感想が欲しい理由を教えてください。 商業なら読者の反応は大事だ...
感想が欲しい理由を教えてください。
商業なら読者の反応は大事だし描き続けないといけないから評価やモチベが必要なのはわかりますが、一次でも二次でもそれが趣味なら自分が好きで描いているものに対して他人の反応がなぜ必要なのかがいまいちわかりません。
自分は絵メインの両刀で、企業案件の公開後の感想はめちゃくちゃ検索するしRP先も見に行きますがそれは先方のファンに自分の絵が受け入れられているか、いただいた金額に見合った働きができているかという確認作業で仕事の一環です。
ただ同人誌は好きなものを作って漫画も小説も作品の完成がゴールなので感想は不要、貰っても時間を取られるしワンパターンでしか返せなくて逆にストレスになってしまいがちです。
感想がストレスになるのは少数派だとしても、来なくて嫌になったら休憩したって誰も責めないのにまるで送ってこない人や貰えない自分の実力が悪いように考えてしまうのはなぜなのでしょうか。
過去トピを見ても欲しいか欲しくないか、なぜ来ないのかやどうすれば貰えるのか系が多く欲しい理由はあまり掴めなかったのでお聞きしたいです。
創作自体が楽しいというわけではないのですか…?
みんなのコメント
好きで描いてるのは勿論だけど、それだけの理由で黙々と描き続けることは難しい自分みたいなのもいる
本を買った後ちゃんと読んでくれてる実感が欲しい、みたいなニュアンスで感想読みたいなと思う
読まないでいるならじゃあ最初から買うな!と思うし
同人活動してる時点で多かれ少なかれ承認欲求伴ってる人も多いんじゃないかなぁ…
本当に「自分が楽しい」というだけの理由で創作してたら極論どこにも公開しないような気はする
共感がほしいから。このキャラこのカプのここがいいと思いました!皆さんはどうですか?という思いを話にして発表してるから
わかる、自分もこれ
実力があるから感想もらえた、ないからもらえない、という意識はないわ
自分の考えた最高に萌える推しカプのシチュを発表してるつもりだから、「わかるわかる!自分もそれ萌える!」と共感してもらいたい
自分も同じように考えていたんだけど、SNSで他人が絶賛される様子が見えると比べて落ち込みやすいとかはあると思う。要らないんだけど、無いと自己評価まで下がってしまう気がするんだよね
「作品への感想」というより「作品にこめた思いへのレスポンスがほしい」って感じ
「Aくんって格好良いよね!(格好良さを詰めた作品をアップ)」には「分かる格好良い!」って返事がほしい
絵が上手いとか小説が上手いとかの感想は必要なくて、単純に「○○なAって萌える」みたいな同意がほしい
感想がないのにはリプ蹴りされたり既読スルーされたときと同じ寂しさ、もしくは「私○○嫌いw」って全否定されたときと同じ気まずさを感じる
解釈一致の人に本の内容を肯定してもらえると嬉しいから(〇〇さんの推しのこういう所が好きで〜とか言われると、私も推しのそういう所が好きで描いてる!って思う)
交流も人に共感したりされたりするのが好きだからやってる
もらえなくても落ち込むまではいかない、相手を責める気にはならないタイプなので、トピ主が意見を聞きたい相手ドンピシャじゃないかもだが
>貰えない自分の実力が悪いように考えてしまう
これは作りたい作品像に「作者に感想を伝えたいと思うほど面白い」が含まれているから
目標点には到達できなかったんだなと思って反省する
創作自体は楽しいけどしんどいなと思うこともあるから、モチベアップの為に人からの褒め言葉や共感はありがたいと思うよ
仕事として対価を受け取るわけじゃないからこそ原動力は必要
時間をかけて技術を用いて創作してるんだから「描くの(書くの)が好きならタダ働きでいいじゃん」とはならない
感想なくても構わないけどもらえた時は嬉しいと感じる
嬉しいという感情が生じるかどうかじゃないかな
トピ主さんはどんな感想がきてもまったく嬉しさがないの?
返信の面倒さが感想の嬉しさを上回るからいらない、というのであれば、返信が面倒じゃない人はただ嬉しいってことになる
その嬉しさを味わいたいから感想がほしい、というシンプルな感覚だと思うよ
好きで描いてるし書いてるので自分が楽しんだらゴールだわ
特に読者様が要らないんだよね
価値ある創作も出来ない程度の人と話しても仕方ないし、好きなものだけ摂取したいわ
トピ主はそれ知ってどうすんの?
商業やってて感想貰えてるしエゴサも仕事の一環ですドヤァがしたいだけだよね
コメしてる人たち、トピ主に優越感を抱かせるエサあげてて優しいな〜
ここまでのコメで優越感を抱ける内容あったか…?
コンプこじらせたゆえの「感想ほしい」なら見下せるかもしれんが、わりと人として健全な感情由来の理由ばっかな気がするんだけど…
マジで、「それ知ってどーすんの?」案件
つーか、そんなことも分からないんだな…って感じする
ドヤりたいか釣りでしょ
自分で作ったもの見せあってワイワイしてる同好会に本業が乗り込んできて「その感想必要?」「なんで褒めてほしいの?」って言われてもえ…?という感じ
そこまで感想がないと切実に死ぬタイプではないけど、貰えるなら嬉しいよ
好きで書いてはいるけど、それを他人に「好きで書いてるんだから黙って供給し、常に俺様を楽しませろ」と口封じされる謂れはないです
あくまでこちらは作品を共有している感覚であって、それに一言くれるならなお嬉しいと言うだけ
読む側に作者がへりくだらなければならない理由はないよね
あと感想は送らないのにその理由を説明することや、感想を欲しがる人への文句だけは饒舌なの草
共感欲しいけど感想いらない派。共感はいいねやブクマ、次の新刊を買ってくれるかどうかで充分。
当方ももちろん感想は送らないけど過去一方的に長文送ってきた元相互にあたりさわりのない返信だけしたら「私は送ったのに…」とエアリプで当て擦りされた。あと全く解釈違いの感想や褒めてんだかわからない感想を受け止めるのがストレスで匿名ツールは全撤去、DMも閉じてる。
おかげで創作に集中できて快適。
感想なくても書きたいものあるとき書いてるけどあったら嬉しいよ
レビュー星1〜2みたいな感想ばっかりなら、ない方がいいまであるのは確かだけど……
感想と言うより共感が欲しいんじゃないの
私ひとりで抱えきれない好きと言う気持ちを、作品を通して分かち合えたよと言う実感が欲しい
トピ主さんが仮にニ〇リにある万人受けする量産皿をつくるベルトコンベア作業員だったとして、山奥で陶芸やってる爺に「皿に感想とかいらんやろw」って言わんよな?ん?そういうことや
自分が作ったご飯食べた人においしい?って聞きたくなるのは普通に人情じゃない? 悪いことでも無意味な感情でもないと思うけどな
共感が欲しいからって意見もとてもよく分かる
私も共感して貰いたいから本にして頒布してるかな。
感想いらないなら創作だけしてればよくて、態々お金使って沢山本刷って頒布しているのは何故?っていつも思うんだけど、逆にどういう理由で頒布しているんですか?
今は自分用1冊から印刷可能な印刷所だってあるし、他人の分まで刷って頒布するって事は多かれ少なかれ反応が欲しいからだと思ってるんですが違うんですかね……?
共感コメントもらえたら嬉しいし、こういう風に感じたよ〜って教えてもらえると誤読でもありがたい
漫画描きだけど独りよがりの作品になりたくないと思ってるから自分以外の視点で読んで感想もらえるの嬉しい てか担当編集さんほしい
自分感想なんか欲しがらないクールな創作者ですアピを、他人を踏み台にしてするの楽しい?
本当に創作だけ大切な人なら、感想欲しがる人を視界に入れていちいち文句付ける暇なんかないはずなんですけど?
仕事で絵描いてるけどエゴサしないな。
仕事は描いて出した時点で、お金という明確な評価と報酬をもらうからそこで終わり。それ以上なにもなくて平気。反応はおまけ。
トレンド入ってたり友達から評判を聞いたらごくたまに検索する程度。
逆に趣味の作品は、趣味で100%自分の好みで作ってるからこそ、共感がもらえると嬉しい。なくても病みはしないけど少し寂しい。
趣味は、仕事と逆で金銭がおまけ。そんな感じ。
感想っていうか、自分の作品を名刺代わりに
同じものが好きな人とコミュニケーションをとりたい。
反応欲しい=感想欲しいみたいになってる。
厳密には感想が欲しいわけじゃないんだよな。
「作品を書く・完成させる」事だけが目的で創作してるんじゃないから
自分の作品を見て他人がどう感じるか、自分の感性やセンスはどう受け入れられるかを見たり聞いたりするところまで含めて創作だと思ってるから
自己表現だけじゃなくてコミュニケーションの手段として創作してるから
自分は別に感想いらない派だけど(変に意識してしまうから)、感想貰うと嬉しいし、楽しんでもらえたら次も頑張ろう!ってやる気もらえる人も多いと思う。
そういう単純な話なんじゃないですか。
「楽しませてくれてありがとう!」って言われて嬉しくならない人はあまりいないと思うし、次も楽しんでもらいたいな~って気持ちがわいてくるのは自然だと思う。
それが自然とラリーしてきてもらえないと筆を折ってしまう人は、最初の気持ちを忘れてしまってるのかなぁとも思ったり。
漫画で表現したかったキャラの心の動きがちゃんと伝わっているか、ストーリーが破綻なく他人が読んでわかるように描けているか知りたい。
泣きました、とか理想のABです、続きが気になる、続き待ってます、というコメントをもらうとちゃんと伝わるように描けたんだ、と安心できるから。
共感してもらえたら嬉しいからです
こういうとこかっこいいよねとか、こういうこと言ったりやったりしそうだよねとか
多ければ一作につき20件近く感想をいただくこともありますが、壁打ちなこともあり感想をくれた人と会話してるような気持ちになれて楽しいです
返信が大変だと感じることももちろんありますが
また、手紙でいただくと便箋や封筒がすごく可愛いことも多くて、それも嬉しい
なければないで落ち込んだりやめたりしようは思わないけど、それは現状反応をもらえているからそう思う余裕があるだけかもしれないです
トピ主さんはこんなこと聞いてどうするのか逆に知りたい
褒めてもらえたら嬉しい、共感して...続きを見る
たまにしか感想こない人だけど、実際に実力不足で感想を書かせるほど閲覧者の心を動かせないんだと思ってる
感想を送るのって手軽じゃないから貰えるとそうせざるを得ないほど刺さるものを作れたんだって実感できるし、貰えないと極論界隈に必要とされていないと感じる
もちろん自分が作りたいから作ってるけど他人に見せるならなるべく誰かの心を動かせる創作がしたい
誰1人として良いと思ってもらえないなら公開なんてせず身内だけで楽しむよ
知ってどうすんだ 感想欲しい人に感想送ってあげたりするのか?
自分が感想に興味ないならわざわざトピ立ててまで聞かないと思う関係ないし 実は感想嬉しい人の事が羨ましい?
コメントをする