みなさんがジャンル移動するきっかけやタイミングはどんな時ですか?...
みなさんがジャンル移動するきっかけやタイミングはどんな時ですか?
私は大体2年半~3年ほどの周期で熱が冷めたり違うジャンルにハマったりして、最後の本を出した後にジャンル移動することが多いです。
現ジャンルはまだ描きたいものもあり自カプも好きなのですが、自カプを好きな気持ち以上に苦手なカプに対するしんどさが大きいことからジャンルを離れることを考えています。次にハマれそうなジャンルはまだ見つからず、なんとなく寂しいような虚しいような気分です。
自分がいままでになかった理由でジャンルを離れようと考えたことをきっかけに、ふと他の人がジャンルを離れるときはどんな理由があるのかと知りたくなりました。
みんなのコメント
ジャンルへの熱も落ち着いてきて、ネタも描きつくしてストックもなくなり、フォロワーさんも皆他のジャンルに移った頃ですかね…
とは言え、そう都合良く他のジャンルにハマれないので、まったりと続けているほうです。
熱が落ち着いてくるのは2年くらい、ネタがあれば3、4年とかやってたかな?
恋の寿命は3年らしい。私はちょうど2年で熱が冷めましたが。
今まで好きだったジャンルは公式設定で満足、
今のジャンルにハマって人生初の二次活動を開始。ネタも描き尽くされてる感じでもはや何を描いたらいいのかわからないですが新たにハマるジャンルがないので何となく続けてます。
仕事や私生活が忙しくなってしまった時
バタバタしてるうちに「もうこのまま同人から足を洗おう」と思えてきてROMですらなくなるんだけど、少し暇ができた頃に突然新しい作品に沼ってまた同人に戻ってしまう…というサイクルを繰り返してる
基本的には、原作に飽きて移動することはないので短くても5年はやってました
今のジャンルは10年めです
私は年数と共にジャンルへの想いをどんどん拗らせていってしまうので、自分の中で公式に不満まで持ち始めたらジャンルを離れるというか距離を空けています。期間は大体3年くらいで、ちょうどそのタイミングで新しいジャンルにハマり、前ジャンルも以前よりは落ち着いて見れるようになっている...というようなサイクルを毎回繰り返してます。
私も3年ぐらいですね 早い時で半年
パロや捏造が増え出したらサインで、割とスッキリ燃え尽きます
また描きたいと思うこともないです
描くほどハマるジャンルがあればというタイプなので
なければないでSNSもほぼROM、低浮上になります
話題のFA描くぐらいかな…
三年ほどで移動してます。
ネタの手持ちはあるんですが、それを作品にする意欲や熱がなくなった頃、ふと触れた他ジャンルに推しを見つけ、我慢出来なくなって新ジャンルへ移動することが多いです。
2年程度で移動しています
前ジャンルでは創作の面で満足したタイミングとジャンルの旬落ちが重なった時に移動しました
もっとも移動の決定打になったのがファン(を騙るアンチ)の暴走による界隈の炎上だったので逃げたようなものですが…
現ジャンルは3年目ですが、分かりやすく旬でもマイナーでもないのでまったり続けています
トピ主さんと同じく2年ほどで熱が冷め、最後に本出してジャンル移動しました。
描ききった感もありますが、界隈の雰囲気が苦手だったのも移動した理由のひとつです。
男性ユーザーが多いジャンルだったので、変に距離が近い人が多くてストレスありまくりでした…。
全年齢イラストに卑猥な妄想ツイとか、オフイベで「リアル◯◯さんいた!」とか呟かれたり…(◯◯は私の名前、相互ではない)なんか無理!ってなって元々ROMだった女性向けジャンルに移動しました。
移動してからは女性特有のキラキラキャッキャした雰囲気でとても快適です。
今年は2回移動しました!
移動というかジャンルが増えた?という感じですね。
もう一個気になるジャンルがあるのでもしかしたら3回目になるかもしれないです!
理由は単純に好きになるタイプが決まってるからですね。
例えば黒髪メガネが好きだとすると、他のジャンルに似たキャラがいたら気になって移動するといった感じです。
私が今まで移動した理由は、
・好きが高じて拗らせてしまい、自カプが好きという気持ちより地雷要素に苦しむ気持ちが勝ってしまった
・熱が冷めた
・公式が定期的に炎上するのでついていけなくなった
・アニメが終わって供給が無くなった
と言った感じです。
期間は短ければ半年、長ければ今のところ2年くらいです。
現ジャンルには今で2年以上いるので記録更新しそうです。
最短3ヶ月最長5年ぐらいで移動します
書き始めたら他人の作品読めなくなるので、気付いたら書かなくor書けなくなって、他人からの摂取もないので徐々にフェードアウトします
強火で創作スピードが速いほど移動も早い気がするので、書き尽くした感じがあるのかも
ROM専ジャンルは弱火なかわりに20年以上ずっとゆるーく追えてます
今のジャンルが3年でそろそろ撤退を考えてる。作品には飽きてないけど、界隈で創作・萌え語りする熱のある人がかなり去って互助村身内化が進んでしまったのに嫌気がさしたのが理由。
作品に関する事が消費税くらいの割合になったTLに興味ないですね。他にハマってもいないので一次の方を始めてます。
段階的に決めてます
・参入時の競争率
・ジャンルの人間関係がわかって来て安全かどうか
・推しカプについて数冊出して自分の中で作り切る
・次ジャンル視聴
です。自分のリスクと楽しさは常にてんびんにかけて趣味で損な気持ちが出ないようにしてます。
飽き性なので1年ぐらいでするとジャンル移動します
大体ネタも描き尽くしてるし、○○さんが反応してない…みたいに創作のことより人間関係とか他のことが気になり出すので移動の頃合いかなってなります
5年で離れたこともあれば、10年居続けたこともあります。
自CPは他作品読めない派なので壁打ちです。原作とアニメの往復して腹を満たしてます。
基本自分はそのCPについて書きたいことを全て書き終えたら離れます。満足したなって気持ちで離れます。割と自分次第です。
他ジャンルにハマってジャンルを移動した経験はないです。
1つのジャンルで5~10年活動しているうちに、なんとなーーく創作をする頻度が減り自然消滅みたいになってそのジャンルから…というか二次創作から消えます。
そうして普通に日常生活を送って映画を見たりスポーツ観戦をしたり……と数年過ごし、でも別にアニメ漫画が嫌いになったわけでもないので、友達にゲームに誘われてそのゲームにハマるとか、凄く流行ってるアニメが結構を何となく見てハマるとかで二次創作の世界に戻ってくる……って感じです。
3年くらいで移動してます
だんだんジャンル熱が落ち着いてきたところで公式が荒れるようなことをやらかしてそこで一気にスッと冷める流れをもう3回繰り返しました
熱がさめてきたのは勿論なんだけど、ROMにも戻らず離れる時は界隈自体が空気悪くなったり飽きて雑談メインとかになってきた時
旬落ち数年経ったら↑のような状態になってること多くて特に原作完結ジャンルの時は燃料もないからやることないし残ってる界隈の人もつまらなくなるのか不平不満、日常のストレスを相互に慰めてもらおうとする人多くて疲弊して離れた
今は本当に好きな人だけたまに虎チェックして1.2人だけ本出たら買う程度
単純な飽き+空気悪くなってきたら離れ時かなって思う
コメントをする