小説本についてですが、1冊の中で話ごとに視点が変わるのは読みにく...
小説本についてですが、1冊の中で話ごとに視点が変わるのは読みにくいですか?例えば1.2話がA視点、3話はB視点…という感じです。話の全てが繋がっているというより地続き、時系列順の短編集です。
また、この視点がA.Bで変わる場合サブ タイトルにA side、B side等付いていた方がいいですか?それとも話が始まればわかるからと特に記載は無い方がいいですか?
よろしくお願いします!
みんなのコメント
AとBの一人称が違ったり、際立った特徴がそれぞれあって、読み進めればどっちが話してるのかわかるなら自分はいらない派。自分もシーンごとに視点キャラ変えて20人くらいをSideなんたら付けずに書いたんだけど特にわかりにくいとか言われなかったから読むほうはあんまり気にしないかも?だけどトピ主の気にされる通り今時はどっちか最初にわかる方が好まれる傾向があるから、特に演出(ミスリードを誘うとか)がなけれサブ/タイに書いた方が親切設計かもしれない。
視点をよく変える方なんですが、最初の5行以内に誰視点か分かるようにはしています。一人称かぶりと敬語になるキャラが多いので。
話の構成上あまりにもころころ変わり過ぎた時は、前書きにその旨記載しています。
誰視点かを書いてなくても今のところ分かりづらかったと言われたことはないです。
1・2話、3話と章分けできそうなら、誰視点かは一応入れた方がやっぱり親切かも…とは思います。
誰視点かわかっていることが重要であれば●●視点をタイトルに出すのは必要かもしれない
でもつけ方としては「●●の場合」だとか「〇月〇日 ●●●」といった感じで、作中の雰囲気を損なわない工夫は必要
私が以前やった時は逆に誰視点か最初からわからないほうがいいミステリー調の話だったので、あえて●●視点的な指定は入れなかった。
読み手にどういう形で読んでもらったほうが面白がってもらえるか(最適なストレスはどの形か)で判断するといいかも。
超個人的な意見だけど〇〇sideってちょっとhtrのイメージがある……ごめん
昔の同人小説でhtrな感じのでよく見かけたせいかも
視点が変わる話はよく見かけるけど、特に注釈してない人が多いと思う
私も書くけど、一人称ならすぐ分かるし(分かるように書けるし)三人称一元視点でも数行読めば分かるから要らないと思う
視点って、あっちこっちバラバラに移動せず揃ってさえいれば、あとは重要なのは誰視点なのかではなく話として入り込めるかだと思うから
sideはなろうとかのweb小説界隈でAsideBside~で全く同じストーリーを三度も四度もsideで繰り返し読んだ記憶があるから好きじゃないです
5の方の言っていることで大体正しいかと思います
視点が変わってるのはちょっと読めば分かるので、タイトルには書かなくてもいいよ派です。自分の本なら書かないですね。
逆にside◯◯と書いてあると、視点変えただけで同じ内容を繰り返すタイプの話じゃないだろうな!?と身構えてしまいます…6の方と同じ経験があるので…
皆様アドバイスありがとうございます!
確かにAside.Bside…という付け方は同じ話の視点変えに見えるのでこれはやめようと思います。
大体1〜3行以内にはどちらかわかるようになっているので無くても良さそうかなとも思えてきました…あと付けるとしても世界観を損なわないように、は考えておりませんでしたのでその点も考慮します!
大変参考になりました。ありがとうございました!!
コメントをする