創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: tqcLx7182021/03/22

二次創作の推しを自分の絵柄にうまく落とし込めない… 絵描きです...

二次創作の推しを自分の絵柄にうまく落とし込めない…
絵描きです。推しが大好きで毎日のように描いているのですが、半年経っても、他の方の作品と比べると推しらしさが出ません。多分自分の絵柄が推しキャラと合ってないからだと思います。(自分の絵はかわいらしい顔が得意で推しは大人っぽいです)

みなさんは描いてから何ヶ月ほどで自分の絵柄に落とし込めるんでしょうか…?
推しが大好きなのですごく悩んでます!!
無理やり原作と似せるとかえって原作の劣化版ができてしまい、自分の絵柄に寄せないとコレジャナイ感もあり悩みます。
しかしブクマが多い作品を見ると、どの作品も推しの特徴をつかめて自分の絵柄で上手に寄せてる方が多く、これって技術力相当高いのでは…と思うし、好きなのに上手く描けない自分が時々嫌になります。
毎日研究してるのにどうして…
推しに近づける為に公式絵をトレスもして感覚を掴み、次に模写をして、また次に自分の絵に寄せてみるチャレンジを何回か繰り返してます。
何か良い策がございましたらご教示ください…!

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: fjaB48nz 2021/03/22

同じような絵柄の差で、同じような練習をしていました。多忙時以外はほぼ毎日かいています。
私が、多少は似てきた(強く表情をつけても顔だけでそのキャラと判別できる)と思えるようになったのはまって一年たった頃でした。
とはいえ原作の雰囲気完コピとはいかず、また違う折衷案みたいな絵柄になったのですが…。

書いておられる他にやっていたことは公式とも自分とも全然別の絵柄で推しを表現する練習もしてました。 あとは単純に頭身高い絵の画力練習としてデッサン練習を取り入れたり。
直接関係ないですが、公式の好きな台詞を書き写して、内面を感じとるのも楽しかったです。こういうこと言うキャラはどんな表情しぐさ...続きを見る

ID: トピ主 2021/03/23

回答ありがとうございます!原作キャラの表情の特徴を掴んで描いてみる方法、確かに良いかもしれません。眉の特徴を寄せると、このキャラだ!とわかりやすくなったことがあるので…(とはいえ、まだ自分の絵柄に馴染んでないのでまだ落とし込めてないですが)

別の絵柄で描いてみるのもいいですね!色々チャレンジしてみようと思います。
推しキャラ熱が伝わったようで嬉しいです!素敵なお言葉ありがとうございます。

ID: dnjGleNB 2021/03/22

原作らしさと自分らしさの折り合いは悩みどころですよね。
私は原作っぽい絵柄だったのが自分の絵柄へと変わっていった者です。それでも推しの魅力が出てると好いてくださる方がいるのでそのまま描いています。
原作の雰囲気が再現されていたり、推しだ!と一発でわかる画風だと受け入れられやすい。だからこその評価の高さかと思います。
でも大人びた推しを可愛い系の絵柄で描いてあるの、私はめちゃくちゃ好きですよ。
一個人のアドバイスとしては、原作の顔のバランス(おでこの広さ、眉の高さ、顔に対する目の比率、口の大きさや開き方など)を研究して、描くときに意識してみると良いかもしれないです。
ではでは、良いお絵...続きを見る

ID: トピ主 2021/03/23

回答ありがとうございます。原作と似ている絵柄の方が羨ましい限りです…!
原作キャラの顔パーツの比率を意識する方法チャレンジしてみたいと思います。確かに原作に近づけるし、違和感無さそうで良いですね。
可愛い系の絵柄も好きと言ってくださり、おかげで自分の絵柄も自信つけられそうです!アドバイスいただいた方法でうまく落としこもうと思います。ありがとうございました。

ID: 8pFgSe1H 2021/04/14

私も今のジャンルが自分の絵とまったく合わないタイプの絵柄で、推しをうまく描けず悩んでいます。
今のジャンルでもう5年以上描いていますが、まったく落とし込めている気はしません…。
ですが、通りすがりの方から「全然原作と違う絵なのにどのキャラか一発でわかるのがすごい」とコメントされることもあり、自分の絵柄でキャラの特徴を表現することはそれなりにはできているのかなと思います。
トピ主さんご自身もとても努力されているとのことですし、トピ主さんが描く推しも、きっと他の方からは「あのキャラだな」と把握されているのではないでしょうか。
推しの魅力を表現できる絵を目指して、お互い頑張りましょう……!
...続きを見る

ID: jde6l7b0 2021/04/14

描きやすい描きにくいはあるのですが3、4回ほど描けば自分の絵柄にはそこそこ落とし込めていると思います。(ちなみに一発目はほとんど模写に近い状態です)
元々これが自分の絵柄だと言えるほど特徴のある絵柄じゃないというのもあるとは思いますが、自分の絵にキャラの個性を反映させる感じにすると馴染みやすいかな〜と。
目や眉毛を原作寄りにするだけで、頭身が違ってもそこまで原作からかけ離れた絵ではなくなる気がします。

原作の絵柄というより、原作のキャラの個性や特徴を意識すればよいのかも?

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

誕生日プレゼントを贈りたいので住所を教えて欲しいという相互へどう上手に断るか悩んでいます。 絵描きです。 ...

🌸一日女友、開始受付中🌸 ちょっとだけ恋人になってみない? 時間限定の恋人気分、体験してみませんか? 待...

小説のカプ布教力ってほぼゼロに等しいですか?神絵師のカプ漫画を見てそのカプの良さに気づき沼る…というのは結構あるあ...

高速ジャンル移動について 私は熱しやすく冷めやすいタイプで、一つのジャンルに半年から一年くらいしかいられません。...

二次創作の小説ばかり読んでいたら商業作品の小説からすっかり足が遠のいていました。最近(と言っても数年前とかでもいい...

皆さんは人生においてジャンル移動を何度した事がありますか?移動理由は何ですか? 私はジャンル移動をした事がな...

毒マロ送ってくる人にやり返したらアカウント消させてしまいました。 毒マロがひどいので、マシュマロの代わりにバ...

平和な世界で事件を起こしたいです。 二次創作BL小説を書いている初心者字書きです。初めて現代日本が舞台の作品にハ...

毎回原稿の進みが亀すぎて生活が破綻するタイプです。 前職は仕事休んだり、原稿に気を取られすぎて業務がままならず退...

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《265》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...