パルミーというお絵描き講座を受けたら絵師に転向できるの? 私は...
パルミーというお絵描き講座を受けたら絵師に転向できるの?
私は絵を全くといっていいほど描けません。
骨人間レベルです。でもどうしても絵を描けるようになってみたいのですが何からやればいいのかもわかりません。
アナログで描ける人がデジタルに移行する時などとはわけが違います。
そんな人間でもイラストや漫画を描けるようになるのでしょうか?
みんなのコメント
パルミーって実績ほぼゼロで骨折絵描いてたような人も講師として参加してたからあまり参考にならないと思う
無料分だけを見るならいいと思うけど、お金出す価値があるとはあまり思えない
それならその金で一冊人体デッサンの基礎の教本買った方がいいと思う
いやほんとこれ。ある部門の警察なんだけどその私から見たら嘘ばかりで見てて恥ずかしいし嘘知識垂れ流し迷惑なのよ
宣伝ポスターみたいw
ググってパルミーを利用してる人の意見を読んだら?
そういうのすら面倒でやらない癖に何がイラスト描きたいだよ笑っちゃうわw
全くの初心者で何からやっていいか分からないってなら講座系はありだと思うけど、パルミーに限らずこれを見れば誰でも出来るってもんでは無い
結局は地道な積み重ねなので劇的に描けるようになる!みたいな魔法はないけどやる気があって練習出来るならパルミーでも独学でもある程度までは描けるようになると思うよ~。勿論絵馬の域になりたいってなるとそれなりに努力しないとだけどね
マンガはコマ割り視線誘導ストーリー構成という別のスキルが必要だから置いとくとして、イラストの始め方について悩んでいる、という質問の回答としては、ナシではないと思うけれど頑張るのは自分ですよ、になるかな
人によっては劇的に上手くなった人はいるのかもしれないけど、そんな神みたいな講座があるならみんな神も神神、現人神の大群だよ
8の人が言ってるみたいに無料で見れる講座もあるから、そこで物足りないなら手を出すというなら応援するよ
期待値上げすぎるのはよくない
大人になってから初めて絵を描く人の方が変な癖ついてなくて習得しやすいって話はよく聞くよ。
ただピアノをスラスラ弾けるようになるくらいの難易度だからその覚悟で勉強した方がいいと思う。
pixivsenseiとか無料で初心者向けの講座もあるからそっちの方がおすすめかも。
40代から始めても50代から始めても上達する人はどんどん上達していく
大人になってから絵を描き始めてプロとして活躍している人もいる
どの程度を目指しているのかにもよる
入口は何でもいい
誰かに教わらなくても勘のいい人で絵を描くのを好きになった人はどんどん上達していく
漫画はまず絵がある程度描けないと形にできないからまずはイラスト
漫画についてはまた絵とは違う素質が求められる
そのレベルなら今からなにやってもある程度までは簡単に伸びるから、あえてそこに金出さなくてもいいんじゃないかな
個人的な印象だけど、不信感のある漫画家が宣伝してたからサービス自体信用してない
https://youtu.be/VBp_7pxGS-0
これ見てみるといい
自分にできるかどうかは別として、努力次第で人は4年でここまで成長できるを体現してる方です
パルミーはたくさん講座があるから確かに微妙なのもあるけどちゃんと役に立つのも中にはあるよ
だからガチ初心者より自分に必要な講師や知識を取捨選択できる人向けかなと思う
ゼロからの初心者はまずキャラのらくがきや好きな絵や漫画を模写したりして下手なりに絵を楽しめるかが大事で
そのうちにここってどうなってるんだろうと気になるところを自分で調べて実践できる人が上手くなると思ってる
最初からガチガチに勉強しても挫折する可能性があるし
キツイ言い方だけど人の意見に任せたり何すればいいかわからないって悩んでる人は根本的に向き合い方が違う
行う事の事前情報を手に入れる事はすごく良い事だと思います。
パルミーの講座良いと思います。
情報も調べず、学ぶ気があるのか知りませんが、学ぶ姿勢も分からない人であれば少ししか上手くならないと思います。
ただ、トピ主様は学ぶ意識を持って、ここに書き込んでいるのでしょうから、そういう人らと比べたらすごく上達出来ると思います。
ただ、そういう学ぶ姿勢がなってなくて少ししか上手くならない人よりも、全く上手くならない人も存在します。
何かを学ぶ時に、学ぶか学ばないかを選択肢として上げる方です。 「パルミーで学ぶか、評判が悪いから学ばない」の選択肢で迷う方であれば今後とも上達は出来ないでしょ...続きを見る
誰かに教えてもらって絵が描けるようになるという保証がないと絵を描こうとも思わない人間に絵描きは無理だよ
普通に考えて絵を描くことが好きで好きで仕方なくて毎日描いてる人ばっかの世界で、そんな人間が勝負できるわけあるか?って考えたらわかるでしょ
上も言ってるけどパルミーは複雑骨折絵でデッサンを教えてたり明らかにパース間違えてる絵で背景教えてるといったトンチンカンな講師がいるもで、それを避けれる目を養っていないなら危険だと思う
最初に間違えてるものを参考にすると癖がついて直せなくなる
絵を見てこの人に教えて欲しい、この人になりたい、と思う人がパルミー講師にいるなら入ってもいいかもしれない
もしくは好きな作家の講座本を一冊買ってみて、自分がどのくらい絵と向き合えるか考えてみるといいかも
すくなくとも目標なく漠然と入るならおすすめしない
パルミーは中級者以上はやる価値あるかもしれない。ただ、トピ主さんのレベルだったらまだ早いかなと思います。
例としては、顔〜胸までだけの絵ならそれなりに評価をもらえるくらい上手く描けるんだけど…全身絵に苦手意識があるな、背景が描けないな、など、具体的に自分に(完璧でないにしろある程度)足りているものと、足りていないものがわかっている人にとっては、ピンポイントで足りてない部分の講座だけ探せるのでいいかなと思います。
まだあれもこれも何もかもできない、という人向けではないと思います。
もちろん、まったくやる意味がないわけではないですけど、絵が上手くなる為に必要な知識の量って本当に膨大すぎて...続きを見る
コメントをする