創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: q0LYsIMN2021/03/29

新参と古参の共存って難しいですね。 今のジャンルはかなり村...

新参と古参の共存って難しいですね。

今のジャンルはかなり村社会で、それも古参が新参に対してあまり歓迎ムードじゃない感じです(わたしは三年目ぐらいです)
わかるんですよ、デリケートなジャンルなんで他所から来たローカルルールを知らない新参が煩わしいの。
でも、そのジャンル固有のローカルルールなんてそこのジャンル者と出会ってやっと知れるものじゃないですか。
それを「知らないなんてマナーが悪い」って一蹴するのはちょっと違うんじゃないかなぁ。だって、あなた達が教えてないもん。
アドバイスして逆ギレが怖いのはわかりますが。
801が通じなくなったり「わからないことはググれ」が通じなくなったり。
その古参が新参だった時代と違うのだから受け入れ方が当時のままっていうのは余計に溝が埋まらないのでは…と姑のような古参に辟易します。

あと、今までのメンバーだけの身内ノリが楽しいんでしょうね…。
初めてジャンルオンリーに参加した時「お決まりのあれ」みたいなのがいくつもあって当時一人ぼっちだった新参のわたしは居場所のなさに泣きそうになりました。

そこから何度目かのオンリーを経ると古参と新参の(イベントでの)割合が逆転しました。
新参と付き合わない古参達が居場所がなくなり、更に「お決まりのあれ」も廃れかけてました。やる古参が減ったので。
どちらかというと古参寄りなフォロワーが「なんだか寂しくなったね」と言うのに「いや、今までの身内ノリが強すぎただけ」とツッコミたかったのを我慢しました。

なんか、急激な世代交代だなーと思いました。
実際、古参と新参で年齢差まあまあありますし。価値観が大きく違うのも摩擦の原因なんでしょう。
多分このまま古参が意地を張っていると逆に勢いはある新参に追い出されるのではないかと思います。
でも、その新参の内何人が腰を据えるかわからないじゃないですか。
結局、残る人数はどのくらいなのか。
今のままだとジャンルが潰れてしまいそうだなぁと。
長年コツコツやってきたジャンルなので持ちこたえる力はありそうですが。

ここ数年で同人活動のあり方って大きく変わったと思います。
昔から続くいいものは残しつつ新しいものにも柔軟に対応していきないなと改めて思いました。

なんだかよくわからない感じになりましたが、古参と新参うまく共存していきたいよねっていうぼやきでした。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: hs5qz03x 2021/03/29

現在ジャンル移動しておりますが、長年デリケートなジャンルにいました。
古参と新参の共存は難しいですよね…。

それこそ半年ROMが普通だった時(世間一般的にはわかりませんが、自界隈で)はそんなに無かったのかな。という印象ですね。
必ずやれとは言いませんがデリケートなジャンルである以上は最低限のローカル(お決まりのあれとかではなく)マナー位は分かってますよって人じゃないと気持ち的に厳しかったですね…。古参の方々はそれもあるのではないでしょうか。
どちらが良い悪いは両成敗だと思うからこそ難しい内容ですね。

ただ、コツコツやってきているジャンルなのであれば心配ないと思います、新規の方...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

私は最近界隈に来た絵師さんの行動に戸惑っていて、仲良くするのをためらっています。 具体的には以下の点が気になって...

感想が欲しい理由を教えてください。 商業なら読者の反応は大事だし描き続けないといけないから評価やモチベが必要なの...

DMの切り時について質問です。 お互いサークル参加していたイベント後に本の感想のDMを送り、そこからカプ萌え...

最近読んだ超面白い一次/二次作品について、特定できない程度にぼかして熱く語る様子を眺めさせてください。 冒頭...

マイナーカプの葛藤について、みなさんどうしているのか訊いてみたいです。 ・1冊でも多く推しカプの本をこの世に...

原稿時間の作り方 一人暮らしや主婦、子育て中の方、どうやって時間を節約して原稿時間を捻出していますが? 効...

イベ時に持って行ってよかったグッズを教えてください! 6月の赤ぶーイベで初サークル参加です。 サークル参加...

スパコミお疲れ様でした。私は初めてのサークル参加で新刊を数冊出しました。字書きです。当日は思った以上にスペースに人...

女性向け同人コミュニティと男性向け同人コミュニティって一体どちらの方が異性作家に対して差別的で閉鎖的なのでしょうか...

ファンの民度が低い傾向にある漫画作品といえば何を思い浮かべますか?