創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: 143HVWBa2023/09/11

一年ぶりに推しCPに萌えだしたので、同人活動をすることにしました...

一年ぶりに推しCPに萌えだしたので、同人活動をすることにしました。
友人に同人活動の話をしたら、「ある程度スタンスを決めてやらないとだめじゃない?」と言われたのですが、同人活動されてる方はスタンスというか、自分の中での決まり事みたいなのをもって活動されてますか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: Ote4WE7a 2023/09/11

「自分の好きにやる(創作も交流も)」というスタンスでやってますね

5 ID: sfqOBL0g 2023/09/11

私もこれだな

11 ID: kEa0Fx3D 2023/09/12

トピ主です。
回答ありがとうございます。
好きにやる、だと気持ちもある程度楽に出来るかもしれませんね。
好きにやるでやってみて、こういう時が良かったなって事例があれば気が向いたら教えてください!

3 ID: eWgSjN08 2023/09/11

トピ主の目的は何なのか?評価が欲しいのか交流がしたいのか作品だけ世に出したいだけなのか?

12 ID: kEa0Fx3D 2023/09/12

回答ありがとうございます。
作品を本という形式にしてイベントに参加して他の方に読んでもらいたい、が1番です。
なので出れる範囲のイベントには全部に出たいのですが、ただ私がまだまだhtrなので、友人には無駄に出ても仕方なく無い?売れるか分からないし的なことを言われてしまい、みなさんはどういうスタンスでやってるのか気になりトピ立てしました。
最初にこれを全部書くべきでしたね…。

4 ID: ApTBOCUE 2023/09/11

過去にやって失敗したな、こうすれば良かったなという経験を経て、段々活動スタンスが固まっていった…という感じです

13 ID: kEa0Fx3D 2023/09/12

トピ主です。
回答ありがとうございます。
やはり経験がものを言うのですね。
私もたくさん失敗や試行錯誤してから色々決めればいいのかもしれないですね。

6 ID: Pv5erp3L 2023/09/12

スタンスないとダメかな?続けていくうちに固まっていくもんじゃないかな?そういうのって

14 ID: kEa0Fx3D 2023/09/12

トピ主です。
回答ありがとうございます。
私は本出したいからイベント出て本出す!しか考えていなかったので、友人は不安になったのかもしれません…。

7 ID: uvL1fxAX 2023/09/12

多分友達が言ってるのは、めちゃくちゃ雑に言うと、最初から壁打ちでやっていくのか、それとも交流して互助会でやっていくのか、ってことなんじゃない?
多分友達、前にTwitterで人間関係で失敗したから、トピ主に忠告してるんじゃないかな?知らんけど

ちなみに私のスタンスは「二次創作やってて鍵パカで公式をdisってるようなアカウントは、たとえ大手だろうが全てブロック(隠れてやってる分には構わない)」

15 ID: kEa0Fx3D 2023/09/12

トピ主です。
回答ありがとうございます。
なるほど…!確かに友人には「交流メインでやるのかどうか」みたいなことは言われましたね…。思い返せば村社会が辛くて…とも言っていました。
交流問題は大なり小なりありますもんね。

そしてそのスタンスいいと思います!

8 ID: S7cONBMr 2023/09/12

もちろんスタンスはあるけど、自分で経験してみてそういうのって固まってくるから、最初はトピ主の思うようにやってみたらいいと思うな

16 ID: kEa0Fx3D 2023/09/12

トピ主です。
回答ありがとうございます。
経験は大事ですよね。人から聞いた話じゃ分からないことたくさんありますし…。
大まかな方向だけ決めて、あとはやっていくうちに決めようと思いました!

9 ID: ZD2lxnsY 2023/09/12

自分は長く同人やっててコミュ能力が絶望的にないことに気付いてからずっと交流ゼロ壁打ち
今の時点で何も気にすることがなければ好きにやればいいと思うし、気付いて変えなきゃってなったら少しずつ変えていけばいいと思う

17 ID: kEa0Fx3D 2023/09/12

トピ主です。
回答ありがとうございます。
先の方も仰ってましたが、交流に関しては向き不向きありますよね。
色々やってみて、また不都合あれば細かく修正していこうかなと思いました!

10 ID: R3mdzoev 2023/09/12

上でもコメントされてるけど、あらかじめ交流するかしないかとかは決めておかないと後々苦労するとかの観点からの助言かもですね
自分は「最優先はオフ活動」「オンでは個人サイト中心に更新」「創作活動優先のため交流は抑える」とルールを決めてます
と言ってもガチガチにルールを守ってるわけではなく、優先順位を決めておくと悩みが少ないからとりあえず決めておく、という程度のゆるい縛りですが

18 ID: kEa0Fx3D 2023/09/12

トピ主です。
回答ありがとうございます。
交流問題は切っても切れない関係ですもんね。
確かにがちがちには決めなくてもどれを優先するかどうかくらいは決めたいなと思いました!

19 ID: pevXKHZo 2023/09/12

憧れみたいな感じでROMが創作側に回ると、こんなはずじゃなかったってネガったり病んで恨み節になる人クレムでもよく見るから、友達はそれを心配したのかもしれない。売れなくて何で?とか愚痴ったり友達を困らせなければ好きにやって良いんだよ。
事前に考えても思った通りにはならないから、状況やその時の自分の気持ちに合わせて変えていく柔軟さも大事。必要なのは自分の決断に自分で責任とることだけと思うよ

20 ID: kEa0Fx3D 2023/09/12

トピ主です。
コメントありがとうございます。
なるほど…確かに愚痴のオンパレードされるのは友人的にも嫌ですよね。
スタンスを途中で変えてもいい、みたいな柔軟な考えはなかったです。
自分のことは自分で決めて責任も取るを念頭にやろうと思います!

21 ID: SJAjpHFZ 2024/06/21

本を出してみた~い(さばけるとか在庫とか特に考えずに作ってみたい)
から始まって大赤字したり売り切れたりしてへ~~とゆるくやってます。

書いてみたい作ってみたいなら作ればいいのでは?
そこから『人気者になりたい』『損をしたくない』とか諸々の予想をご友人は暗に想像して指摘してくださってるのではないでしょうか。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

以前から疑問なのですが、オタク界隈での漫画家とイラストレーターのパワーバランスはどう考えてもおかしくないでしょうか...

今度ミステリ書こうと思ってるんですが、ミステリ・サスペンス系でこれは萎える、みたいな要素を教えて欲しいです 舞台...

こんにちは、初めまして。デリバリーのご紹介をしております。修正なし本人写真から自由に選択 可能。ご満足後のお支払い...

pixivのウォッチリスト、漫画を投稿してるのですがあれはキャプションの内容を変更して保存するだけでも通知がいって...

「イラストでの商業デビュー」の定義は何ですか? 漫画の商業デビューなら連載や読み切り掲載されたなど分かりやすいん...

支部で初動の閲覧数やブクマの伸びが凄い方がいますが、ああいうのは単純に活動歴やその人が抱えてるフォロワー、ウオッチ...

女性向けってNTRがNGの人多いのでしょうか 趣味で女性向けの同人活動をしています。 今まで5ジャンルくらい渡...

字書きの方に聞きたいです。 いつも書く時に、私は空腹だと筆が進むのですが、友人はお腹いっぱい食べてから書かないと...

ずっと疑問に思っていたのですが、なぜ趣味で小説を書く人のことを字書きと呼ぶのでしょうか? 絵描き→絵を描くからわ...

成人向け質問です。男女CPのゴムの有無に関して。 男女CPを描いているものです。個人的にはゴム無し行為が好きなの...