ショタ×ショタが好きでよく見ているのですが、最近そのジャンルで1...
ショタ×ショタが好きでよく見ているのですが、最近そのジャンルで18禁を書く好きな方が、自分の書く物は児童の搾取をしていて間接的に加害になる可能性があるという理由で書くのをやめてしまいました。
しかしロリやショタと言われる年齢の子や、未成年が行為をしている描写はたくさん見ます。
調べてみたのですが二次創作を含むアニメ・漫画など架空のキャラクターに児ポ法は適用されないようです。
とは言ってもアニメや漫画が間接的に加害の引き金となってしまう可能性があるのもわかりますし、海外では所持するだけで捕まるということも聞きました。
自分も創作しようとしていた矢先でしたがこの方が言うことは間違っていないと思ったのでやめておこうかな…という気持ちが強いです。
そして調べた時に、この手の創作は限りなく黒に近いんだなという印象で、みなさんはこのようなジャンルをどのように扱っているか気になりました。
また、もし出来るだけ隠れて創作をやるとしたらどのようにされますか?
オフ専のみというのも考えたのですが効果があると思いますか?
加害という言葉に創作する気はかなり失せているのですが描きたい気持ちもあり、皆さんどうされているのか気になり質問させていただきました。
長々とすみません。良ければ教えてください。
みんなのコメント
日本の法律上問題ない間は気にしない
でも住み分けはきっちりする、注意書きやワンク必ず入れる・壁打ち・nmやhnnmは絶対にしない(二次元のみ)くらいかな
ぶっちゃけ現実の子供なんて親族以外可愛いとすら思わないんだけど、外野からは犯罪者予備軍と区別つかないだろうから過敏になる人がいるのはしゃーないかなって感じ 行き過ぎた規制押し付ける人は現実と創作がごっちゃになってんなーとは思うけど相手にしない
でも創作する気失せてるなら描かない方がいいよ、情熱ないのに下手に虎の尾を踏みに行くことない
現行の日本国における法律では非実在青年に児ポは適用されませんが、今後どうなるかわかりません
オフ専であれば安心の理屈は個人的に首を傾げる部分ですすみません、頒布後ずっと自宅保管してくれる買い手だけもは限らないですから
一般の目に触れないワンクッションありの、検索避けなされてるサイトを使うが対策として挙げられると思います
問題ないなら気にせずに遊びます
法律が変わった時に撤退することを思うなら物の残るオフは面倒じゃないですか?
そのへんwebは手軽でいいと思ってます
成人前の青少年を扱っているけど気にしたことないですね
気にして撤退する人がいたら、それは言い訳で別に理由あるかも知れないと思います
丁度よくその理由が使われた可能性もありますし
真相は知りませんけれど、その人が撤退した理由をあまり真に受けません
児ポ的なものだけじゃなく、なんにでも文句とか言ったりケチをつける奴は存在するよ。
現実と二次元との区別がつかず犯罪を起こす奴が存在した前例があるから仕方ないんだけどさ、そんなの気にしてたら「創作」なんて楽しめないよね。
思想の自由とか言論の自由とかどこいった?って思う事あるねSNS界とか特に。
前コメさんが言うようにワンクッションとか注意書きとか、地雷の人とかに届かないよう配慮してる分には趣味で創作したらいいのになと思うよ。
トピ主さんの好きなその作家さんは外野に何か言われたりもあって、それに疲れて創作を諦めてしまったんだろうね。悲しいね。
トピ主さんがもっと早く参入してその作家さん...続きを見る
>地雷の人とかに届かないよう配慮してる分には趣味で創作したらいい
これを実質強制してる時点で全然自由じゃないよ
地雷に配慮しろってうるさいやつがいるせいじゃないの?
地雷の人がうるせぇんだからワンクッションしたら文句言われなくない??
ワンクッションはアプリの機能としてちゃんと存在しとるで。
トピ主です。
皆さま貴重な意見本当にありがとうございます。
ひとつひとつお返事出来ず申し訳ありません。
自分で色々探していた分には厳しい意見が多かったのですが、寛容な意見が多く驚いたとともに皆さまの意見を聞けて本当に良かったです。
アドバイスなどしてくださった方もありがとうございます。感謝しております。文章が下手できちんとお返事出来ず申し訳ありません。
でもまあ、その相手の言いたいことも非常によくわかるから正直複雑だよねーと、元ショタ受けものの二次創作(時々エロ)やってた人間としては思う
ショタ受けというか、ショタコンって、女はまだ大人しいんたけど、男はマジで犯罪者予備軍みたいなやべえ奴が多いんだよね…
私はショタコンではなくたまたま好きになったカプの受けがショタだったってだけなんだけど、そのカプだけBLなのに異様にそのカプ好きな男も、実際に創作してる男も多かったんだよね何故か
そのうちの何人かは実際にオフ会やイベントで会ったことあるから男であることは確定してる
で、まあ創作してる男ってだけならまあ私も落日ジャンルの貴重な同志だから別...続きを見る
まあこういう人もいるしな
少数派の嗜好を持つ人々はいつの時代も生きるの大変よな
https://anond.hatelabo.jp/20230904223603
棲み分けは必要だと思います。
Twitterをはじめ海外SNSの多くは非実在であろうと小児性愛への賛美は規約違反であり通報対象になります。日本の法律では非実在の創作はまだ規制されていませんので発信される場合は利用規約をよくお読みになった上で活動場所を探すのが良いかと。
コメントをする