感想こない民です 以前フォロワーが、作者との解釈違いの感想を送...
感想こない民です
以前フォロワーが、作者との解釈違いの感想を送ってしまうと申し訳ないからという理由で感想は送れない、と言っていたのですがそういうものなのですか?
私はむしろ読者がどう解釈したかであー、自分の作品って客観的に見るとこうなんだ!と分かって嬉しくなるし、次はこうしようという参考にもなるのでそんなの気にしないでいいよ派なのですが、どうしたらフォロワーにそれが伝わるでしょうか…
あんまり感想クレクレするのもな〜と思っているので程よい感想のもらい方(?)が知りたいです
みんなのコメント
感想は送る文化がその界隈にあるかないかで大分違うと思うよ
同じ作者の同じレベルの画力・筆力の作品でも界隈が変わると感想がどどっと増えるとかあるもん
読者がどう解釈してくれるか知りたい作者さんに感想送りたい…。私何度か感想送って怒られたり、あてこすりされたことある。理由はだいたい一緒で、私がそう感じた解釈で書いてないから悲しいですみたいな。
あとは私が「好きです」「素敵でした」って言ったら「それ他の人にも言ってますよね」とかもあったな。お前の作品だけ見てねーしって送りそうになった事ある
だからもう感想送るの嫌になった。最近人柄最高な神が出来て他の人の感想も凄い素敵に返す人見つけたからその人にしか感想送ってない。感想にイチャモンつける作者少なくないから、感想送るのが嫌になるよ
ある字書きさんは、作品は世に出した時点でその人のものだから、どう感じたかもその人次第。
だからどう受け取ってくれても良いし、率直な感想もらえたら嬉しいってつぶやいてて、そしたらそのあとたくさんマロもらってましたよ。
でも感想送る人が多い界隈だったと思う。
いただいた感想の文章にもよりますが、感想にはできるだけ同じテンションでしっかりお返事するようにしています。
もちろん自分で送るときは返信目当ての気持ちはなく好きだから送っていますが、それはそうと返信で嬉しそうな気持ちが伝わると送って良かった、また送ろう、という気持ちになります。
(感想たくさんもらう方なのでしょうが)感想返信めんどくさいとか言う方が時々いますが、そういう気持ちが返信から伝わってくる人にはどんなに良い作品でも送る気にはなかなかなれないので……
そんなの気にしないでいいと思うのはトピ主の考えであって、フォロワーはそう思わないってだけ
他人の考えを変えられると思うのは傲慢だよ
トピ主ができることといえば、私はどんな感想もとっても嬉しい!アピールをしていくことくらい
実際感想を送るかどうかはフォロワー次第
私も感想貰えない民だけど、何やっても何言っても一切感想貰えないから、もう諦めたよ
今は萌え語りはFF0のミスキーのサブマリンっていう、マリンデック作者の作った鯖で、作品はローカルで引きこもって、世には出さずに自分一人だけで楽しんでる
感想も送らず、いいねすらせずに消費だけするクソ共なんかに私の作品見せたくねーわやってられん
今の推しカプ、ただでさえ創作人数片手ほどしかいないけどもう知らん
コメントをする