心の雑多アカですってしておけば、ふらっと流行作品描いたりまたA描いたりできるので
雑多だからフォロワーはほぼ増えないのですが、たまたま描いた放映中アニメ絵を見た人からAなつかしい~ってRTしてもらえたりするのが励みになります
コメントありがとうございます!
上のコメ主様と同じく雑多垢で活動されているんですね。
たしかに、その衰退ジャンルをダイレクトに検索しない人でも潜在的に好きという人はいるはずなので、雑多垢にした方がそういった人の目にも止まりやすいですよね。
描きたいと思えるものが浮かんだときはメインで活動したいジャンル以外も積極的に描いてみようと思います。
たくさん書きこんでいただいてありがとうございました!
やっぱりこういった掲示板でも基本は旬ジャンルの華やかな話題が中心なので、貴重な衰退ジャンルで活動している方のお話が聞けて嬉しかったし、どれも参考になるお話ばかりで質問してよかったです。
みなさんのジャンル愛に感動してすごく元気になれました!活動して寂しくなった時はここを見返そうと思います。
トピ主さんとジャンルの状況も近く、画力も同じくらいの者です。
トピ主さんとレスされてる皆さんのコメントが読んでいて心に染みました。とても為になる考え方もありこのスレを読んで良かったです。ありがとうございます。
私は10年以上前に完結したジャンルでゆるく活動しています。支部の作品数はやっと3桁行くぐらい。
オンでも描き手は他におらず、Twitterに作品を上げてもいいねは1~3ぐらいです。
今はオフに出るための原稿をしていますが、モチベーションが上がらず悩んでいます。それでも好きだからやめられず、おそらく反応が今以下になっても続けるんだろうと思います。
熱心に感想をくれるROMの方...続きを見る
一応確認しておこうと見たらコメントが増えてた!ありがとうございます!
みなさんのコメント、すごく心動かされますよね。流行廃りのスピードが加速しているこの時代に、末長く1つのジャンルを愛する人がこんなにいたことがなんだか嬉しいです。
反応が少ない中で寂しくもやめられない気持ち、痛いほど伝わってきます。長文感想をくださるROMの方はコメ主さんのような熱心な創作者がいて幸せ者ですね。
たまに人気ジャンルで、本が4桁部数とか売れたのに1件も感想がこなくて空しい、みたいな話がありますが、改めて同人活動で完璧に満たされる状況ってないのだなぁと思いますね…とはいえやっぱりジャンルにたくさん人がいるのは...続きを見る
締められた後ですが、どんどん描くと良いですよ!
過去の供給でお腹いっぱいになったらひたすら描きましょう!
衰退ジャンルのいいところ?
ごちゃごちゃ言ってくる人が居ないところです。
二番煎じだろうが、カプのお約束だろうが関係なく好きなように描けます
嫉妬もしない!
描いてるうちに画力上がって上達した頃には懐かしくたまに覗く人にコメント貰えるようになるかもですよ
私はそうでした!
上達出来たら一冊と言わず本出してるのイベントも出ちゃおう!夢は大きく楽しもう!
コメントありがとうございます!
たしかに、誰のことも気にせず自由に創作できる状況(しかも一次創作ではなく二次創作なのに)ってよく考えたらすごく贅沢かもしれませんね?!
とにかく自分の描きたいものを表現する事を第一に静かに作品と向き合ってみます。
その先に、自分の上達やら、タイミングが重なってイベントに出れることができたら夢みたい。今はリアルに想像できないですが、野望として、心の奥底には持っていたいと思います。
コメントをする